• ベストアンサー

気動車特急

お勧めの気動車特急を教えてください。(速さよりも乗り心地の面で)JRの気動車特急であればなんでも結構です。ちなみに私は、特急シーボルトとキハ185系には乗ったことがあります。

noname#5001
noname#5001

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • superoki
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.4

こんばんは(^_^)会社ごとに回答します。 (1)JR北海道「スーパー北斗」「スーパーおおぞら」  スピードが速い割にはなかなか快適でした。乗車時間は長くなりますが、苦痛になりませんね。 (2)JR東海「南紀」(キハ85系)  もう乗ったのは10年前ですが、それまで走っていたキハ80系とのギャップに驚きました。 (3)JR西日本「いそかぜ」(キハ181系)  四国でもかつて乗りましたが、「国鉄」を感じさせますね。決して乗り心地はいいとはいえませんが、いつまでも残ってほしい車両です。 (4)JR四国「南風」「しまんと」「あしずり」「うずしお」(2000系)  振り子式気動車の元祖ですね。乗り心地よりも、スピードを評価したいですね。ちょっとエンジン音がうるさいのが欠点ですが・・・ (5)JR九州「シーボルト」  やっぱり、展望スペースがいいですね。快速「シーサイドライナー」がそんなに早くないので、「シーボルト」がすごく快適です。 (番外)JR北海道 特快「きたみ」(キハ54系)  特急でないのに、旭川~北見間を3時間で結ぶ速さがすごいです。北海道のキハ54は速いのに、四国のキハ54は遅すぎ! 

noname#5001
質問者

お礼

とても詳細なご回答ありがとうございます。これだけの車両に乗車するのはかなり大変だったと思います。快速「シーサイドライナー」はあまり速くないですよね。私はこの列車を使って通学しているのでそのことをつくづく実感しております。 特急シーボルトの展望スペースは魅力的ですね。自由席特急料金で乗車できるのが何より嬉しいと思ってます。キハ181系はいつまでも残っていてほしいですね。

その他の回答 (3)

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.3

>お勧めの気動車特急を教えてください。 なんと言っても「スーパーおおぞら」でしょう。速いだけでなく、「前面展望スペース」(先頭車両の連結部)があります。 立席、しかも1人分限定なのは難ですが、ビジネス客(?)で指定席が満席になっている午後の札幌行きでありながら、新得->南千歳間誰も来ずに独り占め状態だったことがあります。 前面展望スペースはお互い譲り合って使用しましょう(笑)。 「スーパー宗谷」「スーパー北斗」では前面展望スペースにいったことは無いですが、こちらも同様にいいと思います。

noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。JR北海道は気動車特急の宝庫ですよね~。先頭車両に展望スペースがあるなんて知りませんでした。大変参考になりました。

  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.2

JR東海の「ワイドビューひだ」キハ85系はどうでしょうか 先頭(高山・富山方向)のグリーンは横3列で、快適です。 特に、先頭一列のABC席は、パノラマ展望ができ、 奮発して1C席をとり、岐阜から富山まで乗りました。 車両は振り子仕様で、カーブの減速が少なく、快適でした。 参考URLにあるように、「しらさぎ」で富山まで行くより、 車両も新しく、景色も良く、乗り応えはあると思います。

参考URL:
http://www.horae.dti.ne.jp/~tabi-pr/wvhida1.html
noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。JR東海キハ85系ですね。乗る機会があまりないかもしれませんが、もしあったら乗ってみようと思います。

  • John_Hiro
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.1

特急? やはり、スーパーはくと(JRじゃないよね)がデザイン的にいいけどJRにこだわるとなんだろう・・・北海道のオホーツク号かな? 特急じゃなければ、きらきらみちのくがデザインや内装など綺麗でいいけど

noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。スーパーはくとはデザイン的にいいですね。JRというカテゴリーに絞ったのはよくありませんでした。すいません。

関連するQ&A

  • 特急シーボルトについて

    特急シーボルトの形式はキハ183系ですが、キハ183系は主に北海道で活躍している車両です。なのにどうして遠く離れた九州で1編成だけ存在しているのかとても気になります。ご存知の方は回答をお願いします。また、かつて特急シーボルトが「オランダ村特急」として活躍していた頃の運行区間をご存知の方の回答もお待ちしております。

