• ベストアンサー

妻(出不精)をアウトドア好きにする方法

わたしは外で遊ぶことが好きです。 登山やキャンプには一人でも行きます。 妻はシティー派で、買い物好きに、趣味はテレビ。 今までは、一人でキャンプへ行くことも多かったのですが、 だんだんとむなしくなってきました。 「子供も生まれて、せっかく3人(子は1歳)なのに、いつも一人だなんて・・・。」 そこで、一念発起し、妻をキャンプに誘ってみることにしました。 妻「いいよ。(あまり乗り気でない感じ)」 出発は1週間後の5月12日です。 妻をキャンプ好きにする方法、どうかよきアドバイスをください。 妻がキャンプが苦手なのは、 ・シャワーがない ・虫が苦手 ・日 が三大要素だそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.9

 No.3のJagar39です。  みなさんの回答を読んでいて気が重くなってました。  冷暖房完備のコテージに外食etc...これで奥様のお気に召しても、それは「ちょっと変わった大名旅行」が好きになるだけで、"アウトドア"とはちょっと違うような気が。  カミさんと結婚して良かった・・・と今さらながら思いました。  さて、立山ですが、"山小屋"だけでなくちゃんとしたホテルもあります。  立山高原ホテル( http://www.t-kogen.com/ )は私も2回ほど泊まりましたが、ロケーションも抜群ですし良いホテルですよ。  天気さえ良ければ、ですがとりあえず奥様もこういうホテルに泊まれば「立山旅行」は気に入ることはまず保証します。  また下見に来て下さいませ。  なお、立山は子供さんは少なくとも3歳くらいまでは待った方が良さそうです。とりあえず自力歩行してもらわないと親が大変ですし、標高が高いので高度障害になったときにちょっと大変ですから。  話は変わりますが、デイキャンプは良いかもしれませんね。  料理は質問者さんがした方が良いですね。だいたいキャンプの時は男が嬉々として料理をするものと相場は決まっていますし。  ま、ほんとは子供(もう少し大きくなったらですが)も含めて、家族全員でやるのが楽しいし、家族のあるべき姿とは思いますが。  とはいうものの、デイキャンプもコテージも、そこから先が難しいんですよね。元々好きでない人の許容範囲がそのあたりなわけですから、そこまでは行けて当然とも言えるわけです。  なので、今まで想像もできなかったものをいきなり見せてしまおうという"立山案"の方が、大逆転の可能性はあるな、とは思いますよ。

esse-eco
質問者

お礼

二度、ありがとうございます。 jagar39さんには、 とても良い意見をもらい感謝しています。 初めてのdayキャンプは、妻に合格点をもらえました。 立山の話を出したところ、OKだそうです。 娘が3歳なので、まだいけないかもしれませんが、 必ず行く予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.8

No.7の補足です。東京近郊なら、同じ敷地内に日帰り温泉施設のある、道志村の青根キャンプ場はどうでしょう? http://travel.nifty.com/cs/catalog/travel_595/catalog_14000658_1.htm 温泉に入れて、夕食も食べられ、この施設のトイレはもちろん綺麗です。 あと、家族泊ならオートキャンプが楽です(というか、電車・バス使用では無理?)。テントは人員が少なくても、5-6人用の大型テントの方が、圧迫感が無くて良いです。 1才では夜泣きもあるでしょうから、周りに迷惑が掛からぬよう、奥の方に幕営すると良いと思います。渓谷のそばの綺麗なキャンプ場です。

esse-eco
質問者

お礼

ありがとうございます。 東京近郊ではないので、なかなかいけそうにないですが、 にたようなところを探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは。お子さんが1歳、という事を抜きに考えれば、せっかく、キャンプOKが出ているので、近所でも良いから出かけたらいかがですか。まずは、キャンプはあくまで宿泊のみ(できるだけ快適に睡眠できるように。エアーベットが良いです。)。主の目的を観光・温泉・夜は地元名物の外食、とすればキャンプ泊がマイナスでもトータルはプラスになると思います。場所は、5月は山間部はまだ寒いので、富士・那須・鬼怒川などはいかがでしょうか。今なら虫は少ないし、日差しも夏よりましです。 最後になりますが、1才の赤ちゃんをキャンプで宿泊させて良いかは疑問です。当方も3才になるまではキャンプに連れて行きませんでした。状況の変化等で具合が悪くなる可能性があると思いますので、宿泊地周辺の病院は押さえておいた方が賢明です。 ご参考まで。

esse-eco
質問者

お礼

トータルでプラス。 とてもいい発想です。 取り入れます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BMW8
  • ベストアンサー率31% (301/958)
回答No.6

