• ベストアンサー

結婚式に1歳児は?

baibaiki-nの回答

回答No.6

ご結婚おめでとうございます(*^_^*) ウチの場合、3.2.0歳児の子供がいますが結婚式には何度も連れて行きました。三人とも結婚式が好きみたいでいつもおとなしくしていましたよ(^_^)v ドレスやスーツを着ること、美味しいお子様ランチ、楽しい余興、素敵な音楽、新郎・新婦の入場の介添え、プレゼントがもらえたり・・・とっても楽しいみたいです。 でも、披露宴会場の外で小さな子供をあやしているお母さんもよく見かけます(>_<)親も子もかわいそうだなと思います。 一概にウルサイとは決められないけど、後は親が判断するしかないですよね! 新郎・新婦が用意するものでもないし、ゲストが頼むのもおかしいですよ。『厳粛に行いたいので(親族以外の)子供は招待しません』と伝え、代表で来るなり・夫婦で来るなり・お断りするなり、後はお任せするのがベストではないでしょうか? 子を持つ親ならそれくらい自分達でするべきですよね。 素敵な結婚式になることを祈って・・・(^_^)/~

noname#32523
質問者

補足

これが親族なんですよね・・・妹です。 主人と私が我慢するしかないですかね・・・。 もう一人の親戚(姉)は、2歳の子を託児所に預けて式にだけ出るよ♪と言ってくれたんだけど。 考え方の違いだから、私達が受け入れるしかないんでしょうかね・・。

関連するQ&A

  • 結婚式に呼んでいない乳児は…?

    結婚式を1ヶ月後に控えた新婦です。 新郎側の友人で夫婦で招待しているゲストがいるのですが、 急に2ヵ月の乳児を連れて出席したいといわれました。新郎は子供が産まれたことも知らなかったようでしたが、すぐにokの返事をしたようです。 私としては正直なところ、大人な雰囲気の会場にしているので落ち着いた会場の中で泣かれたらと考えると遠慮してほしいです。 新郎側のゲストなので、私が口だすのはおかしいでしょうか? あと、生後2ヶ月はよく泣きますか?

  • 結婚式(それってどうなの?!)

    結婚式(それってどうなの?!) こんにちは(^^) 結婚式を経験された方・ゲストとして出席された方に意見を伺いたいです。 私は前日、挙式を終えたのですが…ホテル側の対応に少し疑問が残っています…。 挙式を終え、披露宴会場に移動する際、新郎・新婦とゲストは同じエレベーターで移動するものでしょうか?? ホテル側からの事前の説明では、『新郎・新婦とゲストとはエレベーターで一緒になる事はありません。』と聞いていました。 しかし、当日は挙式後、私のゲストと彼のゲスト10名以上と一緒にエレベーターにウエディングドレスのままギュウギュウ詰めになって移動させられました…。 それは普通でしょうか? 私が出席した結婚式では、新婦・新婦とは挙式と披露宴の入場時以外、バッタリ会うなどという事はありませんでした。 花嫁の立場としては、エレベーターにギュウギュウ詰めにされた事で、特別感のない、ホテル側から失礼な扱いを受けたような感じがしてなりません…。 こんなふうに思うのは私だけでしょうか?

