• ベストアンサー

既出かもしれませんが、分からない為質問です

39chの回答

  • 39ch
  • ベストアンサー率36% (81/220)
回答No.2

>「ただの失敗」でも「マルチポスト」に見えてしまいますよね。 見えません。 悪意の無い、ただの操作ミスとして見ますけど。 >OKWaveと同じ質問がgooに載っていても、マルチポストにはなりませんよね? 回答者側から見ればマルチポストです。 質問者のIDいちいち覚えてませんから。 IDが違えば許される?と言う事であれば、規約の問題ではなく、マナーの問題。 >そのレスを見た質問者さんは、素直に意見を受け入れ、お礼ポイントまで割り振っていたとします。 この事を、世間では社交辞令と言います。 このサイトの潤滑油みたいなもの。 >レスの半分は明らかに間違っている解答だとします・・・ 「***の回答は間違いです!!」 と、書けば角が立つし、嫌われる・・・・ おっと、自分の事だったりして(笑) 他の回答には触れずに、正解を書けばよいだけです。 ただし、間違った回答が重大な事故をまねく恐れが有ったり、人体に影響が有る様な場合は別でしょうね。

vescent
質問者

お礼

>見えません。悪意の無い、ただの操作ミスとして見ますけど。 そうですか、#1さんと同じ回答で、安心しました。 >回答者側から見ればマルチポストです。 OKWaveで質問した文はgooにも同時に載るし、gooで質問した場合もまた然り、なはずですが、それはご存知でしたでしょうか?? >他の回答には触れずに、正解を書けばよいだけです。 そうですね、正解を書いたけれども、質問者さんにはあまり伝わっていない形で質問が締め切られた事だとか、正解を書く暇もなく締め切られていたりだとか、があったもので(笑)。 返信ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 違うサイト同士のマルチポストもいけない?

    同じ掲示板の中で、マルチポストをする事については私も反対です。 ただ、違う掲示板なのに、同じ質問をしてはいけない、という事については納得できません。 つまり、OKで質問しつつ、ヤフーや2ちゃんでも同じ質問を書き込みする事です。 原則としてマルチポスト禁止の主な理由として、解答する人に失礼、サイトに負担がかかるなどありますが、違うサイトに書き込みしても、そういう理由が当てはまるんでしょうか? 忙しい日常生活の中、短時間で答えが欲しいと思うのは当たり前だし、プロでもない人から、間違ってるかもしれない解答が来るかもしれないのに、1つの掲示板でしか質問出来ないなんてナンセンスだと思うんです。 時間を有効に使う為、たくさんの人から色んなアドバイスを貰う為に同時進行で書き込みする事がそんなにいけないことなんでしょうか?

  • マルチポストの免罪符?

    ホームページ作成・質問掲示板のマルチポストについてご意見を 伺いたく投稿します。 自分もサイト管理者になり数年経ったので、簡単な質問に対しては積極的に回答しようと心がけているのですが 最近「あちこちに質問してごめんなさい。初心者です。」という 初めからからマルチポストを宣言(?)するような質問を見かけるようになりました。 ネットの先輩に、マルチポストは人に迷惑をかける自分勝手な行動だし どうしてもマルチする時は 「誰にも回答を一週間以上貰えなかった時に、最初の掲示板にきちんとご挨拶をしてから・・・」 と指導されてきた自分にとっては、どうにも理解し難い言動です。 この手の質問をされる方は、どんな考え方をするのでしょうか?  「最初からマルチポストだと宣言すれば許されるだろう」とか  「マルチポストが嫌でない人だけ答えてくれればいい」とか 宣言する事が免罪符になる そんな考えで質問して、それが最近のマルチポストの風潮なのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 教えてgooの質問について

    教えてgooについて 教えてgooについてですが、新しい質問をする際、古い質問は締め切らずに、新しいIDで(もちろんマルチポストに触れずにです) 新しい質問をした場合、その質問は削除されるのでしょうか?

