• ベストアンサー

提携店と加盟店

GWに旅行予定ですが、現金を沢山もって歩くのも気が引けるし、遠出のため思わぬ出費も怖いので可能な所はカードで支払いを考えているのですが、なにせ初めてなもので教えていただければと思います。 タイトルの通りなのですがクレジットカードの使用可能額を見ると提携店50万円 加盟店50万円と書いてあるのですが、違いは何なんでしょうか? 提携店も加盟店も50万円と同じ数字なので2つ合わせて50万円と言う事でしょうか?? そもそも50万円も使う訳も無いのですが気になってしまったので質問させて頂きました(汗) すみませんが宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 そのカードを見たことがないのですが、常識的に、ビザならビザ、JCBならJCB・・・ など、カード面のマークと同じマークのステッカーが扉やカウンターとかに張られている店なら、提携店も加盟店もどこででも平等に使えます。  使用限度額は、あわせて50万円です。提携店と加盟店あわせれば100万円、ということはありません(ゴールドではないですよね)。  注意すべき事は、暗証番号を忘れないこと。  以前はレシートみたいなところにサインすればOKだったのですが、最近は暗証番号をユーザーに打ち込ませるところが出てきました。で、暗証番号を忘れると使えない場合もあります。  反面、暗証番号を控えておいたりすると、盗まれた場合、キャッシングされる危険があります。キャッシングに保険は利かないそうですので頭にたたき込んでおきましょうね。

horopon
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。 暗証番号ですか(汗)分からないかもしれないのでちょっと不安になってきました。 合わせて50万円ですね。100万円も使えたら怖いですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

加盟店・・・そのクレジットカードと契約している店。 提携店・・・そのクレジットカードとの契約はないが他のクレジット会社との契約があり、そのクレジット会社同士が提携しているので使用可能な店

horopon
質問者

お礼

回答有り難う御座います。 お蔭様で解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカードの加盟店契約について教えてください

    クレジットカードの加盟店契約をするのはどうしたらいいですか? クレジットカード決済する機械は無料で貸してもらえるんですか? クレジットカード決済の手数料は何%かかるんですか? クレジットカード加盟店契約をされている方は教えてください(^_^) たとえばお客様が40万円をカードで支払った場合は、自分のところには手数料はいくらひかれて振り込まれますか?

  • 加盟店規約と店のルールどっちが優先ですか?

    クレジットカード会社の加盟店規約と、お店の決めるルールはどっちが優先ですか? 例えばJCBに加盟している店舗が、店舗独自でルールを決め「5000円以上でないとカード決済は受け付けない」と決めたとしてホームページにも提示したとします。 2000円しか買ってない客がJCBカードで払おうとしたら「5000以上のみしかカードはダメです。ホームページにも書いてあるのですが読んでないのですか?」となった場合、JCBカードの加盟店規約(以下JCB加盟店規約より引用) 「加盟店は、有効なカードを提示した会員に対し信用販売を拒絶し、または現金払いや他社の発行するクレジットカードその他の決済手段 の利用を求めてはならないものとします。また、加盟店は、会員に対し、現金払いその他の決済手段を利用する顧客と異なる金額を請求 したり、カードの取扱いに本規約に定める以外の制限を設ける等、会員に不利となる差別的取扱いを行わないものとします。」 (ここまでJCB加盟店規約より引用)つまり、少額の場合カード決済はできないということはゆるしませんというカード会社の規約と、お店の決めた「5000円以上でないとカード決済できない」というルールはどちらが優先されるんですか? 客(消費者)が直接金払うのはお店なので加盟店規約よりもお店が決めたルール(5000円以下はカード決済禁止)が優先ですか? お店の人は、「ホームページにもカードは5000円以上のみの場合に使えますと書いてあるんですけど読みましたか?」と言われました。ホームページに書いておけば商法的にカード会社の加盟店規約は無視でもいいということでしょうか?

  • クレジット加盟店は、カード払いの取扱額に下限を設けることができるか。

    本日、クレジット加盟店でカード払いをしようとしたら、「当店ではクレジットカードの取扱いは5000円以上のお買い物に限らせていただいております」と言われ、カード払いを拒否されました。 店員に対し、そのような下限を設けていいのかと尋ねたところ、「店の方針でそうなっている」由でした。 クレジットカード加盟店は、その裁量によりカード払いの取扱額に下限を設けることが許されているのでしょうか。この点について詳しいサイトがあれば、ご紹介いただきたいと思います。 また仮に、下限を設けることが許されないとした場合、そのような措置を講じている加盟店の存在に関する苦情はどこにすればよろしいのでしょうか。 ご存じの方、回答をお待ちしております。

  • コンビニでのクレジットカード利用について

    先日あるコンビニで500円ほどの買い物をクレジットカードで支払いをしようとしました。 すると店員さんが「小額なので現金でお願いします」と言われました。納得できませんでしたが現金で支払いました。 某コンビニ会社の加盟店であるこのお店はクレジットカードは1円から使え、自社カード(ローソンで言うローソンパス、サークルKでいうKARUWAZAなど)以外のカードでも大概のカードは使えます。 コンビニでの1人当たりの1回の買い物額はさほど高くないと思うのですが・・・。 コンビニにお勤めの方、または経営者の方にお聞きしますが、やはり小額でのクレジットカード利用は迷惑でしょうか?

