• 締切済み

退学後の学費納入について

a-saitohの回答

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

退学届けの提出が2007年度に入ってからであった以上、授業料を払うのは当然です。 支払わないと、退学ではなく学籍抹消になります。 3月に払ったのは、2007年度分の授業料の一部でしょうか? 大学ごとの規定があると思いますが、月割りじゃなく1年分まとめてというのはどうも。僕が知っているたいていの大学(といってもたかが知れた数ですが)は前後期かあるいは月割りです。 まずは、月割りで計算しろ(だから、すでに払った分も返せ)と交渉してみるのがいいでしょう。素人が何を言っても無駄なので、消費生活センターか弁護士の力を借りたほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 年度変わってからの退学願で学費はどうなるのでしょう。

    大学を退学することにしたのですが、既に4月になり学費納入の書類がきてしまいました。今から退学願いを出しても今年度前期分の学費は払わなければならないのでしょうか・・。

  • 退学した際の学費返金は可能でしょうか

    大学を退学するかもしれないのですが年度の初めに前期の分と後期の分の学費をまとめて納入しました。退学するのは後期が始まる前の予定なので、このうち後期の学費を返金してもらうことは可能でしょうか。

  • 退学に伴う学費返還について。

    自己都合にて専門学校を退学することになったのですが、 学費は一切返せないといいます。学則にもそうあります。 後期授業料を満額支払ったばかりですが、12月から3月分くらい返して欲しいです。 これは公的機関の介入でなんとかなんとかなりませんか? ※なお、休学なら月割りで返せるが認められるためには「特別な事情」が必要で、それは病気とか経済的困窮なのですが、学費を振り込んだあとなので経済的困窮は認められないとのことです。

  • 大学の学費納入について

    大学生の学費納入についてどなたか知っている方に質問いたします。今現在通っている大学をやめようと思っているのですが、もうすでに後期授業が開始されていて12日間がたちました。この時点で退学しても後期分の学費は取られないで済むのでしょうか?法律的には支払う必要はないのですか?それとも日割り分だけでも支払う義務がありますか。なお、後期分の授業料は8月末に請求されていますがまだ支払っていません(やめるかどうか悩んでいたため)。大学を辞める旨の連絡は大学側に一週間前伝えてありますが何回か連絡(電話、メール)しましたが返事がありません。困っています。どなたか対処方法を教えて下さい。

  • 退学願いの書き方

    編入して、来年から他大学に行くために、今いる大学を退学しなければならないのですが、その退学願いの書き方で悩んでいます。 私は、こんなふうに書こうと思っています。 「私は進路変更のため、●●大学を退学することを願い出る。平成20年度○○大学○○学部○○学科3年次編入試験に合格したので、平成20年度より○○大学に進学しようと考えている。そのため、平成19年3月31日をもって●●大学を退学することを願い出る。」 (●●←私が今、在籍している大学、○○←来年から通う大学) なにかいいアドバイスがあれば、教えてください。

  • 学費の返金について

    秋学期開講2日目に退学届けを出し、その後誤って秋学期分の学費を納入してしまった場合、そのお金は返金してもらえるのでしょうか?

  • 学費納入方法で・・・

    10月から学校に通うことになり、学費を振り込まないといけないのですが、一人でしたことがなく、過去の質問などを見てもいまいち わからなかったので、改めて質問させてください。 払込額は89万円で、三菱東京UFJに。 現在わたしは2つの銀行口座を持っていて、ひとつは三菱東京UFJで す。こちらは残高が30万ほどしかなく、もうひとつの別の銀行口座に80万近く入っています。 あと、学校のほうから振込依頼書という赤い紙が送られてきたのですが、窓口で使うということはわかっています。 私としては、ATMの方が手数料が安いので、そうしようと思うのですが、赤い用紙を必ず使わなければいけないのかがわからなくて困っています。 それと、口座間振替とかをして一度にスムーズに終わらせたいのですが、やり方がわからなくて・・・。 大金なので、現金は持ち歩きたくはないです。 良い方法を教えていただけないでしょうか。 世間知らずで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 学費返金

    子供が専門学校を退学しました。 2年次の前期の学費は納付済みでしたが 実質2年は殆ど通学しておらず 先日学校から『学費の返金がありますの、振込口座を教えてください』と書類が届きました。 書類にも、1年生末である2023年3月31日を持って、退学を認めると記載してありました。 この場合 2年次の前期の学費はいくらくらい戻ってくるのでしょうか?

  • 専門学校を退学したい。

    閲覧ありがとうございます。 タイトルの通り、私は今年度入学した専門学校を退学したいのです。 事情により大学入学を諦め、祖父母に専門学校を勧めらました。もうその頃には2月で卒業間近、早く進路を決めたい一心でどこかないかとさがし、見つけたのが今通っている専門学校です。 ですが、座学を受ける毎に、実習を受ける毎に、「後悔」という言葉しか頭に現れないのです。 私がやりたかったことはこれじゃない、あの時大学に入ってたら…なんていう気持ちがぐるぐる私を支配して涙が溢れてくるのです。 朝、学校に行く時も苦痛で、とにかく苦痛で。学校が近づくほどに全身が痒くなり、怒りのようななんとも言えない感情が込み上げてきて、一種の「アレルギーによる拒絶反応」のようなものが出るようになりました。 私はその事を母に相談しました。「もうこれ以上がんばれそうにない」そう伝えました。あまりにも早い決断だと私でもわかっていました。この頃まだ4月です、授業が始まって一カ月も経っていなかったのです。 そして担任にもその事を伝えました。退学したいと伝えました。それから一度会って話し合おう、ということになり、つい2、3日前に学校に行きました。 この時も正直帰りたかったです、でもこの気持ちから永遠に解放されるならという一心で頑張って行きました。 しかし、その時聞いてびっくりしました。「退学するには学費を全額納入しない限り退学させられない」と言われたのです。 私は約160万相当の学費を4分割にしており、現在1回目の学費として40万支払っただけですが、退学後に支払えばいいと思ってました。 なんなら学費の請求も前期、後期に別れてると思っていて前期さえ払えばいいと思っていたのです。 今手持ちにあるのは70万だけです、残りの学費が100万あるのに30万足りないのです。 退学するとなると奨学金も貰えないでしょう、当たり前ですが。 私の考えが甘かったのは重々承知の上です。どうにか退学させてもらう方法はないのでしょうか。 6月には2回目の学費の支払いがあります。これを払わずにいれば退学…だとかくだらないことを考えてしまいます。 この際除籍でもなんでも良いのです、学生である事実を消失させてもらいたいです。 何か方法はございませんでしょうか。 長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 国立大学の退学届

    代理質問の形を取らせて頂きます、どうぞよろしくお願いします。 四月から進級予定であったのですが諸事情で現在の大学を退学したいのですが、退学届っていうのは四月までに出さないと学費の支払いなどが発生したりするのでしょうか?