• ベストアンサー

我慢できない音ってありますか?

黒板やガラスをき~ってする音が苦手って言う方多いですよね。 私はあれは平気なんですが、他人がかける掃除機の音が辛くて仕方ありません。同じ掃除機でも、自分がかけているときは全く平気なのに、家族が使っているとそこから逃げたくなるほどです。 こんな感じで、嫌いと言うより我慢ならない音があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCALE1120
  • ベストアンサー率10% (15/147)
回答No.16

私は雪を踏んだ時の『ザクッ』という音と、 マジックペンで文字や絵を描く時の『キュー』という音が嫌いです。

rinaly-k
質問者

お礼

え~そうなんですか。私はあの「ざく」っという音大好きです! 雪がそんなに積もらないところに住んでいますので、何だか嬉しくなってしまうんです。 そうか~、人それぞれですね。 マジックの「きゅー」は分かります。何だか私もむずむずします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

回答No.17

金属がこすれる音がきらいです。ナイフとフォークがシューっという音をたてると寒くなります。でも、黒板は平気です。 アナログ目覚まし時計のアラームの「ジリリリリリ」がなぜかだめです。寒くなったりはないですが、動けなくなります。

rinaly-k
質問者

お礼

じゃあ、良く切れるはさみの「シャキシャキ」いう音なんかも駄目でしょうか?私は結構好きです、でもちょっと寒くなります(なんか指とか切れそうで…)。 目覚ましの大きすぎるアラームは私も駄目です。びくう~っとなります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gnezutan
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.15

我慢ならない音といえば…… 1.電車の中でのヘッドホンからの音漏れ あれはもう最悪です。 聴いてる本人は好きな音楽でご満悦なんでしょうが、聞かされているこっちからすればストレス以外何者でもありません。 音漏れするほど大音量でなければ聞こえないほど耳が遠いわけでもないのに…… 2.バイクの大音量のマフラー音 バイクが趣味な人はマフラーを変えて見た目と音を楽しんでいるんでしょうがそういう方向に全く興味の無い私にとって騒音以外何者でもありません。 家のそばにバイクが趣味な方がいるのですが、日曜昼下がりにバイクをいじり大音量のマフラー音を響かせてきます。 別に毎日やっているわけでもないし休日の数時間だけなので文句を言うほどのことではないとは思いますが、かなり不愉快ですね。

rinaly-k
質問者

お礼

音漏れしている人を見ると、あれじゃあ周りで何が起きても気付かないんじゃないかとなんだか余計な心配をしてしまいます。 うるさいですよね。中途半端に聞かされる回りはたまったものじゃないですよね。 マフラー音、うるさいです。家が大きな国道のそばにあって何故か未だに暴走族が通る事がたまにあるんですが、布団のなかで「集団で事故ってしまえ」とつぶやきながら通過するのを待ちます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35682
noname#35682
回答No.14

口をあけて食べる人が出す「くちゃくちゃ」という音が大嫌いです。 あとは、小さな虫が飛ぶ時の音。 夏に寝てる時耳元で蚊の飛ぶ音が聞こえるとぞわっとなります。

rinaly-k
質問者

お礼

食べる時の音はきついですね。何故か当人は全然気にならないみたいですしね。 虫、やっぱり嫌われてますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48932
noname#48932
回答No.13

延々と続く足音(小さい音でもドンドンドンドンって、1時間でも2時間でも聞こえてたら、イライラします。) 突然の奇声(ビックリする。心臓を掴まれた感じ。) おじさんの大くしゃみ(ビックリする。心臓を掴まれた感じ。) 虫の羽音(虫の姿が見えないのに、ブ~ン~・・・って、イライラします。) ガラスをこする音(何なのか分からないけど、気持ち悪いです。) 強い風で窓ガラスがバタバタする音(落ち着かないです。)

rinaly-k
質問者

お礼

どれもこれも、想像するとなかなか辛そうです。 虫の羽音、夏の睡眠中に耳元でやられるとがばっと起きて、絶対退治します。なんで耳元にわざわざ来るのか…、腹が立ちますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143036
noname#143036
回答No.12

