- ベストアンサー
- すぐに回答を!
Intel imacに解凍ソフトStuffIt Expanderをインストール
mac初心者です。 よろしくお願いします。 先週念願のIntel imacを購入し、只今いろいろと奮闘中なのですが、さっそく行き詰まってしまいました。 NeoOfficeをインストールしたく、ダウンロードしたのですが、した後に解凍ソフトが必要だとわかり、次はStuffIt Expanderをダウンロードしました。しかしダウンロードされたものをダブルクリックすると 「stufflt 11のフォルダをアプリケーションフォルダにドラッグしてコピーしてください」 と説明されるのですが、説明されているフォルダがどこにあるのかわかりません。 お恥ずかしい質問かもしれないのですが、周りにmacユーザーが一人もいないため、皆様に頼るしかありませんでした。 今後NeoOfficeについてもご質問させていただくと思うのですが、 まずはNeoOfficeをインストールできる状況にしたいです。 よろしくご指導お願いします。

- Mac
- 回答数1
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- harawo
- ベストアンサー率58% (3742/6450)
> 「stufflt 11のフォルダをアプリケーションフォルダにドラッグしてコピーしてください」 > と説明されるのですが、説明されているフォルダがどこにあるのかわかりません。 起動ディスク先頭>アプリケーションフォルダ。 木を見て、森が見えず、ということなんでしょうか?
関連するQ&A
- Stuffit Expanderで解凍したいのですが
Stuffit Expanderで解凍しています。 以前は zipファイルをダウンロードすると自然に解凍していたのですが いまは zipファイルをダブルクリック その名前のファイルが作られる その中にあるファイルをドラッグ保存するという行程が必要になってしまいました。 Stuffit Expanderの設定は英語でわかりません。 mac10.3についていたソフトを使用しています。 zipファイルが自然解凍される設定を教えてください。
- ベストアンサー
- Mac
- StuffItが解凍できません。
.sitファイルをダウンロードした後、解凍できず、stufflt expander8.0 or laterが必要だと言われてしまいます。 すでに入っているのですが、念のためもう一度StuffIt expanderの8.2をダウンロードすると、やはりstufflt expander8.0 or laterが必要だと言われてしまいソフト自体が解凍できません(^^;) どうすればいいのでしょう。 G5 1.8G dual memory 2G OS10.3.4という使用環境です。
- ベストアンサー
- Mac
- 圧縮ファイルの解凍とStuffIt Expanderについて
圧縮ファイルの解凍をしようと思ってそのファイルをダブルクリックしたのですが、いつもなら「このファイルを開く代替アプリケーションを選択して下さい。」というStuffIt Expanderを選択する画面が出てスムーズに解凍できるはずが、パソコンを買い替えて、その画面の一覧にStuffIt Expanderがなぜかありません。StuffIt Expanderはインストールされているんですが。。。なので今はドラッグして解凍してるんですが、代替アプリケーションを選ぶ画面にStuffIt Expanderを追加するにはどうすればいいでしょうか。ご存じの方いらっしゃったらよかったらアドバイスおねがいします。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Mac
- StuffIt Expanderをインストール出来ない・・・
intelMACを使用してます。 MACは初心者で全く勝手がわかりません; StuffIt Expander をインストールしようとしたところ、DLは一応するんですがStuffIt Expander11.dmgという形式のファイルで該当アプリがないみたいな感じでアイコンもデフォルトになってます。 で、試しに開いてみると、StuffIt 11ってフォルダをHDのアプリケーションフォルダにドラッグしなさいって画面が出てくるんですが、肝心のフォルダはどこにも見当たらず、あるのは形式不明のファイルのみなのにどうすればいいのか途方に暮れてます(泣) 分かる方どうか教えてください。
- ベストアンサー
- Mac
- StuffIt Expanderでのzipファイル解凍について
OS X10.4.11でStuffIt Expander12を使ってzipファイルを解凍しようとしてるんですがうまくいきません。 共有ファイルでzip形式でダウンロードしたものをダブルクリックしてStuffIt Expanderで解凍したら、あたらしくフォルダが出来たのですがそこには.nfoと.dizと.exe形式のファイルがあるだけです。 これもなんとかしようとしたんですがStuffIt Expanderではファイル形式を判定できません、と出ます。 これは解凍は出来てるんでしょうか? 他のzipファイルでやってみても同じでした。 どうすればzipファイルを解凍できるのでしょう?
- 締切済み
- Mac
- stuffit expanderについて
こんにちは。 zip形式のファイルをStuffit Expander8.0で解凍しようとしたところ、新しいバージョンでないと解凍できないと表示されたので,Stuffit Expander10.0のフリートライアルをダウンロードし、解凍しようとしたら、今度はdecryption passphraseを入力するよう表示されて、困っています。MacG5,OStigerを使用しているのですが、解凍方法をご存知でしたら教えてください。
- ベストアンサー
- Mac
- StuffIt Expanderが予期せず終了してしまう
Mac OS Xを使っています。 今まで、圧縮されたものをダウンロードするとStuffIt Expanderが自動的に起動して解凍してくれていたのですが、起動してくれなくなりました。なので自分で解凍しようと思ったのですが、するとすぐに、「StuffIt Expanderは予期しない理由で終了しました」となってしまい、解凍することができません。 なにが原因なのかわからなくて困っています。 わかる方、教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- Stuffit Expanderの解凍でフォルダが分解。
MacOS10.3.6を使用しております。 最近Winとの間のデータのやりとりを始め、 Winで圧縮した多階層フォルダのデータのLZHを我が家のStuffit Expanderバージョン9.0.1で解凍しました。 そうすると、圧縮した際にはフォルダごとに分かれていたものが 「image/line.gif」のようにフォルダ名がファイル名に組み込まれてばらばらになってしまいます。 きちんとフォルダごとに分けて解凍したいのですが、 ヘルプなども英語で書かれているのでわかりません…。 どうすれば階層構造を維持したまま解凍ができるのか、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 PowerMacG4 700MHzです。
- ベストアンサー
- Mac
- 拡張子exeを解凍できるStufflt Expanderのバージョンと入手方法
拡張子がexeのファイルもマックで解凍できます。注意すべき点は、 (1) 最新バージョンのStuffIt Expanderを使うこと (2) 解凍にはダブルクリックではなく、ドラッグ&ドロップでStuffIt Expanderを起動すること の2点です。 とあったので、実行してみたんですが、途中で解凍エラー(#17540)がでてしまいます。日本語タイプの9.0.1を使用してるんですがバージョンが古いということでしょうか?最新版StuffIt Expanderってどこでダウンロードできるんでしょうか?いつもリンク切れでよくわからないままです。OS10.3.9です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- 解凍ソフトを探してます
『StuffIt形式で圧縮していますので』となってました。解凍にはStuffit Expanderのを使えばいいと知りましたが、この形式のファイルを解凍するのはこれしかないのでしょうか? StuffIt形式のファイルを解凍できるフリーソフト(体験版可)で英語が読めない私でもできるソフト、またソフトを配布しているサイトがありましたら教えてください。 LHacaみたいにドラッグすると解凍できてしまうのがいいんですが…。使い方なんかも含めていただくと大変に助かります。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
質問者からのお礼
早速ご回答ありがとうございます! アプリケーションフォルダはわかるのですが、stufflt11のフォルダがわからないんです。 ダウンロードしてデスクトップに出来たものをアプリケーションに入れてみても何も動かないし… と思って色々やってみました所、説明の中のフォルダを直接ドラッグ&コピーという事だったみたいです! ただの説明文ではなかったなんて、 macの親切さについていけておりません。 ありがとうございました。