• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:名古屋駅のJR-近鉄の連絡改札口でのTOICAの使用)

名古屋駅のJR-近鉄の連絡改札口でTOICAが使用可能になりました

このQ&Aのポイント
  • 近鉄でのPiTaPaが4/1から利用可能になり、名古屋駅のJR-近鉄の連絡改札口でもTOICAが使えるようになりました。
  • ただし、JR線の運賃支払いのみTOICAで可能であり、近鉄線の切符は別途購入する必要があります。
  • 連絡改札口を通る際にはTOICAでの入場処理も行われますが、大阪など他の駅での出場処理にはTOICAは使用できません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.1

>この「使用可能になった」というのは、「JR線の運賃支払いのみTOICAで可能で、近鉄線内の切符は別途購入」という運用なのでしょうか?  そういうご理解で正しいようです。  利用方法は (1)磁気券(JR券または近鉄券)を投入後、ICカード(TOICAまたは)をタッチ (2)ICカード2枚を『重ねて』タッチ とのことです。下記URLをどうぞ。  http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?type=&listing_count=100&startno=100&id=365362  首都圏でICカード2枚タッチは現状あり得ないので、驚きですね。

tomoko_fujita
質問者

お礼

1は「磁気券を先に通す必要がある」でよいのですね? 今までは連絡口は使わず、JRの改札を一旦出た後構内を歩いて近鉄の改札を改めて入り直す事で乗り継いでいたので、次回は連絡口を通ってみようと思っているので。 「近鉄の切符を買う手間が無くなった」訳ではないという事で、疑問が解決しました。 ただ、「ICカード2枚を重ねて1タッチする事でも通過できる」のは驚きです。関西圏での「ICOCAとPiTaPaの重ねタッチは不可」と聞いたので。 重ねタッチがOKなら、ICOCAを買い足してTOICAと2枚を持つのも悪くないですね。 回答有難うございました。

関連するQ&A