  • クレジットカード会社との提携

    店舗や企業が、クレジットカード会社と提携した独自のカードを作っていますが、たとえば「ちょびリッチ」や「ネットマイル」のクレジット機能つきカードなどを作りたい場合、まず初めにどこに問い合わせれば良いのでしょうか? それぞれのカード会社? 例えばVISAとJCBと提携したいと思っても、思うようにはいかないような気がするのですが。 VISAが何となく提携しやすいような気がしますが、詳しい方何かアドバイスいただけると幸いです。

  • クレジットカードのプロパーカードと提携カードの違い

     クレジットカードではプロパーカードと提携カードがありますが、AMEXのプロパーカードでは年会費が1万円以上もするのに、提携カードでは3千円台からあります。プラチナカードでもプロパーカードは10万円台なのにセゾンプラチナアメックスなら21千円です。年会費だけなら提携カードですが、プロパーカードの年会費が10万円台なのに保持者する理由は?  そもそも利点の違いは?

  • クレジット会社との提携

    こんにちは。 近いうちに美容院を開業いたしますが、法人化にする予定はいまのところなく、個人経営です。 お店を営むにあたり、クレジットカードでの支払いも可能なお店にしたいのですが、個人経営でもクレジット会社との提携はできますでしょうか?

  • JCBカードと提携しているカードについて

    今度米国で開催される国際会議に出席することになりました。 その会議の参加費($1,000)の払い込みがクレジットカード決裁なのですが、 私の持っているJCBのマークはないようです。 記載されているのは、VISA/MasterCard/DinersClubのみです。 そこで、ここからが本題ですが、 JCBカードとDiners及びAmexが提携したというニュースを聞いたことがあるような気がしてまして、 海外のDinersの加盟店でもJCBカードで決裁できるのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 【クレジットカードエキスパートの方】 提携カードについて教えてください

    クレジットの提携カードについて知識が足りなく困っています。 私はショップ店員なのですが、先日お客様に提携カードで支払いたいと言われました。 つまり、イオンカードにVISAが提携で付いていて、支払の際にイオンではなくVISAで支払いたいと言うのです。 ※例としてメインカード:イオン、提携国際ブランド:VISAとして話を進めさせていただきます。 お店はイオンカード利用が出来ますので、そのままレジに通すと当然イオンカードで決済されます。ところが、それでは困るのでVISAで決済してほしい、と。 当然出来ないのでお断りさせてもらったのですが、お客様は納得されない様子で…。お叱りも受けました。「常識が無い!」とまで。 私の認識している提携カードの知識としては ・カード会社の非加盟店であっても提携カードで決済できる。 ・その際にお客様のレシートには提携カード会社名が記載されるが、請求書はイオンカードからくる。 ・提携カードで決済してもポイントは当然イオンカードの使用分として追加される(VISAのポイント優遇が受けられるわけではない) ・イオンカードの限度額を過ぎると、当然提携カードでも決済できない ・提携カードで決済すると、お客様には何の負担も無いが、店舗側がカード会社に手数料を支払う形になっている。 ざっとこんな感じで把握をしていますが、間違えた認識があれば教えて下さい!! お客様がなぜ、わざわざ提携カードで決済したいのかも意図が分からず、本当にそういった事は可能なのか疑問が晴れず困っています。 今回そういう要望を受けたのは実は初めてではありません。 という事は、お客様の中には以前から常習的にしている人もいるということですよね?? そのメリットって何なんでしょうか? おそらく、店舗のレジの構造から手入力で提携カード決済をすることは可能だとは思いますが…人為的にカードの優先順位を変えるのは不正のような気がするのです。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが…。

  • クレジットカードの加盟店は、どんなメリットがあって

    クレジットカードの加盟店は、どんなメリットがあって加盟するのですか? お店の立場になって考えると、商品の代金は後払いになるし、その上、カード会社から手数料までとられて、何のメリットもない気がするんですけど。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWを使用して長形3型の封筒を印刷しようとした際にエラーが発生し、印刷ができません。本記事では、このエラーの原因と解決方法について解説します。
  • MFC-J6583CDWをお使いの方で、封筒印刷でエラーが発生し印刷ができない場合は、以下の手順を試してみてください。1. プリンターのドライバーソフトウェアを最新版にアップデートする。2. 印刷設定で封筒印刷に適した用紙サイズとトレイを選択する。3. 封筒の設置位置やインクトレイの調整など、機器の設定を確認する。
  • 封筒印刷エラーが解消しない場合は、ブラザーサポートにお問い合わせください。専門のテクニカルサポートが対応してくれます。また、MFC-J6583CDW以外のプリンターモデルでも同様のエラーが発生する可能性がありますので、解決方法は参考になります。
回答を見る