  • いとこの結婚式 追加

    「いとこの結婚式」のタイトルで質問を投稿しましたが、追加で投稿致します。 ・ネイルについて 親族はネイルはNGとありますが、薄いピンクやベージュならOKなのでしょうか? いとこなどの親族として出席してネイルをしたことある方いましたら、教えてください。 ・ご祝儀を渡して名前を書く時 ご祝儀を受付の方に渡して名前を書くと思うのですが、その時に名前以外に書くことってあるのでしょうか? 例えば、住所とか。 ・親族紹介(?) 結婚式に出席すること自体初めてで、色々調べていたら、親族紹介(?)と言うのがあるらしいのですが、これって例えば披露宴の司会の方とかから名前を呼ばれたりするのでしょうか? ・席について 披露宴の親族席は新郎新婦が見えづらい後ろの席になると聞いたことがあるのですが、いとこも同様なのでしょうか? 前の方に座りたいとかという訳では無いのですが、参考までに…。 ・新郎新婦の両親からの挨拶 以前、結婚式に出席したことのある友人から聞いた話なのですが、お色直しで新郎新婦が不在の時に新郎新婦の両親から挨拶に来られたそうなのですが、その時にお酒をグラス(?)に酌まれそうになり、お酒が飲めない友人(その友人は妊娠していた訳ではありませんが、お酒は飲みません)が「すみません。飲めないので」と断ったら気まずそうにされたそうです。 こういう時は飲めなくても乾杯の時だけはお酒のようにもらうのがマナーなのでしょうか? 私は新婦側のゲストなので、面識の無い新郎側のご両親から挨拶に来られた時にどうすればいいのかと思いまして… ・ストッキングが伝染した時、お色直しで新郎新婦が不在の時にお手洗いに行って履き直すのはOKなのでしょうか? また、お色直しで新郎新婦が退場する時、お色直しをして出てくるのは何分か後ですとかと案内(?)みたいなのはあるのでしょうか?

  • 結婚式について…いくつか教えてください。

    私の世間知らず・地域差等の違いもあるかと思いますので参考までに皆さんのご意見を伺いたいです。 新郎・新婦とも現住所は埼玉で新婦は親族・友人共に関東圏ですが新郎の出身は九州であるため、そちらからのゲストも多いです。 1)新郎・新婦友人共に小さい子供がいる人もいる。新婦の友人はみんな遠慮して親に預けるなりして式に参加してくれるのに、新郎友人夫婦は近くに実家があるにもかかかわらず、もともと預ける気ゼロ。子供も連れて参加が当然な感じでくる…ことを、わたくし新婦はちょっと不公平に感じています。 2)当日、その子供を連れてくる夫婦の奥さんのほうなんですが、美容室の手配を頼んできました。でもお金に対してなんのコメントもないです。このままだとその奥さんの美容室代、ウチ持ち?とちょっと不安になっています。というか、ゲストの美容室代っておもてなしの一環でこちらが持つものなんでしょうか? 3)九州からのゲストは30名ほどいるのですが、新郎は全員に3万円ずつお車代を渡し、ホテルも手配するつもりのようです。これは一般的なのでしょうか?ちなみにそんなにお金はない私たちです。 4)引出物は遠方のゲストもいるということでお箸になったのですが、私はせめて夫婦箸のセットにしたほうがいいと思っているのですが、新郎は良い箸を一膳というのがカッコイイとか言っています。いくらいいお箸でも、引出物がお箸一膳だけってちょっと…って感じしないですか? 5)新郎の父親のタキシードの手配を頼まれています。遠方なため、試着なしです。私は試着なしって不安じゃないのかな?九州で借りてくるほうが多少割高でも間違いがないんじゃ?と思います。それとモーニングは絶対嫌だというのでタキシードなんですが、それは大丈夫でしょうか?変じゃないですか?私の父は逆にモーニングが着たいといっていたのですが、あちらの父がそういうことなので、じゃあしょうがないか…とショボンとしています。それもかわいそうです。新郎も手伝う手伝うといいながら結局まかせたって私が全部貸衣装のお店に電話とかしてるし… 6)ちょっとでも節約のため、ペーパーアイテム関係はほとんど手作りです。旦那さんは手伝ってくれましたか?私は作るの好きなので別にいいのですが、そのために休日デートができないことを新郎がブーブーいいます。どう言えば新郎は納得するのでしょうか。 長々ともうしわけありませんが宜しくお願いします。

  • 2~3歳の男の子が夢中になるおもちゃ

    私の結婚式に新郎側、新婦側それぞれに2歳と3歳の 男の子が出席します(親友の子供)。 私は小さなお子ちゃんが来てくれることをとても嬉しく 思っていたのですが、私の母と義父が「2~3歳は 一番いうことを聞かない時期だし、そもそも結婚式に 小さい子供連れで来るなんて」と渋い顔をしてします。 確かにその2人以外のゲストはみんな赤ちゃんを実家や 託児所に預けて出席するよって言ってたなぁ・・と思い、 男の子たちの親にそれとなく結婚式会場系列の託児所を 紹介したのですが「大丈夫よ、おかまいなく♪」という返事が 返ってきたので、披露宴中お子ちゃん達が夢中になって おとなしく遊んでくれそうなおもちゃを探すことにしました。 私が思いつくのはぬり絵ぐらいなのですが、2~3歳の 男の子が好きそうなおもちゃ、キャラクターなどがあれば 教えてください! よろしくお願い致します。

