• ベストアンサー

音量があまり変わらない管弦楽曲のおすすめ作品

音量があまり変わらない管弦楽曲のおすすめはないでしょうか。 電車の中で聞くので、一定の音量で聞けるものが都合がいいので… ・できれば歌曲やピアノ・オルガンetc.単体の曲ではなく、フルオーケストラ。 ・独奏楽器や歌は入っていてもいなくても可です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192232
noname#192232
回答No.3

聴きながら小刻みに音量を上げたり下げたりしなくてもよさそうなもので, 地下鉄など,車両によっては車内が騒がしい場合は向かないかもしれませんが, 全体がおとなしい感じのもので選んでみました。 ◇マーラー:交響曲第4番 第3楽章の最後3分辺りで数秒間だけ一度大きくなりますが,全体的には 音量の変化は少ないと思います。 ◇http://www.hmv.co.jp/product/detail/1426780 このC Dはワーグナーにしては(?)全体的に落ち着いた感じの曲が 集められていると思います。例外はヴァルキューレの騎行だけです。 特に急に音が大きくなったり小さくなったりする変化が少ないのは, 「ローエングリン」第1幕への前奏曲,「ジークフリート」森のささやき, 「マイスタージンガー」第3幕への前奏曲かと思います。 マイスタージンガーは第1幕の前奏曲に比べて存在感が弱くて 全曲盤を聴いていると知らない間に終わってしまっているのですが… でも,よく聴くといい曲だと思います。 ◇R.シュトラウス:メタモルフォーゼン http://www.hmv.co.jp/product/detail/340517 弦だけの23パートなのでフルオーケストラではありませんが, 中途半端なフルオーケストラよりも厚みがありますので ご質問の対象外ですが挙げさせていただきます。 急にドカンと大きくなったりしないので深夜でもけっこう聴いています。 「四つの最後の歌」は声楽曲なので…さらに対象外ですね。

bari_saku
質問者

お礼

マーラー、ワーグナーにR.シュトラウスですか。 かなり意外な顔ぶれです。 とくにR.シュトラウスには興味を引かれました。是非聞いてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#188015
noname#188015
回答No.4

>独奏楽器や歌は入っていてもいなくても可 とのことですが協奏曲でも良いのでしょうか? 質問者様とは雲泥の差ですが、私はかつてオーディオとは名乗るも恥ずかしいステレオがついた車に乗っていたとき、音量が小さいと全然聞こえない、音量を上げると雑音がひどくてこれもつらい、という状況で、音量差の小さい録音を探したことがあります。 モーツァルトのピアノ協奏曲は、どれもかなりいけました。 メンデルスゾーンのピアノ協奏曲2曲も大丈夫。 ベートーヴェンはちょっとダメでした(おまけに聴くと交通違反しそうになることを自覚して止めました)。 あまりにもアナログにしてアナクロな経験ですから、お役に立てるかどうかは不明ですがご参考まで。

bari_saku
質問者

お礼

もちろん協奏曲でも構いません。貴重な体験談ですね。 ベートーヴェン→交通違反はちょっと笑いました。(すみません) ご回答ありがとうございました。

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.2

こんにちは。 なかなか新鮮な切り口ですね(笑) そういえば,私が車の中でよく聴いている曲も,そんな感じで選んでいるような気がするので,そこからいくつか紹介させていただきます。 どこまで小さくても大丈夫かはよく分かりませんので,そこはまあ適当にという事で(笑) (余談:最近は遮音性のよいヘッドフォン/イヤフォンもたくさんありますし,ノイズキャンセリング機能というのもありますから,かなり小さな音までいけますよ) イチ押しは,イギリス近代~現代の作曲家ウォルトンの行進曲とさせていただきたく。 ☆ウォルトン 行進曲「王冠」「宝珠と王杖」,「スピットファイヤ」より前奏曲 (質問者さまならご存知かも,と思いますが) エルガーの「威風堂々」第1番や第4番をもっともっと都会的にかっこよくした感じです。吹奏楽のアレンジも比較的有名ですね。威風堂々と同じく,中間部の美しい旋律が聴き所ですが,ここはぎりぎり大丈夫と思います(笑) 同じく行進曲としてはワーグナーの「タンホイザー大行進曲」もいいですね。ヴェルディ作曲のアイーダの凱旋行進曲は,途中多少ゆったりした部分もありますが,これもなんとか許容範囲内でしょうか。 もちろん,スーザをはじめとする実用向け本格派(?)もOKでしょう。 次は,アルバムとしてですが。 ☆ショスタコーヴィチ ダンス・アルバム http://www.amazon.co.jp/dp/B00005FKO6 ショスタコーヴィチと言えばしかめっ面で根暗っぽいというイメージの人が聴いたらひっくり返りそうな,非常にお気楽な音楽です。彼の事ですからウラにはいろいろと皮肉もあるのかもしれませんが,娯楽系音楽作家としての彼のもうひとつの才能を,難しい事抜きに楽しめると思います。 全曲ずっと一定ではないですが,比較的テンション高めで突っ切る曲としては, ☆ハチャトゥリアン バレエ「ガイーヌ」 ちょっと手に入りにくいかもしれませんが,個人的には全曲版をお薦めしたいです。 「剣の舞」「レズギンカ」「バラの乙女の踊り」などの有名曲以外にも,思わず体が動き出しそうな躍動的な曲が山盛りです。 チャイコフスキーのオペラ「エフゲニー・オネーギン」からのバレエ音楽(ワルツ・ポロネーズ)やプーランクのバレエ音楽「牝鹿」あたりも同じ系統でしょうか。 ・・・と,書いてみて,身体運動系?ばかりという事に気づきました。(そういえばシュトラウスファミリーのポルカとか,ブラームスのハンガリー舞曲やドヴォルザークのスラヴ舞曲も) こういう方向でお好きな作曲家の作品をあたると,いろいろと出てくるかもしれませんね。