  • 気動車は無給油でどこまで走れるか

    今では気動車で長距離を走る列車は少なくなってしまい、 せいぜい四国や北海道の特急くらいですが、 昔はキハ81のはつかり(上野~青森)をはじめ、キハ82では白鳥(大阪~青森・上野)や、京阪神と九州を結ぶ長距離のものが沢山ありました。 キハ58でも金沢~青森を結んでいた急行しらゆき他、上野と東北を結ぶ列車が数多くありました。 気動車である以上、いずれ給油は必要になるのですが、 いったい気動車は満タンにして何kmくらい走れるようになっているのでしょうか? また、上記のような長距離気動車草創期の頃の車種と、 現在の新型気動車とでは、設定が異なるのでしょうか? 何か具体的な数値をご存知の方、ご教示下さいませ。

  • 北海道の気動車

    こんばんは。 私自身、2019年8月の北海道・北見市瑠辺蘂で行われた「おんねゆ温泉まつり」(北海道・北見市瑠辺蘂町)の参加の帰りに「スーパー特急北斗」函館行(振り子式キハ283系)に乗車させていただきました。ところが、その2年半後の2022年3月をもって、その振り子式キハ283系が定期運航終了したそうです。それに関しては、いくら私でも知りませんでした。何年くらい続きましたか? 2022年4月からの新気動車ですが(特急用)、もし、可能でしたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • JR四国の特急車両2000系気動車のマスコンは右ですか左ですか?

    JR四国の特急車両2000系気動車のマスコンは右ですか左ですか?

  • 気動車の併結組み合わせ

    電車と違い、気動車は結構たくさんの異系列での併結の組み合わせが在ると思うのですが、皆様の中でこの系列とあの系列は併結した事があるよという者がありましたら教えてください。 例)キハ58系+キハ47系   キハ58系+キハ66系   キハ125系+キハ47系   

  • JR九州の気動車特急はなぜワンマン列車なの?

    「九州横断特急」、「はやとの風」、「指宿のたまて箱」、「山幸海幸」、「A列車で行こう」などJR九州の気動車特急の前面にはワンマンの表示が付いていますが、有料の特急列車なのになぜワンマン列車なのでしょうか? ワンマンだからと言って運転士が運賃を集めるという訳でもないし、しかも「指宿のたまて箱」や「A列車で行こう」は全車指定席なのに、ワンマンの表示があるなんて、全くおかしいです。そもそもワンマン列車のJR特急であることが間違っていると思いますが、何のためにワンマン運転を行っているのでしょうか?

  • 特急白鳥の気動車時代。

    かつて大阪~青森を駆け巡っていた特急白鳥ですが、気動車時代には、上野行きと青森行きが直江津で切りはなされ、2編成で運行していたようですが、直江津までは、食堂車も2両連結されて走っていたのでしょうか? 何両編成だったのでしょう? 壮観ですね。

  • 磐越西線の新型気動車キハE120系について

    3月のダイヤ改正で磐越西線に新型気動車キハE120系が導入されましたが、従来使われているキハ110系との混合編成が多いようで、E120系だけの編成は、少なくとも若松付近では見られないようです。 電車が455系から719系に置き換えられたときは非常に迅速だったのに、気動車の置き換えは遅々として進まないのは何故でしょうか? また私は新型気動車の導入は老朽化した旧国鉄型気動車を置き換えるためだと思っていたのですが、その気配は感じられません。 旧型気動車は今後、まだしばらく使われるのでしょうか?

  • キハ12の呼び方、205系の呼び方(気動車、電車)

    テレビドラマで有名になっている気動車の「キハ12」ですが、これは ・キハ いちに ・キハ じゅうに どちらの呼び方が正しいのでしょうか? 正式な呼び方がない場合、鉄道の専門職や鉄道マニアの方はどのように呼んでいるのでしょうか? 同じく電車の205系も ・にーまるご系 ・にひゃくご系 どちらが一般的か、また専門職やマニアの方に使われているのか気になります。 ご回答いただければ幸いです。

  • 旧型気動車の乗降扉の下部にある小窓は何のため?

     こんにちは。  旧国鉄型の気動車キハ20、キハ52の中には、乗降扉の下部に明かりとりのような細長い(横長の)窓が開けてあるのを見たことがあります。あの小窓は何のためについているのでしょうか?  あと、写真を確認できなかったのですが、キハ28などの急行型気動車の乗降扉にも小窓がついているのを見た記憶があります。記憶が曖昧でもしかしたらキハ58だったかもしれません。こちらは横長ではなく、丸い小さな窓だったように思います。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。