• ベストアンサー

家族だけの式

usa0818の回答

  • usa0818
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

初めまして。参考になればと思い、書き込みしました。 私の場合、彼と彼のご両親、私と私の母の計5人で 今年の11月に都内ホテルで結婚式を行う予定です。 (私の父が他界したので) また彼は4人兄弟で私が一人っ子であるためバランスも考え、 兄弟は呼ばず、親のみとなりました。 ゼクシィなどを見ると確かに少人数パーティーと言えども30人~ のプランが多いのですが、よくみるとホテルのスウィートルームで 6人~というのもあります。 実際、私も細かい値段などの書いてある所から 【スウィートルームプラン6名~】というプランを見つけました。 先日見学会に行ったのですが、私達も5人の結婚式は 全く想像できなかったのですが、 プランナーさんからケーキカットをしてもおかしくないし、 ただの食事会というよりは披露するものも取り入れましょうと 提案していただきました。 見学会に行って、少人数は動きやすいし、 アットホームに仕上げられるなどイメージがとてもわきました。 一度ホテルなどにお問い合わせしてみるのはいかがでしょうか? お互い頑張りましょう。

hana071013
質問者

お礼

>ゼクシィなどを見ると確かに少人数パーティーと言えども30人~ >のプランが多いのですが、よくみるとホテルのスウィートルームで >6人~というのもあります。 そうなんですよね 少人数パーティで探しても30人~で、9人くらいでできる結婚式がなくて困ってました ホテルのスウィートルームなんてステキですね 名古屋でもスウィートルームウエディングができないか探してみます どんどん皆さんのおかげでステキな式ができそうな気がしてきました ありがとうございます >先日見学会に行ったのですが、私達も5人の結婚式は >全く想像できなかったのですが、 >プランナーさんからケーキカットをしてもおかしくないし、 >ただの食事会というよりは披露するものも取り入れましょうと >提案していただきました。 式が想像できないって、大変でしたね 私もここで質問するまでは、どうしたらいいのか全然分からなくて、なにから手をつけていいのか困ってました ステキな提案をしてくださるいいプランナーさんですね^^ 私もそんな式がしたいです >お互い頑張りましょう。 頑張りましょうo(*≧ω≦*)o usa0818さんの式もステキになるように、願っています

関連するQ&A

  • 神前式と人前式を両方?

    神前式と人前式を両方? 先日結婚が決まりまして、今どのような式にするかで悩んでいます。 彼の実家は東海地方の田舎で、古くからの風習があり、どうしても彼の実家近くの神社で神前で挙げなくてはなりません。 式は親族だけで行う予定なので、できればその後に友人を集めて20人程度の少人数パーティをレストランなどを借り切ってやりたいと考えています。 その際、パーティであらためて人前式をやるというのはおかしいでしょうか?ウエディングドレスを着て式を挙げたいのです。 パーティには式に参列した親戚も招待する予定です。ですので、親族からみたら2回式をみることになってしまうのです。 ご意見をお願いいたします。

  • 人前式での写真

    まだ、フォトウェディングか人前式かで迷ってはいるのですが 人前式の場合はウェディングプランには1枚しか写真が含まれていません。 なので、外部のカメラマンさんに来て頂こうとか考えたのですが 式は、家族だけでするので私たちを含めても7人しかいません。 披露宴もしないので自分のカメラで姉に頼めば十分なのかななどとも考えています。 私のように少人数で式のみでもカメラマンさんに頼んだ方いらっしゃいますか? 同じ写真がたくさんなんて事になりませんでしたか?

  • マザコンな家族に困っています

    私は今一人暮らしをしているのですが やはり寂しくなって家族にたまに無償に逢いたくなります 私は片親で家族とゆうとお母さん、おばあちゃん、いとこの一家がいます。 小さいころからいつも家族で集まる時はそのメンバーで集まっているのですが いとこの子供がすごくマザコンです 高2の男の子なのですがすごく今だに親のことを「ママ」って呼んでいるし 中3までお母さんやおばあちゃんと一緒にお風呂に入っていたみたいだし 家族で集まっている時も「ママ~ママ~」って肩をとんとんしたり サラダをよそる時も「ママ~とって~」って言ってサラダをよそってもらっています おばあちゃんとか私の母とかはそれを見て「マザコンは親を大事にするいいことだ」みたいに微笑ましく見ているのですが 私には気持ち悪くて仕方がありません 私は母親とあまり仲良くなく、まだ心の底では裏んでいますが、今では普通に話しますが私が幼いころはネグレクト気味で反抗したら何度も叩かれたり蹴られたりして育ちました だから余計母親と仲がいい人が嫌いなのかもしれません 家族で集まりたいのですが、その子を見ると気持ち悪いしイライラしてしまうため最近は家族の集まりを忙しいからといって断っています 私がやはりおかしいのでしょうか?どうすればいいかわかりません。教えて下さい ちなみに昔から家族で集まる時はそのメンバーだったためそのマザコン君は必ず家族イベントに参加しています