bari_saku
質問者

お礼

最近、ホルストやエルガー以外のイギリス音楽に接する機会が増え、大変新鮮な驚きを感じています。 「ガイーヌ」は「アイシェの目覚めと踊り」冒頭のバスクラソロを聴くために、ボリュームをマックスにしてしまう危険性が…(笑) ショスタコ=娯楽系というのは初耳です。是非聞いてみたいです。 ご回答ありがとうございました。

  • kakkysan
  • ベストアンサー率37% (190/511)
回答No.1

フルオーケストラと言うわけにはいきませんが、「バロック」ならあまり音量が変わりません。 ヘンデル:水上の音楽 バッハ:管弦楽組曲(1~4番)、ブランデンブルグ協奏曲、ハープシコード協奏曲etc ヴィバルディ:四季、春の嵐etc あるいはバロック名曲集でいろんな人のを聞いてもおもしろいと思います。 バロック以外には、オペラの序曲集なんかもあまり音量が変わらないかも知れません。 私はベートーベンの「エグモント序曲」が好きです。

bari_saku
質問者

お礼

ブランデンブルグ、早速CDを借りてきました。 エグモントもいい曲ですよね。大好きです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コッペリアのピアノ編曲者は?

    レオ・ドリーブ作曲のバレエ音楽「コッペリア」について質問いたします。 「コッペリア」はもともとは管弦楽曲ですが、ピアノ独奏用に編曲された楽譜が出版されています。 そこで質問ですが、この曲をピアノ用に編曲したのは誰なのでしょうか?私はショット版を持っているのですが、楽譜を見てもどこに編曲者の名前があるのかわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 楽譜を探しています

    お世話になります。 ピアノの独奏用楽譜で、 シューベルト作曲,リスト編曲 歌曲「白鳥の歌」より第3曲”我が宿(Aufenthalt)” の楽譜を探しています。 通販サイトなどで調べても見つかりませんでした。 ご存じの方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • オーケストラについて

    次の3つの質問を正しい(○)か間違っている(×)か教えてください。 1.オーケストラは管弦楽といい、40人ぐらいから、曲によっては100人以上の大きな編成の演奏形態である。 2.オーケストラの楽器は指揮者から見て右から左に向かって、音の高い楽器から低い楽器へと並んでいる。 3.オーケストラは、演奏する曲によっては、ハーブやピアノ、オルガンなどが加えられる。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 余興の数について

    こんにちは。はじめて利用させていただきます。 12月4日に挙式、披露宴を予定しています。その披露宴での余興の数について悩んでいます。 新郎は公務員(趣味でオーケストラ)で、新婦は音楽家(クラシック、声楽家)です。 新婦の友人がみなさん音楽活動をされている方で、5人の方が、ピアノの演奏や、歌を歌ってくれる予定です。具体的には 1、Aさん(ピアノ独奏)1曲 3分 2、Bさん(ピアノ独奏)1曲 3分 3、Cさんが、Bさんの伴奏にて(ドイツ歌曲)1曲 2分 4、Dさんが、Bさんの伴奏にて(イタリア歌曲)1曲 3分 5、Eさん(ピアノ独奏)3分 続いて新婦(Eさん伴奏でオペラアリア)1曲 3分 6、Bさんピアノ伴奏にてCさん(歌)、新婦(歌)新郎(チェロ)の演奏1曲 3分 の予定です。 数的に、十分だと思うのですが、新郎と新婦と、余興の数は合わせるべきですか? 新郎側にも頼む事は可能ですが、これ以上増えていいものか悩んでいます。 また、2,3,4は、続けて一つで進めていきたいと思っています。 祝辞は、新郎新婦それぞれ主賓の挨拶、新郎新婦それぞれ友人挨拶が各1名ずつです。 お色直しの数は2回です。 アドバイスいただけたらありがたいです。

  • 運命はなぜハ短調?

