• ベストアンサー

自分の意見をハッキリ言える人

noname#32480の回答

noname#32480
noname#32480
回答No.3

「~かもね」とか「~ってパターンもあるかも」とゆうように、サクッと、話しましょう。 特に、力強く言い切る必要はありません。 何も、言わないで聞いている事が多い人はCoolで良い、とも思うんですがね・・・

関連するQ&A

  • 自分の意見をはっきり言える人を尊敬します。

    自分の意見をはっきり言える人を尊敬します。 あんまり自己主張が強すぎると角が立ちそうな気がして ときどき自分の意見を言わずに黙っていることがあります。 そんなことってありますよね? それとも意見はバンバン言っていった方がいいんでしょうか? 自己主張がないとよく言われます…

  • 自分の意見を言うこと

    僕は自分の意見を言うのが 苦手です。 なのでいつも聞き役に なってしまいます。 そんな中リーダーをやっていて 自分の意見を言う機会が多々あり 中々うまくいきません。 つまります。 苦痛です。 どうしたらうまくしゃべれますか?

  • はっきり自分の意見を自己主張できません。

    自分はなかなか思っていることを自己主張できません。 だからなのか、よく相手の意見のまま押し切られてしまうことがあります。 しかし周囲を見渡せば、 よくもまー自分のことばっかり主張できるなあと言う人がいたりします。 また、相手のことをよく悪く言えるなあと言う人もいます。 1.やはり自己主張できなければ相手の言いなりになってしまうのでしょうか?   そうならないためには、いくら目上や上司の方に対しても、しっかり自分の   意見や主張をしないといけないのでしょうか? 2.よく自分のことばかり、自分の都合のよいことばかり主張する人や、   相手のことを平気で悪く言える人がいますが、こういう人たちはあなたの周囲に   いますか?なぜ自分のことばかり、相手のことを平気で悪口言ったりできるのでし     ょうか?こういった自己主張を強くはっきり言える人はトークスキルが高いからなの   でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分の意見や主張を上手に伝えるためには。

    私は人前で話すとき、顔が真っ赤になってしまうのが悩みです。 そして、伝えたいことがあったのに頭の中がパニック?になってしまい、 上手く相手に伝えることができません。 報告しなければいけない事などは、事前に頭の中で練習してから伝えるように努力はしています。 ですが、なんでもない報告なのに緊張してしまいテンパる時があります。 自分の意見を言うときなどは、もっと緊張してしまいます。 家族や、親しい友人の前では大丈夫なのですが。。。 「伝える」と言うことに苦手意識をもってしまい、伝えること自体諦めてしまう時もよくあります。聞いて受けとるだけです。 本当は自分の意見があっても。 伝えたいことがあっても。 上手に自分の意見、主張ができるようになりたいです。 何かよいアドバイスがありましたらよろしくお願いします(>_<)

  • 酔った時の自分

    私は普段は恥ずかしがり屋で人見知りします。人と会話はするのですがどちらかというと苦手な方です。正直、容姿は親に感謝してますが性格面でマイナスになっているように思うのです。 ただ、お酒は好きな方なので結構飲む方なのですが幸いなことに酔うと冗舌になり会話もすごく弾み話で人を笑わせれるのです。その時ばかりは周りからも好かれるのです。 酔った時の性格は自分自身羨ましく思うほどなのです。よく「酔うと本当の自分が出る」とか「秘められた自分が出る」という風によく聞きますが本当にそうなのでしょうか?そうであれば酔った時の自分を普段から出せないのでしょうか??ご意見をお聞かせ下さい。 お酒の力を借りずに普段から酔ってみたいものです。笑

  • 人の話を聞こうとする気配り

    こんばんは、二度目の書き込みをさせて頂きます。 コミュニケーションに関する質問です。 例えば5、6人くらいの友人同士で話している場合、 時たま、複数の人が同時に話し始めてしまって 誰かが譲る、ということはよくありますよね。 私は競争などが苦手な性格なので、 話したいことがあっても誰かを押しのけてまで喋ることはしない ようにして、なるべく譲るように心がけています。 そして、自分の話ばかりする人に押されてあまり話すことができていない人にも、 こちらから質問をしてその人が話す機会ができるようにと、 みんなが楽しい会話をできるようにと、自分なりに努力しているつもりなんです。 しかし、私がこうして努力してみても、一部の友人達は 「あ、私自分のことばっかり話してるから、他の人のことも聞こう」 という風に考えてはくれないようで…。 自己顕示欲の強めな友人達と話すのが疲れます。 無理して相づちを打つのも、笑うのもストレスが溜まります。 一人で居た方が楽なこともあります。 自分勝手なのはわかっているのですが、 「なんで私は気を遣っているのに、みんなは気を遣わないの? 聞き役ってのもたまにはやりなよ!」 などと思ってしまうこともあります…; 自分の話ばかりしないで、人の話を進んで聞いてみる、質問してみるといった気配りのようなものは 誰もが持つべきだ、持って当然と思う私は心が狭すぎるのでしょうか…? また、友人として、そうした人たちに直接訴えるとしたら、 そのように言えば関係が壊れずに済むでしょうか? 悪気がなさそうな分、言いにくいのです…; ご回答頂けると、嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 自分のことを「私」と言えない人って・・・どうなんでしょう

