• 締切済み

Vista デュアルブート問題

LHS07の回答

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2

XPをインストールしたディスクがSP2対応のものではないのではないでしょうか。 一つのハードディスクにインストールしましたがデュアルブートできないのでXP SP2 DSP版を購入しました。

関連するQ&A

  • デュアルブートしたいのですが、これであってますか??

    現在メインHDD(C)ドライブにVISTAが入っています。 増設したHDD(E)ドライブにはXPが入っています。 これをデュアルブートしたいのですが、下記の方法であっているでしょうか?? VISTAは起動するのですが、XPに切り替える写真の画面が出てこないのです。 参考にしたページhttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070312/264611/ システムのプロパティー→起動と回復から設定→起動しシステムの、 既定のオペレーティングシステムをWINDOWS VISTAにしました。 チェック オペレーティングシステムの一覧を表示する時間 30秒 チェック 必要なときに修復オプションを表示する時間  30秒 システムエラー チェック システム ログにイベントを書き込む チェック 自動的に再起動する ディバッグの書き込み カーネルメモリーダンプ ダンプファイル %SystemRoot%\MEMORY.DMP チェック 既存のファイルに上書きする よろしくお願いいたします。

  • XP VISTAのデュアルブートについて

    XP VISTAのデュアルブートについて BTOで購入したPCをデュアルブートにしようと思い、Cドライブに入っていたWindowsVista HomePremiumを一旦削除。そこ(Cドライブ)にWindowsXP PROをインストールしました。(この段階でXP起動できました) その後、DドライブにVISTAをインストールしましたが、再起動してもブートマネージャーが出ません。VISTAの方が起動してしまいます。 (VISTAの)コントロールパネル>システムとメンテナンス>システム>システムの詳細設定>起動と回復 既定のオペレーティングシステムを参照しても『Microsofto Windows Vista』があるだけで、以前のバージョンのWindows がありません。 どうすればブートマネージャーを表示することができるでしょうか? とても困っています。よろしくお願いします。

  • デュアルブート後について。

    初めまして。 既出かもしれませんが、デュアルブート後について ご教授を頂きたいです。 現在、一台の内蔵HDD(SATA)に ・Microsoft Windows XP Professional SP3 (32ビット版) ・Microsoft Windows Vista Ultimate SP1 (32ビット版) をデュアルブート出来る様にしております。 コンピュータを起動後 「以前のバージョンの Windows」と「Microsoft Windows Vista」を 選択する事が、出来ます。 当然、「以前のバージョンの Windows」を選択すると Microsoft Windows XP Professional SP3 (32ビット版)が起動し 「Microsoft Windows Vista」を選択すると Microsoft Windows Vista Ultimate SP1 (32ビット版)が起動します。 「以前のバージョンの Windows」と言う文字列を 「Microsoft Windows XP」に変更したいのですが どの様にすれば良いのでしょうか? Microsoft Windows Vista Ultimate SP1 (32ビット版)を起動後に 「コンピュータ」→「プロパティ」→「システムの詳細設定」→「詳細設定」→「起動と回復の設定」→「既定のオペレーティングシステム」の選択肢が「以前のバージョンの Windows」と「Microsoft Windows Vista」がありますが ここから変更する事が出来るのでしょうか? 変更箇所が分からない為、ご教授を頂きたいです。 それでは、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • VistaとXPのデュアルブートがおかしい

    先日VistaとXPのデュアルブート環境を構築しました。 最初はVistaが入っていたので、XPを別のハードにインストールした後、VistaのMBRを再構築して、XPとVistaのデュアルブートを作りました。 そこで、Vistaのブートマネージャで「以前のバージョンのWindows」を選択するとXPのOS選択画面が出てきてしまいます。 その画面では、Windows XP ProfessionalとWindows(既定)というのが出ます。 この画面を表示せずにそのまま「以前のバージョンのWindows」を選択したらXPが直接起動するようにしたいのですが、設定がよくわかりません。 XPのハードの中にはboot.iniはありませんでした。Vista側を確認したところboot.iniがあったのでtimeoutを0にするとXPの選択画面は出ずそのままブラックアウトします。 boot.iniはこのようになってます。 [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(2)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect どのように設定をすればいいか分からなくなったので、質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • デュアルブートでビスタが起動しない