  • 神前式についてアドバイスをお願いします

    来年の1月に神前結婚式を予定しているものです。私たち夫婦には既に7ヶ月になる娘がおり、その子も一緒に思い出に残る神前式を挙げたいと考えています。 明後日プランナーの方に私たちが考えた プランを伝えに行くのですが、その前にこちらでアドバイスやダメ出しなど言っていただけたらと思い投稿しました。 なんせ神前式は出席も見たこともありませんので、変なところがあれば教えていただきたいのです。よろしくお願いします。 式には家族、親戚、友人に参列してくださるよう招待状を送ります。 神前式後は親族だけで会食。 参列してくださった友人や同僚には帰りの際に菓子折をお渡しします。引き出物などは用意しませんので、招待状に「ご祝儀は辞退させていただきます。お気軽にお越しいただければ幸いです」といった感じの一言入れます。(この文もおかしくないか心配です..) 会食には、互いの親、兄弟姉妹とその配偶者と子供たち、祖父母、叔母、叔父、いとこ を招待したいと私は考えています。しかし主人側は親戚(いとこ)が多く、いとこまでは呼ばなくてもいいんじゃない?と言われてしまいました。私は、娘とまだ会った事のないいとこや祖母にお披露目したいという気持ちがあり、親戚はできる限り招待したいと思っているのです。その辺りがまだ明確ではありませんがどうしたものでしょう.. その日の夜は、一般的にいう二次会のようなパーティーではなく仲の良い友人だけを招待し10人くらいの少人数でワイワイお酒を飲みたいと主人は言っています。 これもまたどうしたらいいかわかりません..。パーティーならば会費をいただいてやれると思うのですが、こういったスタイルの二次会は全てこちらもちの方がいいような気がするので、出費の事を考えると普通にパーティー式の二次会の方がいいのではないかと思うのです。 何から何までわからないことだらけで、おかしな結婚式にならないか心配でしょうがないです。プランナーさんに色々教えていただけると思うのですが、よろしければ何かアドバイスをいただけると大変助かります。よろしくお願いします。

  • 今年初めに入籍した女です。

    今年初めに入籍した女です。 私は披露宴をやるのが絶対に嫌だという意思を持っていたのですが、相手の両親が親族の顔合わせもあるし式だけでもと言っていたので、11月にリゾートウェディングで親族だけ呼ぶ結婚式とその後に食事会を計画し現在式場の日にちを押さえたところです。 痛恨のミスなのですが、日ごろ交流のない姉家族への伝達を母に頼ってしまったところ、日にちが確定した後になって、姪の年に一度の学校行事と重なってしまったことが判明しました。 密かに両親と姪(親にとっては孫)を一緒に旅行に連れて行ってあげたかったので愕然としました。 そして現実的な問題が・・・ 夫側の親族は両親と弟、叔父叔母あわせて10人くらいです。 しかし私のほうは両親と兄の3名になってしまいます。 わざわざ飛行機に乗って新郎の親戚を呼ぶのに、新婦側が3人だなんで失礼になりますよね? 頑張っても呼べる親戚は叔母が1人です。 10:4ならありでしょうか? 親の気持ちとして、自分の兄弟に息子の晴れ姿を見せたいものなのでしょうか? 夫は伯父さん伯母さんは子供の頃に数回会ったきりで、そんなに交流がないようなので・・・ 親兄弟だけ呼ぶ結婚式なら気が楽なのになと正直思ってしまいます。 でも自分のわがままでリゾート婚にするのは重々承知なので、やるからには出席者が良い式だったと思ってくれるような式にしたいです。 やっぱり両家の人数って大切でしょうか? そもそも結婚式はなんのためにやるのでしょうか? 日にちを変えて姉家族を呼べるようにした方がいいでしょうか? (相手には迷惑をかけてしまいますが・・・人数が少ないのとどっちがいいのかしら?) うちの両親は(うちの人数が少ないと)あなたの肩身が狭くなると言います。 やはり狭く感じますかね?

  • 見ず知らずの他人との血縁関係の可能性って?

    親や祖父母にたくさん兄弟がいれば、いとこ、はとこ、、もたくさんいますよね。 複雑すぎて自分の家族に紹介できてない、あるいは自分も知らなかったいとこ、はとこ、いとこのはとこの・・・・(゜д゜)なんてこともあるのでは。 私は親戚がほとんどいないので、友人の家系を知ると複雑すぎてわけわからなくなります。 では、例えば小学校のひとクラスで全員のDNAを分析したら実は親戚だった、なんてことあるんでしょうか? だったら道端で歩いてる他人ももしかした血縁関係があるかもしれないんですかね?

  • 身内のみの式、会食に引き出物を省いてもいいですか?