・口をあけてガムを噛む音。お願いだから口を閉めて~! ・会議とかでボールペンのノックを押したり解除したりする音。これ、うまく言えないんですけど分かってもらえるでしょうか。ボールペンのノックの部分を押すと芯が出て、軸の横にあるでっぱりを押すと引っ込むタイプのボールペン。あれを絶えずカチカチやられると蹴飛ばしたくなります。あれって貧乏ゆすりの一種なんでしょうか。

rinaly-k
質問者

お礼

ガム、そういう人多いですよね~。小さいときに注意されなかったんでしょうかね?私は、自分で噛んでても(もちろん口を閉じてますが)嫌なので、滅多に噛みません。 ボールペンの音、分かります。すみません、私時々やってしまいます。でも一応自分で「おっと」と気がつくので、許してください。 人がカチカチやってるのずっと聞かされたら、イライラしますよね…。以後気をつけます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

嫌いと言うより我慢ならないのは街中のヘタすぎるミュージシャンの演奏する音と歌声。

rinaly-k
質問者

お礼

たしかにそれは我慢ならないですね。人に聞かせるなら、もう少し何とかならんのか?と思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usa_hoppe
  • ベストアンサー率66% (32/48)
回答No.10

こんばんわ。 置時計の秒針がカチカチいう音がダメです。 寝入りが悪いので、もし寝室にアナログの置時計があったら、 秒針のカチカチ音が気になって気になって、眠れなくなります。 なので、デジタル電波時計が枕元にあります。 あと、同じく時計なんですけど、目覚まし時計のジリジリとか、 ピピピピピとかの音がダメです。 それが例えお隣のおうちからの音であっても、 「お願いだから早くとめて~(泣)」って感じです。 自分の目覚ましにはケータイの着うたをアラームにしています。

rinaly-k
質問者

お礼

私は横になったら即熟睡!ってタイプなのですが、時々寝付けないときがあります。そのときに時計のカチカチ音は辛かったです。神経を逆なでしてきますよね。 「お願いだから早くとめて~(泣)」ああ~辛そう!耳をふさぎたくなりますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36463
noname#36463
回答No.9

歯医者さんのドリルの音です。 真冬の風鈴。夏だったら、もちろん、OKです。

rinaly-k
質問者

お礼

痛いですね~。自分は慣れたのですが、子どもが治療されている時は我慢できないです。やめて~と思います。 真冬の風鈴、違和感がありますもんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qu-ko
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.8

パソコンのキーボードを力いっぱい叩く音が嫌です。 そんな強く叩かんでもいいやん、って思います。 あとは鼻をすするときに、ブタッ鼻になるくらいの音。 どちらも集中力をそがれてしまいます。。

rinaly-k
質問者

お礼

それ!うちの娘がやります(パソコン)。なんであんなにカチャカチャ言わせるのか…。 鼻すする音、辛そうです。鼻水の行方を心配してしまいます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.7

水道のキーキー音30分間。 風で金物(鎖)が金属(ベランダの柱)にぶつかる音が一日中。 細かい布団たたきの音30分。 サンダルがカツカツと不規則に自分の周りを歩き回る時の音20分。 洗濯物を干しながらの甲高い裏声の鼻歌。 以上はうちの隣の奥さんが出す音です。 ちなみに鎖を当たらないように止めてもらえないかと主人が言いに行ったら「おたくは音を神経質に気にしすぎで病的だ。」との返事をいただきました。

rinaly-k
質問者

お礼

最初、「うちの奥さんが出す音」と読んでしまい、それは~~と思ったら、お隣のかたなんですね。 近所の方が出す音って言うのは、すぐ止めてもらえないし、逃げられないし、辛いですよね。しかも話の通じない方みたいで、回答者さまお気の毒です。少しでも軽減されると良いですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どれくらいの音なら我慢できますか?