日焼けはこれからの時期 仕方の無いことですが、できるだけ日焼けしないような服装を探してあげることでしょうか。 シャワーがないような場所は私も好みませんので、条件としては必ずシャワーと水洗トイレだけは選択肢にいれます。 あとはできるだけ 調理は奥さんにさせないで、男の手料理でワイルドにするのがいいかと。 子供が喜んでくれると親としては我慢するところなのですが1歳では、むしろ奥さんには何かとストレスでしょうね。 もう2,3年してからのほうが 奥さんにはいいかもしれませんね。

esse-eco
質問者

お礼

ありがとうございます。 妻に料理はさせないことにします。 あと、できるだけきれいなところを選びました。 「あら、キャンプ場って意外ときれいね。」 と思わせられればと考えています。 みなさんからのアドバイスをもとにプランを考えました。 No5の回答の補足に書きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

知人の評判を確認したうえで、コテージに行き実績を積み重ねます。 最初は、問題なく帰るだけで満足しましょう。 お子さんの成長を待って、水遊びや虫取りを絡めて、子供をアウトドアファンに育てます。 子供さんが幼稚園くらいになれば、トレッキングも同行可能でしょう。 家族はコテージに残して、お子さんと又はお一人での登山も可能でしょう。 しかし、12日にどちらに行かれるのか? 初回の成否が今後を決すると思います。 また、良いコテージはホテル以上に高いうえに、予約が難しいので 準備が大変です。 意地悪ですが、長期的には、12日に雨が降って出直したほうがいいかもしれません。

esse-eco
質問者

お礼

まず、ありがとうございます。 「初回が大切!」 この言葉忘れません。 雨が降ったらいいのかもしれませんが、 まあ、約束はしたのでやるだけやってみます。 皆さんの意見を踏まえてプランを考えました。

esse-eco
質問者

補足

妻(出不精)をアウトドア好きにする方法5年計画 var1 1年目 キャンプサイトの近くの宿に泊まるデイキャンプ。 料理等は一切させず、のんびり過ごさせる。 2年目 温泉付き冷暖房完備、水洗トイレ(できればウォシュレット付き) 築5年以内のコテージに泊まる。 3年目 立山とかの山小屋 4年目 そろそろキャンプに誘ってみる。子どもも少し大きくなっている。 5年目 本格的なキャンプへ! てなことを考えてみました。 まずは1年目(来週)ですが、 デイキャンプに挑戦します。 いくつか見て回ったのですが、 3カ所ぐらい、シャワー・炊事場・温泉つきの キャンプ場が見つかりました。 ついたら、タープとテントを張って、(日よけ対策。) 妻と子にはのんびりしてもらいます。 雑誌ももっていくように言おうかと思っています。 料理は、ビーフシチュー、キノコのホイル焼き グレープフルーツ、ハンバーグ(和牛) 虫除け対策は、蚊取り線香2コ設置。 ペパーミントスプレーをまく。 それで、温泉に連れて行って、 最後に、近くの宿に泊まろうかと思います。 わたしはのんびりできないかもしれませんが、 今後のことを考えて、これでどうかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryo620
  • ベストアンサー率36% (403/1108)
回答No.4

GW4連休にもかかわらず、一泊二日のキャンプから先程戻ってきました。 連泊せずに戻ってきた理由は、携帯のワンセグ放送が受信できなかったからです。 esse-eco様の奥様似ており、アウトドアが苦手です。 結婚して10年になりますが、妻をキャンプ好きにするのを諦めました。 ○コテージ テントは諦めましょう。温泉付き冷暖房完備、水洗トイレ(できればウォシュレット付き)築5年以内のコテージにしましょう。 山と渓谷、ビーパル等の登山雑誌ではなく、ファッション系雑誌のキャンプ特集に掲載されるコテージならなお良い。ただし人気が高いので、なかなか予約できません。予約受付日を調べて、携帯・固定電話・友人等に頼んで、人気歌手のコンサートチケットを予約するつもりで電話掛けまくりましょう。 ○ムシ対策 BBQは、フルメッシュで虫が入ってこない、スクリーンターブが、必需品。火の粉でスクリーンが破れるのは我慢。 http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442790 ○食器 最初は、コレール等の高級食器やワイングラスを持ち込みましたが、片付けが面倒。使い捨てのプラスチック製皿やコップで、極力、炊事を無くしましょう。 ○食事 飯ごう炊飯は時間がかかるので、レンジでチンするご飯や、地元の物産展で炊き込みご飯を購入。朝・昼は外食にして、奥様のストレスを無くしましょう。 ダッチオーブン等の手の込んだ料理も、いまいち評価は低かったです。定番のBBQで、お肉は国産和牛を奮発しましょう。 ○結論 奥様は、日頃の家事で疲れているのに、慣れないアウトドアでの生活はよけい疲れる物です。私たちのように、アウトドアに出ると、日頃の嫌な事も忘れ、リフレッシュするという感覚はありません。 キャンプ=上げ膳、据え膳の旅館に泊まるイメージを植え付けましょう。 お子様が幼稚園にあがる頃になれば、アウトドアに興味を持ち出します。お子様を口実にして、キャンプに行けます。それまで、もうしばらく我慢しましょう。

