• ベストアンサー

レイアウト作成について

Nゲージのレイアウトの台はどれくらいの高さが良いのですか? 自分なりに80センチくらいが良いと思っているのですがどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

運転場ではそれくらいになっていますね。 他人にも見せるのならそれくらいがいいですね。 でも 自分がどのアングルで見たいか、 実物を見るのと同じ感じで見たければ1.5メートルくらいが実感がわくみたいです。 作業がしにくいですけどね。 市販されている車両はほぼフルスケールなので高い位置から見るとなんだか迫力に欠けるような気がします(屋根がいやに目立つ)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ライフスタイルにあわせてというのが実際のところです。 僕は目の高さに車両がはしってるようにしたいので本棚の2段目ぐらいの高さになってます。(床にべたっとすわって運転するため) 押入れの上段をつかってるひともおおいですし、2段ベッドの上段などいろいろだとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Nゲージでレイアウトを作りたいんですが・・・・・

    Nゲージはあるものの、家が小さいためレイアウトを作れる気がしません。いちいち線路を付けて遊ぶのも面倒なんですが、ある程度大きいレイアウトで手軽にしまえる方法はありませんか?

  • レイアウト作成について

    大きなレイアウトを作成する時、手が届かない場合はどのようにすればよいのですか? また、レイアウトの台はどのようなものにすれば良いですか?

  • Nゲージのレンタルレイアウトについて

    Nゲージのレンタルレイアウトについて質問です。 東京都か神奈川県でおススメのレンタルレイアウトはありますか? また、その理由は何ですか?教えてください。 (なるべく長距離レイアウトがある店でお願いします。)

  • さいたま市周辺で鉄道模型のレイアウトがある店

    さいたま市周辺で鉄道模型のレイアウト(走らせることのできるジオラマ)がある模型店を知っていたら教えてください。 Nゲージ、HOゲージのどちらでも構いません。 車で行くので周辺の都県でも大丈夫です。

  • Nゲージのレイアウト(76mm×160mm)プランについて。

     Nゲージのレイアウト(76mm×160mm)プランを考えています。 何か、いい案が浮かびません。複線化、立体交差なども考えています。  使用する線路はとミックスです。考えているレイアウトサイズないでいい案はないものでしょうか?  よいプランがあれば教えていただきたいです。お願いします。

  • Nゲージ小型ジオラマ(レイアウト)探してます

    Nゲージの完成レイアウトを探しています。 サイズは60×35cmぐらい、イメージはトミーテックのジオラマセットBに少し海の要素も足した感じです。 近いものでも、ご存じの方おられましたら教えてください。

  • 仙台市泉区周辺のレイアウトレンタル屋

    あの,Nゲージの鉄道模型が走らせられるレイアウトが元々あるところを知りませんか? これは上本郷駅付近の店なんですけどこれです。 http://www.shinkeisei.co.jp/mokeikan/ ここでは遠いので仙台市泉区周辺のこういうところありますかねぇ? 地図も載せてくれますとうれしいです。 お願いします。

  • 鉄道模型のレイアウト作成について

    鉄道模型のレイアウト作成について何点かご質問があります。 600x900のレイアウトボード4枚を合わせ、2400x900のレイアウトを作成中ですが、 現段階で色々と問題が発生しています。 下記について、可能なもので良いので回答をお願いします。 1.半時計周りに進行する際、写真吹き出し(1)で7両の新幹線が脱線してしまいます。   45度の複線高架勾配線路です。間(カーブ中央)に直線を設けた方がよいのでしょうか?   長さ的にはわずかですが、中央に124mmの直線高架線路を設けようかと考えておりますが、如何ですか?   新幹線が脱線するかしないかの角度は何度までなどの情報はありますか? 2.写真吹き出し(2)ですが、島式駅を設置したいと考えています。   線路の分岐については、向かって上段側の線路の頭と尻尾にカーブレールを付けますが、   TOMIXのレールでいうと、どのあたりの線路の組み合わせになるでしょうか? 3.高架線路はKATOで通常の線路はTOMIXを使用しています。   写真右下にTOMIXのフィーダーを接続し、時計周りで走行すると、   写真吹き出し(3)の高架線路になった途端、電車が停まってしまいます。   これは、なぜでしょうか?   (半時計回りで高架駅に侵入した時も停まってしまいます。) 4.Nゲージ鉄道模型大辞典という本を参考にレイアウトを決めましたが、   写真吹き出し(4)の通り、高架駅の端と端を見比べると高架線路と線路が平行ではないんですが、   ここは微調整ですかね? 5.分割レイアウトということで、手軽にボードを切り離しできることを期待していたのですが、   実際、レイアウトを作ってみると高架線路などどうしてもきりのいいところで分割できない状況が発生します。   これについては、仕方ないのでしょうか?   手軽に分割したいなら、そこに意識を集中したようなレイアウト案にしなければいけないという事になりますかね? 色々とすみませんが、宜しくお願いします。 以上です。

  • 鉄道模型レイアウトのシーナリーについて

    最近になってNゲージを趣味に始め今はレイアウト制作に力をいれてます。しかし、シーナリーの制作でなかなかリアルにいきません、のっぺりした、またはトイっぽい不自然な仕上がりになってしまいます。皆さんレイアウターの中ではシーナリーの再現をどのような基準で制作していますか?また地形の形や樹木の配置などにコツ、こだわりがあれば教えてください。

  • 同じブラウザでレイアウトが崩れるのはなぜですか?

    同じブラウザ(IE8)を使用しているのに、CSSレイアウトが崩れます。 HTML、CSSをタグ打ちでホームページを作成したのですが、 2台のまったく同じパソコンで表示させたところ、同じブラウザ(IE8)を使用しているのにレイアウトが違っています。 自分のパソコンでは思い通りのレイアウトで表示されるのですが、もう一台の同じパソコンでは余白が広すぎたり、 2段で表示されたりしてしまいます。 ちなみにCSS検証サービスなどでは問題ありませんでした。 他のブラウザでも私のパソコンでは同じレイアウトで表示できます。 何がダメなのかまったくわかりません。 サーバーはFC2の無料サーバーを使用しています。 考えられることがあれば、何でもいいのでどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
印刷ができなくなりました
このQ&Aのポイント
  • 印刷ができなくなった理由は、インクの種類が不明になったためです。
  • 問題のあるプリンターの型番はPx105です。
  • インクを交換した後、プリンターが正常に動作しなくなりました。
回答を見る