    マンションで一人暮らしをしていて、毎日深夜(夜10時以降)に聞こえる音で、 どれくらいなら隣人の騒音に我慢できますか?シチュエーションとしては、自分が就寝前です。 ・水道管の音 ・ドアの開け閉めの音(深夜でもバタンと閉める感じ) ・通話している声 ・普通の会話 ・談笑している声 ・踵歩き ・テレビの音 ・壁ごしに物が当たる音 ・部屋前の廊下を人が歩く音 ・隣の部屋のインターホン ・掃除機、洗濯機の音 ・その他

  • 音・振動を我慢すべきか引っ越すべきか…

    上の階の人が走っています。 一日に2~3回(多いと4~5回)、一回につき30分~1時間です。 時間帯は朝5時~夜中3時までバラバラです。 夜中2時に30分、明け方5時に30分と連続してあった時はさすがに寝られませんでした。 音は反復横飛びのような感じで、踏み込み音(?)の大きさと回数が半端ないです。 踊っているのではないかとさえ思ったこともあります。 狭い一人暮らし用の部屋・ペット不可なので音の主は大人だと思います。 どうにか自分を納得させて諦めるか、 我慢することを諦めて引っ越す(更新まで1年ちょいですが…)か悩んでいます。 分譲マンションの賃貸です。 フローリングなので通常の足音もそれなりに響きます(自分は防音カーペットを敷いてます)。 隣近所の洗濯機や掃除機の音はまったく聞こえてこないので、 それなりに防音性のある建物だと…思っていました。 (上の方は自分より半年後に入居されました、それまではかなり静かで快適でした) 夜中のお風呂・ドアの開け閉めなどの普通の生活音に関しては仕方ないと思うので気にしません。 走るのは生活音ではない(自分の常識内では)上に時間も長いので、気にしだすと結構キツいです。 この人は何をしていると思いますか? 大人(仮)が一人で走り回ることは集合住宅において日常茶飯事ですか? こういう場合どういう対処をすべきですか?またはしたことがありますか? その他自分だったらどこまで(時間帯・長さ等)は我慢できる、 音・振動を楽しく我慢する方法、 ○○な部屋に引っ越しちゃえという後押し等々何かありましたらよろしくお願いします。 ●試したこと ・『走り始めたらヘッドホンで音楽を聴く』は振動が余計に伝わってきて鬱陶しかったのでボツ。 ・あまりにも真夜中→明け方が続いて寝られなかった時に管理会社に相談してみました。  電話してくれたようですが就寝タイム時が減ったくらいでほとんど変わらずです。

  • 物音はどれくらい我慢するべきでしょうか

    小さなアパートで一人暮らしをしています。私は夜間の物音が嫌いで、ラジオの音であれ、話し声であれ、我慢できず、これまで何回かアパートの住人を怒鳴りつけたことがあります。朝の3時に掃除機をかけたり、部屋の外にまで聞こえる音量でテレビなどを見るということは、他の住人への配慮を欠いていると私は思うのですが、私一人が文句をつけている状況です。皆さんはどう思いますか。また、怒鳴りつけずに穏やかに自分の考えを伝える良い方法があればぜひ教えてください。

  • 不快な音の聞こえ方について

    小さな頃からガラスや黒板を引っかくキーという音を 聞いても何も感じません。 逆にみんながなぜ嫌がるのかもわからないんです・・・ 何人かの人に言ってみましたが「やせ我慢してるんでしょ」 と信じてもらえず、主人には「耳がおかしいんじゃない?」とまで言われました。 看護婦の友達に聞いたところそんな病気はないと いうことなのでこれは精神的なものなのでしょうか?