esse-eco
質問者

お礼

まず、ありがとうございます。 食事の件:アドバイスいただきました。食事は私が作ります。 奥様をリフレッシュさせる。そんなプランを大事にします。 コテージは間に合いそうにないので、 デイキャンプにしました。 皆さんの意見を踏まえてプランを考えました。 no5の回答に補足しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160718
noname#160718
回答No.3

 まあ、小綺麗なコテージにBBQがアウトドアだと勘違いされると、その後がさらに辛そうですね・・・  ひとつの提案は、「最初に最上のものを見せてしまう」ということです。  例として、立山なんてどうでしょう。標高2400mの室堂までアルペンルートで登れますし、天候にさえ恵まれれば目にするものから空気感までが別世界です。  日帰りではなく、ぜひ室堂付近で一泊されることをお勧めします。まともなホテルから"山小屋"まで、いろいろな宿泊施設が揃っています。山小屋でも温泉がありますし個室も取れるので、ちょっとワイルドな感じでアウトドアに免疫がない人を馴らすには最適かと。  室堂から30分ほどのところにキャンプ場があります。我が家は毎年夏にここでキャンプして立山などを歩いています。このキャンプ場に隣接する山小屋で温泉にも入れますし、散策ついでにここまで足を伸ばして「いつかこういうところでキャンプしてみたい」と思わせることができれば大成功かと。  ちなみにこの界隈には虫はいません。シャワーというか温泉があります。  ただし標高が高いので気温は低いのですが、日光は強烈です。真夏でも日陰は肌寒いくらいなのですが、日光が当たると炙られるようです。なので日焼け止め対策は万全に。  時期的には、今の季節は紫外線ルームに入っているようなものなので、夏から秋にかけてがお勧めです。秋が一番良いかな。  晴天で月齢とうまくタイミングが合うと、夜空が凄いです。  天の川が星の集まりだというのは、ガリレオが望遠鏡で観察して「発見」されたことなのですが、それが納得できます。  まあここまで見て、アウトドアに興味を示さなければ、その人は元々そっちの方にはまったく向かない人、と諦めるべきだと思いますよ。  それと、ここを知ってしまうと他にどこに行っても物足りないかも知れません・・・

esse-eco
質問者

お礼

すごいプランをありがとうございます。 「これならいけるかも!」 そんな気がしてきました。 必ず、家族で、まだ行ったことがないので一人ででも(本末転倒?) 行きます。 虫もいないのも魅力的ですね。 皆さんの意見を踏まえてプランを考えました。 no5の回答に補足しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak124jp
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

うちも似たような状況です。 対処法としては、 (1)温泉付きの清潔なキャンプ場をチョイスする。 (2)コテージなど屋根付きの施設に宿泊しアウトドアに慣れさせる。 (3)屋外バーベキュー、星空を見るなど違う楽しみを体験させる。                        などでしょうか。 うちの奥さんは今では大のバーベキュー好きです。

esse-eco
質問者

お礼

温泉つきを早速取り入れました。 星は、来週晴れればいいのですが、とりあえず、今見えそうな星座をリサーチします。 コテージは来年度、もしくは2回目以降に考えます。 皆さんの意見を踏まえてプランを考えました。 no5の回答に補足しました。

esse-eco
質問者

補足

お礼を付け加え忘れました。 すみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miwamiwao
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.1