    仕事で一緒の人なのですが 26歳の女性です。 彼女は自分のことを仕事の場でさえ自分のことを「私」とは言えません。 たいてい何か話すたびに、たいていのひとが「私」という主語を略すところでさえも (例えば、坂本さんなら) 「さかもと、○○○だとおもいます」 「さかもとがします」 「さかもと、昨日○○したんですけど~」 「それ さかもとのなんだけど!」 など・・・ とたいていの会話の頭に名前がついてきます。 (一日に何回いっているか数えたいくらいの回数で耳につきます) こういう26歳の女の人ってどうですか? わたしはこういう人はちょっと苦手ですが、みなさんはどう思われますか? 自己主張が強すぎるというか、自分のことなんだと思っているのかなとか、脳みそがおかしいのでは?とおもってしまうこのごろです。思いすぎでしょうか? 友人や恋人や家族の間でのプライベートならともかく仕事中の先輩との会話でさえこうなのであきれてしまうのですが。 私だけでしょうか?聞くたびに気持ちが悪くなってしまいます。 周りのみなさんはこういう彼女をかわいいと思うのでしょうか?

  • 自分の意見、ハッキリ言いますか?

    私は、自分の意見をハッキリ言えません。 友達づきあいをしているときなど、自然体でいる時も、大学のサークルの話し合いをしているなど、真剣になるときもです。 周囲の意見を反対するような意見なら、なおさらです。 自分の意見なんて言わないほうが、周りを丸く収めるというか、言い合いとかが起こらないならそれでいいと考えてしまうんです。 大学の先輩やバイトの先輩、両親などに言われたことには、それがとてつもなく間違っているとでも思わない限り、言われたとおりに従います。 また、だからこそなのかもしれませんが、自分の意見を堂々と主張してくる人が嫌いです。 「あんたがそう考えていることは分かったけど、それを世間に公表するほどの価値のある意見なのか」 と思ってしまいます。 似たような意味で、評論家とかの職業も嫌いです。 そこで、皆様に質問します。 皆様は、自分の意見をハッキリと主張するほうですか? また、私のように、自分の意見を言わず、周りの言うように従っている人間を見て、どう思いますか? 賛成も反対も、いろいろな方のご意見をお聞きしたいです。

  • こんな自分ですごく辛いです・・・。

    こんばんわ。 カテゴリーが合っているかどうか分かりませんがお願いします。 悩みがあります。21歳の男でフリーターです。 自己主張が出来ない自分がすごく嫌です。 小さい頃から自分の意見というものが通らないんです。 集団で討論とか行っている時に、例えば「何かいいアイデアないか」みたいな事を言い合っているとき、どんな事を言っても「いやそれは違う」とか「それはやめた方がいい」だとかといった否定された事しか記憶にないんです。 そいう事を言われていくうちに自分の意見というものが無くなっていってるように思います・・・。他人の意見がもっともだという考えに陥ってしまいました。 大学生の時よく、集団で意見を言い合うような事を行っていましたが、自分の意見に自信が無い為(言えるような意見も無かったですし)僕が何も言わないでいると他人から「何か言え」見たいな事をしょっちゅう言われるのですごく辛いです。喋り方も自分でぎこちなく感じますし・・・。 自己主張の出来ない人は・・・ただの役立たず・・・。 社会に出ても自己主張って大事でしょうし。女性にももてないでしょうし。 自信をもって意見の言える人間になるにはどうしたらいいでしょう?

  • 自分の話に持ってく人

    こんばんは。 新しい職場で最近出会った人たちに、なにか話をしていても、 すぐ自分の話に持って行っちゃう人が何人かいます。 大体,私が問題提起してるんだから、 それに対する答えが欲しいのに、 「私なんて○○だよ。それからね、ペラペラペラ…」 と、自分の話にもってかれて、その会話がおわっちゃたり、 その問題提起に否定的な意見しかくれなかったりと (そのくせ、自分はうまくいったけどね(自慢?)、で締められちゃったり)、 会話の後味が悪くなった事がよくあります。 結局、日常生活の武勇伝の聞き役になっちゃった感じです… つき合わなければいいんだろうけど、 付き合いを切るほど悪い人たちじゃないし、 私もいわれっぱなしで腹立たしい時は言い返すんですが、 やっぱり、体力は消耗します。 皆さんはこういう人との付き合いをどのようにされてますか? ちょっとお聞きしたいと思います。