  • あの「キュッ!キュッ!」という音

    私は洗った後の大皿を拭くときに鳴る、あの「キュッ!キュッ!」という音が たまらなくイヤです。黒板を爪で引っ掻いた時の「キキー!!」という音と 同程度嫌いです。このことを友人に話したら、黒板の方は分かるが、皿の方は 理解できない。どちらかというと、好きな方の音だ、と言われて、驚きました。 みなさん、どうですか?

  • 食べるときの音が苦手です

    くちゃくちゃ口をあけてガムやご飯を食べる人はもちろん、お茶やうどんやそばをすする音が大嫌いです。麺類はそうやって食べるものだと言われたので、仕方ないかと思うのですが、 ごはんとかの固体を吸い込むように食べるのは、なんなのでしょうか。飲みものも、ありえない音をたてて飲む人もいますし、人が掃除機に見えてきます。 家族は私がそういう音が嫌いというのをわかっているので、静かに食べてくれています。 でも、結婚して新しい家族が出来たとき、そういうわがままはいえませんし。。。 あの音にはなれないものなのでしょうか。同じような悩みを持っている方で、克服した方はいらっしゃいますか?

  • 生理的に受け付けない音の仕組み

    私は発泡スチロールから出る音はどんなものでも想像しただけで寒気がします。 聞き慣れれば治るとか根性がないからとか(誰でもわかると思いますが)というものじゃなく、嫌いという次元でもなくて生理的に全く受け付けないんです。 でも歯医者のドリルの音とか黒板を爪でひっかく音のようなものは別に平気です。 寒気が出るほどの拒否反応って生きるための本能って感じがしますが、ドリルにせよ発泡スチロールにせよ黒板にせよ人間が野生だった時代に存在してるはずもないんですよね。 ということは江戸時代くらいまでの人類はこの感覚を知らなかったのかな。 どういう理由でこういう音は生理的に受け付けないのか、人によってそれが違うのはどうしてか教えてください。

  • ガムを噛む音が耐えられません

    ガムだけでなく、人の咀嚼音が我慢できません。 満員電車で隣の人がクチャクチャガさせているとイライラして、遅刻覚悟で降りたりします。 食事の音も、ズーズーすする音は平気ですが、ペチャペチャ音を立てる人が近くにいると、 我慢できず出てしまいます。 年の離れた姉が同じように咀嚼音が嫌いで、小さい頃から食事の時に注意されていたから、 自分もそうなったのかなと思うのですが。。。。。 そういう方、いらっしゃいますか?どうやって克服してますか? こんなにガムが売れているんだから、自分が少数派で、ほとんどの 人は平気なんだろうと思うのですが。

  • 機械の音に敏感?

    神経質だと思われるかもしれませんが・・・・ 私はパソコンの「地雷のゲーム」などの頻繁にマウスをクリックする音や(普通にマウスを使う分には全く気になりません)携帯の音が大嫌いです。 嫌いというよりも不快すぎて吐き気がする程です。 他、初めてCDを聴いた時には、ガラスを爪でひっかいているような寒い音と思いました。 殆どの人は平気だと思うのですが何故私だけこんな風に感じるのでしょうか? 比較的耳は良いようで、遠くにいても時報の音など他人よりも聞き取れる気がします。音感も良い方です。

  • あなたの『苦手な音』は?

    以前こちらで『好きな音』に関するアンケートがあり、とてもおもしろかったので 今度は逆の質問をしてみようと思いました。 楽器の音でも何でもかまいません。 あなたの嫌いな,苦手な音は何でしょうか?  私は ●寝ているそばで家人がかける掃除機の音 ●図書館や電車で大声でわめく人の声 ●ラジオのノイズ ●電話の”話し中”の音 ●子供の泣き声 ●歯医者さんの治療の音 ●発泡スチロールがこすれる音 ●コンサート最中に飴をカサカサ開ける音    こんな感じです。 いろいろなご回答,お待ちしております(^^)