泊りがけですか? ん~~、難しいですね・・・(ごめんなさい) 私も虫が大大大嫌いなので、キャンプが好きではありません。 キャンプどうこうではなく、虫がいるので行きたくないんですけどね・・・。 強いて言うなら、BBQぐらいなら・・・。でも虫は常に気になってます。(^д^;A) 泊まりがけで行くときも綺麗なロッジなら泊まれますが、テントは 難しいですね。 なのであまり強要せず、少しずつ慣らしていくのが良いと思います。 とりあえず木が生い茂る山ではなく、川のそばでキャンプするとか。 日光は防止や日焼け止め、パラソルを使って防ぐことが出来るのですが、 虫だけはどうにもならないので・・・。 急に嫌な物がいっぱいある所に連れて行かれるとトラウマになって 次回から「絶対イヤ」と言われてしまうと思います・・・。 まずは「楽しい」と思わせてあげる事が大切だと思いますよ。

esse-eco
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず、トラウマにしないように、細心の注意を払います。 皆さんの意見を踏まえてプランを考えました。 no5の回答に補足しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アウトドアと虫

    山が好きで1人でキャンプや登山をするのですが、 人に比べて虫に刺されやすいのか夏場は顔や肌の露出部は酷いものです。 これからはスズメバチや虻が大量に飛ぶ時期なので、 アウトドアを楽しむより虫に神経使って疲れます。 勿論準備や対処はしてるのですが、 更に虫を寄せ付けない方法はないものか 詳しい方からの伝授をお願いいたします。

  • 出不精な旦那について。

    結婚5年、子供二人(4歳と2歳の姉妹)、妊娠7ヶ月のものです。 結婚してから、旦那の出不精に困っています。 旦那の仕事は交代制なので平日だったり土日だったりします。 あたしも毎週お出かけしたい!って程ではないですし、 旦那が仕事の日に、ママ友と子供を連れて公園など色々な所には行ってるのですが、 家族でお出かけも子供の為に必要ではないのか。と思うのです。 土日は混んでいるから嫌。という旦那に、4月からは上の子が幼稚園入園で、土日以外は出かけられなくなるから、3月のうちにどこか出かけようよ!と言っているのに中々イエスと言ってくれません。 元々あたし自体、親があまりお出かけをする親じゃなく、 小学生の頃は親に連れられて毎週パチンコ、留守番できるようなれば勝手に友達と遊びに行き、中学生の頃に親が離婚し父親に引き取られ、父親が再婚して。。 みたいな感じで家族での思い出があまりありません。 周りの友達がディズニーランドに行っただの、キャンプに行っただの、そんな話を聞いた時に、子供ながら寂しかったのを覚えています。 なので、自分の子供たちには同じ思いをさせたくないのですが。。 旦那はギャンブルをするわけでもなく、一人で出かけるでもなく、 1日中家でゴロゴロしています。 人混みが嫌いだ、というので平日休みがあるので出かけよう、と言っても色々言い訳して断られます。 最後に家族で出かけたのは2年前の夏に、1泊旅行に行ったっきりです。 スーパーなどの買い物はたまーに一緒に来ます。 でもイオンモールなどにブラブラ、もありません。 周りの旦那さん達は、土日の度に出かけたり、子供を色々なところに連れて行ったりしてあげています。 出不精の人は、もう直らないのでしょうか? 家では家事も育児も少しですが手伝ってくれるいい旦那です。 でも家族でお出かけしたい。と思うのはあたしのワガママなのでしょうか? あたし一人ならいいんです。 でも子供が可哀想で。 今は何もわかっていませんが、小学生くらいになってお友達と話をするようになった時に、あたしみたいな寂しい思いをするんじゃないか、と思うと。。 旦那が出不精、なだけで離婚なんておかしいですよね? でも一生これが続くのか、と思うとウンザリします。 どうすればいいでしょうか?

  • 奥多摩・氷川キャンプ場周辺おすすめないですか?

    20日から奥多摩の氷川キャンプ場で 初めてのテントキャンプをしようと思っています。 検索すると登山やらなにやらたくさんでてくるのですが、 初心者なものでどれにしたらいいか検討がつきません。 氷川キャンプ場周辺で 登山、つり橋わたり、滝見学、おすすめ飲食店など 何かむこうでやることのオススメを教えていただきたいです。 ちなみに釣りだけはキャンプ場内で出来るという事で 決まっています! 14時チェックインですが朝から出発して車でいくので それまでに楽しめること、夜楽しめること、など いろいろ教えてください。

  • おしゃれなお店に入りたい.