  • 子連れ結婚式について

    入籍と式に間があり、式の準備をする前に妊娠がわかった為、式は生まれてからにしようということになりました。それで来年3月に子連れの結婚式を予定しています。10月末が予定日なので、3月には子供は生後4ヶ月ということになります。今までに新郎・新婦が子連れという式に出たことがないので、もし体験された方がいらっしゃれば、会場の選び方、お勧めの会場や、子供への配慮がどのようにされていたか(ベビーシッターの手配や授乳等)といったことについて、参考までにアドバイスいただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 感動した結婚式は?

    こんにちわ。 今までご自分が出席された結婚式、もしくは自分の結婚式で、一番印象に残っているのはどんな式でしたか? 友人のしてくれた出し物で感動したものや、新郎から新婦へ・新婦から新郎へのサプライズなど・・・ なんでも結構なので、感動したものをおしえてください^^ 私は、7月に友達の結婚式に出席したのですが、その場で新郎が新婦へ、手紙でのプロポーズをしたのがとても感動しました。 その新郎は、私が知っている限りでは手紙を書いたりするような人ではなさそうだったので、感動でした。 今22歳なので、友人の結婚式というものにあまり行った事がありません。 手紙のプロポーズって結構ありがちなことなのかな?とも思いましたが、すごく感動しました。 皆さんも、何か感動した経験があれば教えてください。

  • 3ヶ月の子が結婚式に主席してくれます

    私の結婚式があるのですが、友人を招待しました。 家族で出席したいとの事なのですが、3ヶ月の赤ちゃんがいます。 もちろん、家族全員で出席してくれるのはとても嬉しく思います。 が、少し不安もあり、挙式や両親への手紙等静かな時に 泣いちゃったりするのかな~なんて思ったりも・・ 3ヶ月くらいの子は結構よく泣きますか?? といっても、人それぞれですよね(汗) 新婦側が出口に近いので配慮しやすいようにはしておきますが、 何かとこの時期心配性でして・・ 出席してほしい反面、そんな風に思う自分も嫌になったりしちゃいます。。

  • 結婚式の

    来月彼氏の職場の方の結婚式があります。 地方でのホテルウェディングで、周りに観光出来るような所もあるようです。 彼氏に遊びがてら付いて来る?と言われたので、行くと答えました。 それが、もちろん新郎新婦さんと別のホテルを自分たち個人で予約するものだと思っていたのですが、泊まるホテルなど向こうで手配してくださったそうです。 結婚式に出席しない私の分まで。。。 会ったことも無い人ですし、知らないうちに自分が図々しい存在になってしまいました(;;) この場合ご祝儀はどうしたら良いでしょうか? 彼には、今後関わって行く人だから。。。と言われてます。 ご回答宜しくお願いします。

  • 結婚式の服装

    友人から聞いた話なのですが、友人が同級生の結婚式に行った時にゲストの中に真っ白なドレスを着てきているゲストがいたそうです。 そのゲストは新郎のいとこの子供(女の子)だったそうで、親族の顔合わせにも出席していたそうです。 幼稚園の年長か小学校の低学年くらいの子と聞きました。 顔合わせの顔合わせの時にそれを見た新婦が明らかに機嫌が悪くなったそうです。 さすがに中止にする訳にもいかず、やったそうですが… こういう理由で新婦の機嫌が悪くなったと言う経験などある方いますか? 「子供だから白はOK」なんていうのは無いですよね? ちなみにその新郎のいとこは男性で、その方の奥さんも来ていたそうで、その奥さんも来ていたそうで、その奥さんは白ではなく、緑色のドレスだったそうです。 私は友人からその話を聞いた時、結婚式に白はNGっていうのを分かってて、子供に白を着せる神経が分からないなぁと思いました。 ちなみにその奥さんは白はどこにも取り入れて無かったそうです。 似たような経験のある方いますか?

専門家に質問してみよう