  • 英語の為のQ&Aサイト

    英語に関して色んな質問をしたい(和文英訳、英文和訳、この場合はどう言えばいいのかetc.)のですが、英語専用のQ&Aサイトというのはあるのでしょうか?以前どこかの個人の方がそういう掲示板の様なものを立ち上げているのを見た事があるのですが、現在アドレスが分かりません。OK WEBや教えてGooですと必ずしも自分の望んでいる解答が得られるとは限らず、分からない事にすぐに答えてくれるサイトがあったら便利だと思っています。御存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 繰り返される似たような質問と回答

    この場合は、マルチポストのような事の場合ではなく、 検索していないのではという感じで使いたいのですが、 (私自身、あまり検索は使わないのですが・・・m(_ _)m) 例えば、「歌詞を教えてください」という 質問があったとします。すると、大体 「http://www.uta-net.com/ で調べてください」 を教えると、「有難うございます。」で終わってしまいますよね。 こういう、良く出てくるようなサイトは、 OKWebや教えてgooのtopページやカテゴリ一覧などのところに まとめてリンクを貼った方が良いと思うのですが、 みなさんは、どう思われますか? それとも、教え合いが大事なのであって、 自分で答えの載っているサイトに飛んでしまうのは好ましくないのでしょうか? 少々、タイトルと違いますが、 (上手いタイトルが思いつきませんでした。)宜しくお願いします。

  • 消される質問と消されない質問の差

    マルチポストの投稿でも削除されない事もこちらのサイトではあるのですが、 その「差」ってなんなんでしょうか? 通報された・されなかったの違いですか? webmaster 様が自発的に動く事は少ないですか? 昔ながらの利用者の方で、昔からなのか、変わってきたのか、 あわせてご意見下さい、よろしくお願いします。

  • 精神科の質問が出来る専門サイトってないですか?

    教えてgooでも有益な解答をもらえるのですが、それ専門の質問サイト(掲示板)ってないですか? 精神科の病院に行こうと思っているのですが、いろいろ質問したいことがありますので。 よろしくお願いします。

  • 他のサイトでも同じ質問

    他のサイトで見た質問と全く同じ内容のものが、あるカテゴリーにて 質問されていたのを偶然見つけてしまいました。 そこで質問なんですが・・・ ・こちらの質問が締め切られたあとでも、マルチポストと分かった場合 OK/gooの質問は、削除扱いになるのか?そのままか? ・同じ質問内容を他のサイトでも聞いてみたいと考えたとき 別のサイトの質問が締め切られていれば、規約違反とはならない? (削除されずに残るのか?) ちょっと分かりにくいかもしれませんが、削除扱いになるのか そのままスルーされるのか、場合によって違ってくるのか 知りたいです。

  • マルチポストについて教えてください

    goo では、同じ質問を2つ同時に投稿することはできませんよね。 (これをマルチポストと言うのだと思いますが) 今度、全く同じ質問文を使って、(goo や okweb と提携の無い)他のサイトで質問してみたいと思うのですが、これは goo の規約上、問題ないでしょうか。 また、『同時に質問する場合』と『時期を置いてから質問する場合』とでは判断が違ってきますか? たとえば、全く同じ内容の短歌や俳句、小説などの作品を、【賞狙いで】あちこちに投稿するのはマナー違反(あるいは規約違反)になるとは思うのですが、「質問」の場合はマルチポストではありませんよね。 こういった方面にお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。  

  • OK(パートナーサイト含む)と教えて!goo

    こんばんはー (〃‥〃 ) あくまでアンケートです。 gooが独自の道を選んだようですね。 こうなると完全に別々のQ&Aサイトになるでしょうから、goo側でもIDを取得することはフクアカにはあたらず問題がないと思われます(たぶんですが… ^^;)。 皆さんはgooでIDを取得しますか? 取得の可能性がある方は、 OKWaveで解決しなかった質問をgooで改めてするという感じでしょうか?それとももっと軽い気持ちで、早いうちに積極的に併用しようと考えていますか? ----*----*----*----*----*----*----*---- 序でと言ってはなんですが… 同じ質問をOKWave側と教えて!gooで同時にやれば、 それはマルチポストに該当しますかね? ネット全体で考えて厳密にはマルチポストでも、 それぞれのサイト規約でいう所のマルチポストには該当しない気がするのですが…。 どっちかわかる人いますか?