    ストリート系のファッションがメインの大学生です. 青山のラブレスというお店で買い物をしたいと思っています. しかし,どーもおしゃれなお店は苦手でいつも店の前まで言ってあきらめてしまいます. でも,今回は本を読んでどうしてもほしい商品があったので,一念発起したいと思っています. でも,たぶんまた緊張しちゃってうまく入れない気がします. そこで質問なんですが, お店に入るときはどんなかっこでいけばいいのでしょうか? 普通にジーパンとか短パンにTシャツとかでいいんでしょうかね? あと,お店に入ると緊張しちゃうんですけどどうしたらいいですかね? ちなみに今回は一人で行く予定です. よろしくお願いします.

  • 金峰山 長野側から?山梨側から?

    今週末、夫婦で金峰山に登山に行こうと計画を立てています。 土曜日に廻目平キャンプ場に入り、日曜日の早朝金峰山登山にスタートしようと考えていました。 しかし、山梨側からも金峰山を目指せると知り、どちらから登ろうか迷っております。 山登りは今年始めたばかりですが、いくつかの山にも行きましたし、 屋久島縄文杉登山も大丈夫でした。 このぐらいのレベルの人は、どちらからスタートした方がいいのか? また、登山の他にキャンプをしたいという目的もありますので, その場合はどちらが適しているのか、教えていただけますでしょうか? ちなみに,出発地は東京で、車で行きます。 よろしくおねがいします。

  • 自分と向き合えません

    30代の男性です。人生のターニングポイントです。仕事などのこともそろそろ本腰をいれて考える時期です。しかし現実と向き合えません。例えば休みの日に一日中時間があってもそのことについて真剣に考えるのが億劫です。あるときはわざわざホテルに部屋を取ってそのためだけに時間を作ったのに、ダラダラしたり買い物に行ってしまって何もしませんでした。新年なので一念発起でなんかなるかと思ったけどどうにもなりません。よっしゃ!となるにはどうすればいいですか?こんな生活が数年続いています。

  • 出不精でしょうか??

    友人知人と会う約束していても出かける直前に雨が降ったり、気温が高かったり、くつろいでいたりすると「出かけるのめんどくさいな」と思ってしまうことがあります。もちろんそれが理由でキャンセルしたりすることありません。 しかし、彼女は違うようで出かける直前、前日などに「めんどくさい、家から出たくない」とドタキャンされることがよくあります。 (デートの内容がつまらないのが原因かと思い話し合ったことがあるのですが、ほかの友人と遊ぶときもめんどくさくなるらしく、基本的に遊びに誘われても「わからないから、また当日に誘って」とお願いしているようです。)     自分としてはちょっとめんどくさくなるのは誰でも何だからそれでキャンセルはおかしいんじゃないかと思っていました。しかし個人によってだいぶ違うのかなと思うようになりました。  そこで疑問に思ったのですが、出かける前にちょっとめんどくさく感じたりするのはみんな経験してることだと思っていたのですが違うのでしょうか??(まったく感じない人、絶対行きたくないと感じる人さまざま??)

  • 出不精を治したい

    会社員(男)です。 休日(土日,祝日)はほとんど引きこもり状態です。 会社の人は「あそこ行った、ここ行った」とかで盛り上がっています。 自分も行きたいなっと思ってもあれこれ理由をつけて行こうとしません。 そんな自分がなさけないです。 「だったら、行けばいいじゃん」 「行きたくないなら、それでいいじゃん」 とか意見が出るかとは思いますが、行きたいと思っていても直前になって面倒くさくなり行かないことが多々あります。 そんな出不精を治したいのですが、何かいい方法はありませんか?

  • 出不精な彼

    付き合い始めて1ヶ月半ぐらいです。 私はお出かけ大好きなんですが、彼が出不精のようです。 2人とも社会人のため、平日は会えないので毎週末に会ってますが、いつもお家デートです。(私が彼の家に行きます) いつも近場に買い物に出かけて料理作って食べてテレビみて…をしてます。 確かにそれでも、まったりで幸せなのですが元々お出かけ大好きな私には若干不満が…。 もちろん彼にもお出かけの提案をしてみたのですが、「混んでるところは嫌いだ。」「運転は嫌いだ。」と言われて実現しません(泣) 水族館やテーマパークなんかも一緒に行ったりドライブしたりしたいです。 彼を外に連れ出すにはどうしたらいいでしょうか?

  • 出無精の私に教えて下さい。

    家族皆で、明日箱根に日帰り温泉に行こうかと思っています。地理はホントにぶい私です。 どこか日帰りイイ温泉と、、、、 電車での交通ルート、、、、 その近辺の昼食できるお店を教えて下さい。 沢山のご連絡お待ちしています。