    XPが入っているPCにドライブを追加してビスタを入れました。電源を入れるとメーカーロゴのすぐ後にOS選択画面が現れます。ここで「以前のバージョンのOS」を選択するとXPが正常に起動しますが「ウィンドウズビスタ」を選択してもこのアプリは壊れているか問題ありと表示されて起動しません。ディスクを入れてコンピュータの修復を試しても問題なしとなって終了してなんの改善もありません。ディスクを入れたままで起動してキーを押さずそのまま待つと普通どうりビスタが立ち上がります。どうも訳がわかりません。マシンは自作でメモリ2GB、HDDは250GBを80と100と30と40に分けて80にXP,100にビスタをあとはデータ用とバックアップ用にしてあります。どうしたらビスタを選んで起動できるでしょうか?

  • デュアルブート⇒シングルブート

    誤ってCドライブとDドライブに WindowsXPをそれぞれインストールしてしまいました。 その為、起動時に オペレーティングシステムの選択画面が出てしまいます。 デフォルトとして Dドライブ側のXPが起動してしまっていたので Dドライブをフォーマットして初期化したのですが まだ、起動時にオペレーティングシステムの選択画面が出てしまいます。 常にCドライブのXPが起動するようにするにはどうしたらよいでしょうか?

  • Vista→XPのデュアルブート

    VistaプリインストのPCにHDDを追加し、そこにXPをデュアルブートし、Vistaブートプロでブートマネージャーを戻したら、XPが起動しなくなってしまいました。Windows system32 winload.exeが見つからないと出て、回復コンソールも無効な選択です。と出てしまいます。一度消して、また入れても同じような結果になるでしょうか?  

  • Vistaからのデュアルブート

    毎度お世話になります、こんにちわ。 先に当方のPC環境から。 HDD 500GB*2 手持ちのゲームがVistaじゃ対応していないために、別のハードディスクにXPをインストールしました。(Vista側から見てHDのD) もちろんこれだけじゃデュアルブート選択画面は出てきません。 そして、ブート情報がXPがわに書き換えられてデフォルトでXPが起動されます。 鬱陶しいので、BIOSからブートするHDをVistaの入ってるHDにしました。 ここまではOKなのですが、ブート選択画面でてきませんよね。 このブート選択画面はどうやって出すのですか。 いろいろ過去の質問をみたりしたのですが、望むような回答がなくて。。。 それと、Vista側から見るHDとXP側からみるHDが入れ替わっているのですが、(Vista側から見るとCとすると、XP側はD扱いになる)固定する方法はないのでしょうか。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • デュアルブートに付いて

    SHARPノートパソコンPC-CS30Hです。 WindowsXpとWindows7のデュアルブートにして有ります。 WindowsXpから起動した後 Windows7から起動するにはどうすれば良いか教えて下さい。 「オペレーティングシステムの一覧を表示する時間」のチェックは外していますので 起動直後の一覧からは選択出来ず困っています。

  • デュアルブートに失敗しVISTAが起動しなくなりました

    質問の内容は、タイトルの通り、デュアルブートに失敗しVISTAが起動しなくなりました デュアルブートを構成する際には、システムコマンダー9を使用して行いました。 具体的に言うと、システムコマンダー9のOS選択画面上にはXPと Vistaの選択アイコンが表示されるのですが、Vistaを選び起動させようとしても、 何も表示されず画面が真っ暗になったあと、自動的に再起動されてしまいます。 ちなみに、XPに関しては問題なく起動できます。 xpは間違えてリカバリ領域にインストールしてしまいました。 初めはこれが原因だと思ったのですが、初めてSC9でデュアルブートを構成して、再起動させてvistaを起動させた際には問題なく起動しましたので、これが原因だとは思えにくいです。 この後、xpのパーティション側のドライブを増やそうと、vistaがインストールされているHDDから空き容量を、xpがインストールされているHDDに移動し要領を増やす処理を実行し、再起動を実行したら vistaが起動されず、上記のような動作をするようになりました。 たぶん、この時vistaのMBRがxpのMBRに上書きされてしまったせいだと 思っているのですが、原因がよくわかりません。 このような場合は復旧不可能でしょうか? ちなみに、ノートPCなのでvistaのインストールCD、 また、リカバリーCDのバックアップも取っていません・・・