    身内のみの挙式、会食パーティーをします お互いの実家が北関東と九州とで離れているので、軽井沢でのリゾート婚にしました 宿泊費は両方の親戚分を私達で負担します(1人(子供同様)2万円弱) 九州からの親戚については、交通費は全て親が負担してくれることになりました 北関東の親戚については比較的近場なので、負担しなくてよいと親戚側に言われました 無知でお恥ずかしい話ですが、当初、身内だけなので安上がりに、と思ってましたが、リゾート婚の費用がかなり高額で、通常の大人数での披露宴と変わらない、もしくはそれ以上の金額となってしまいました 式まで時間があまりなく打ち合わせ回数も少なかった為、式場の意向で先に招待状だけ出し、その後に、パーティーの内容を決めていったので、金額が出ていない状態で、負担する旨を親戚に話をしてしまいました 招待客1人、最低5万円(当日は飲み物などでそれ以上)かかり、九州からの招待客は親負担も含めて1人、10万円の負担があります ご祝儀をいただいたとしても、かなりの赤字になる予定です こういった場合、(宿泊費、交通費全額負担)引き出物はなしにしても大丈夫でしょうか?

  • 招待人数について(女性側が多い場合)

    今年の9月に結婚が決まっているのですが、招待客の人数で困っています。 招待客に関しては、やはり女性側の招待客の人数が少ない、あるいは同じくらいが一般的ですよね。 ワタシは、どうしても両親から、親戚(おじ・おば&従兄弟)を26名全員呼びたいと言われました。 一方カレの方は、ごく親しい親戚を15名呼び、ご近所の親しい方4名と、友人を6名呼ぶので25名となります。 人数的にはちょうど良いのですが、ワタシ自身は、そこまで親しくない親戚よりも、大学時代仲良くしてくれた友人7名を呼びたい・・・と言う気持ちが強いのです。 そこで両親に、ワタシ自身が数回しか会っていない従兄弟5名を招待客から外したいと言ったのですが、そのことで両親と喧嘩になっています。 カレのご家族は、「男性側が多い方が・・・」と言っています。 やはり式では、世間体もあるので男性側を立てるのはごく当たり前だと思うんです。 実際、ワタシの両親が逆の立場だったら、田舎気質なのであまり良い気持ちはしないと思います。 何度も両親にそのコトを言ったのですが、今日はとうとう母に「皆が祝ってくれるから招待したいのに・・・」と泣かれてしまいました・・・。その後、「でも、そこまであなたが相手のご家族が気になるのなら・・・。」と了承してくれました。 物凄く親不孝をした気分です・・・。 ワタシの考えは、やはり古臭く、考えすぎなのでしょうか? 新婦側が人数の多い式は、今では一般的なのでしょうか? それとも、やはり友達を招待するのは我慢した方が良いのでしょうか? ワタシにとって式で嬉しいコトは、仲の良いトモダチに来てもらえるコトなのですが・・・。 カレの招待客を増やしてもらうコトも考えたら良いのですが、カレ自身、人数を増やすのを嫌がっています。 ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 家族ぐるみで付き合いがあるのに気まずいことに・・

    閲覧ありがとうございます。 私は高校生女子です。 幼稚園から一緒だった幼馴染みと最近まで付き合っていましたが、突然フられ、取り乱してしつこくメールしてしまったことで、完全に嫌われてしまいました。。。はっきり言って、電話もメールも無視されています。LINEもやっていますが、ブロックされているかもしれないのが怖くて、LINEからは連絡を取っていません。 問題なのは、うちの母と相手の母がとても仲が良いことです。小学生の時は頻繁に家族ぐるみで食事に行ったりしていました。今は、親同士ではたまに会っていて、家族で顔を合わせることはほとんどないですが、このように家族ぐるみで付き合いがあるのをいいことに、この期におよんでまだ彼と繋がりたい気持ちがある自分が情けないです。 通っている学校は違って、彼は公立、私は私立です。 小学校の時に通っていた塾で「親以外の緊急連絡先」として彼のお母さんの電話番号とメアドを登録していたため、私は彼のお母さんの連絡先を知っています。 もう、何もかもお母さんに打ち明けて、彼にしつこくしてしまったことを謝りたい気分です。 でも、うちの親も相手のお母さんも、そもそも私達が付き合っていたことを知りません。彼から何かリアクションがあればいいんですが、とにかく無視されているのが辛いです。振られた時に問い詰めるようなことをしてしまった自分が悪いのですが・・・ 私はこれから、何をどうすればいいのでしょうか。 せめてまた、以前のように友達に戻りたいです。仲直りしたいです。 何でもいいので、アドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 家族のみでの結婚式 引き出物は…

    家族のみでの結婚式を行う予定なのですが 引き出物について困っています。 招待するのは以下の方々で… ------------------------------ 夫:父・母・妹(3人同居)/従兄弟夫婦 私:父・母・祖母・姉(4人同居)/弟夫婦 ------------------------------ Q1:引き出物を渡すタイミング  お互い実家が遠方のため、持ち帰るのが大変かと思い、  式の後に何かプレゼントを贈るつもりでしたが  引き出物は式のときに渡したほうがよいのでしょうか? Q2:家族でひとつ?一人にひとつ?  夫婦や、同居している家族の場合、  人数にかかわらず引き出物はそれぞれ一世帯一つでよいのでしょうか? 親兄弟には引き出物はいらないといいますが 弟夫婦が結婚したときに引き出物をもらったので 私のときもそうしたほうがいいのかなと思っていろいろ悩んでいます。 夫の場合は従兄弟も呼んでいるし… うーん どなたか教えてください。  

専門家に質問してみよう