     なぜ俗に言う運命は「ハ短調」で作曲されなければならなかったのですか?別にニ短調でもイ短調でもいいと思うのですが。もしニ短調ならある楽器の音域に不都合が出て表現できないので仕方なくそうなったのかなとも考えましたが、そうすると例えばバッハの小フーガト短調なんかのオルガン独奏曲やあるいは他のピアノ独奏曲の場合説明がつきません。  ベートーベンがどうしても運命をハ短調で作曲しなければならない理由があったのでしょうか?調号はその時々の作曲者の気分や気まぐれで決まるのですか?

  • 音楽のテスト

    今度、音楽のテストがあります。 テストの内容は 「教科書に載っていない歌を歌うか、楽器の演奏」 です。正直な話、音痴なので歌は選びません。 楽器演奏(ピアノ、リコーダーetc・・)ですぐにできる簡単なものはないでしょうか?

  • 楽器可マンションでのトラブル

    最近、楽器可マンションに引っ越しました。 音大生や卒業生が住んでいて、 みんな楽器をやる方だそうです。 しかし、ピアノを搬入しグランドを弾いていたら うるさいから窓を閉めてと電話がかかってきました。 もちろん窓なんて開けていませんし、 二重窓、二重カーテン、厚手のじゅうたんで 防音対策はしているつもりでした。 かなり遠いところまで大音量で聞こえたらしく、 通りすがりの人から大家さんに 何件もクレームがきたようです。 マンションの部屋にいると、まわりの部屋から 色々な楽器の音が聞こえてきます。 前に住んでいた楽器可マンションより 遮音性が低いようで、 隣の部屋のピアノもガンガン響いてきます。 しかし、外まで大音量で響いているのは 私のピアノだけみたいです。 クレームが来た時は、鍵盤の所の蓋だけ開けて弾いていました。 またクレームがくるのではと思って、 ピアノを弾かないでいます。 気になることは、部屋がすごくすごく響くことです。 自分でもかなりの音量で聞こえています。 クレームが来ても仕方がないと思うくらいです。 私は今後、どのような対応をすればよいでしょうか? ピアノをサイレントにはしたくないし、 ピアノを弾くために決めた物件です。 最悪、私が出ていくことになるのでしょうか…? よろしくお願いします。

  • 『楽器可』という一般の物件でピアノ教室は可能?

    木造戸建(二階建て)新築のメゾネットタイプの家に4月末に引っ越してきました。 1階と2階で分かれて住むタイプではなく、真ん中から半分に分かれて二世帯で住む タイプのメゾネットです。 楽器可・ペット可という条件でした。 我が家が引っ越してきた時はまだ隣は住んでおらず、3週間ぐらい前に 引っ越してきたのですが毎日毎日ピアノの音がうるさくて・・・ 『楽器可』とはいえ木造だし取り立てて防音の設備が整っているわけではないので ピアノの音は隣の部屋で弾いているのと同じぐらいの音量で聴こえてきます。 それでもピアノを弾いているのは昼間の常識的な時間だし、賃貸の条件でも『楽器可』と 書かれているので文句は言えないと諦めていました。 毎日毎日2時間以上、耳鳴りもするし本当に困りました。 でも今日、お子さんがいないはずの隣の家からお子さんが出てきたのです。 どうやらピアノ教室をしているようで。 確かにピアノの音色も違うし。 『楽器可』って趣味の範囲で演奏する事だと思っていたのですが、教室などを ひらくこともできるのでしょうか? 大家さんの許可があればいいのですか? 不動産屋さんに相談してみようと思うのですがその前に『楽器可』の定義と いうか物件探しの際の『楽器可』とはどのぐらいの範疇をいうのか教えてください。

  • JUNO DS 61鍵

    JUNO DS 61鍵を使っています。 ピアノ、オルガン、シンセ、ストリングスなど、音色により音の大きさが違い困っています。好みの音量に変更し保存したいのですが分かりません。ご回答いただけると助かります。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 歌・楽器・ピアノで奏でる曲

    歌(ソプラノ)・楽器(バイオリン・クラリネット・フルートなど)とピアノで演奏する曲を探しています。 出来ればあまりピアノが複雑でない曲 (オケパートをまとめてピアノ譜にしたようなものでない) でお勧めの曲はありませんか? 手元にはシューベルトの「岩の上の羊飼い」はありますが 他にも何かないかとさがしています。 オペラや歌曲をアレンジするのも良いのですが 最初から専用に作られた曲のほうがバランスが良いので。 言語はイタリア語・ドイツ語・英語・日本語ならありがたいです。 ご存知の物がありましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう