• ベストアンサー

デパス(抗不安剤)を飲むのををやめたいです。

hime-chamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。私もデパス飲んでます。 5年前に自律神経失調症でデパス、メリスロン、ナウゼリン、アモバン、ハルシオン、ザンタック、他2~3種類を毎日、飲んでいました。とても、つらかったです。 当時、おっしゃる通り、飲まないと気分がすぐれない為、飲むのですが、こんな薬を飲む自分に対して、また、鬱に入ってしまう・・という状態でした。当時、主治医の先生ととても良い関係でしたので、その気持ちを正直に話しました。先生は、各薬について詳細に説明をしてくださったり、薬を減らすように調整してくださったりしました。私の場合も、仕事が原因だったので当時は仕事を辞めることによって少しずつ、症状も回復し薬も止められました。 が、今、また仕事のストレスでデパスとアモバンを飲んでいます。でも、やっぱり、薬を飲むことに「鬱」感を感じてしまうので、へこみ始めたら、すぐに寝る!という方法でなるべく飲まないようにしています。(会社をまた辞めて、自宅療養中なのでいつでも寝られます^^;) Japanesqueさんもお医者様と薬の対応について話し合ってみてはいかがでしょうか?こちらが何も言わなければ、とりあえず、薬を与えられる状態になってしまうと思うので、薬を止めたいので・・・と正直に話してみるのが一番だと思います。 良くないお医者様は薬を増やせば、病院はその分儲かるのですから、どんどん出し続けるので、納得が行くまで話しをするべきだと思います。 頑張ってくださいね。

Japanesque
質問者

お礼

私も主治医の先生と話してみます。やっぱり他の皆さんも自己判断はいけない!というものでした。基本かな(笑)。こういう性格(デパスを飲むような)の人はあせって自分でやめようとしちゃう人が多い、と聞きましたが、私もそのうちの一人のようです。 幸い良い先生が主治医(花セラピーとかも勧めてくれるのです)なので、話してみます。 ありがとうございました。

Japanesque
質問者

補足

実は私も今週いっぱいで退社よていなので、少し療養という形で、ゆっくりしようとお思います。 それからストレス解消になるような、趣味ももてたらよいなぁと思っています。

関連するQ&A

  • デパスのやめかた

    4月の上旬から2ヶ月間、1日3回、1錠0.5mgのデパスを飲んでいました。 2年前には半年飲みつづけていたのですが、今回もデパスをやめたいと考えています。 医者は今まで1日3錠だったから、これからは寝れない時、1錠飲めばいいよ、と言いました。 そのとおりにしたら、薬物依存でしょうか。 禁断症状のようなものになり、薬がほしくなり、めまい、ふるえ、頭痛が起こりました。 1日3錠だったのを、急に1錠とか、飲まなくなったりしても良いのでしょうか。 具体的なやめ方を教えてください。 だいたい、飲んでいた期間ぐらいをかけて、序々に減らしていくのではないでしょうか? 理想的なやめ方ってどうすればよいのでしょうか? 今まで 9:00 15:00 23:00 に飲んでいたので、これからは 何時頃、1日何錠、どのくらいの期間飲めば良いのでしょうか。

  • デパスについて

    デパスについて 一年くらい前から様々な不定愁訴があり、心療内科にて自律神経失調症と診断され、 漢方薬を飲んでいます。そしてどうしてもしんどくなった時に、頓服としてデゾラム0.5mg(デパス)を服用しています。 4月から社会人となり、いろんな人と接する機会が多くなり、もともと人間関係でストレスを溜めやすく、頓服のデパスの量が増えています。 でも依存するのが怖いので、一日3錠までと決めています。 それに安定剤に走るのは根本的な治療にならないと分かっているので、あまり安定剤に頼ることに抵抗があります。 しかしデパスを飲むと、肩の力が抜け、リラックスできて、不定愁訴が緩和されます。 最近ではストレスも増え、朝・昼・夕と3錠飲む日が多くなっています。 社会人になるまでは1日で1錠飲むか飲まないかくらいだったのですが・・・ 一日3錠(0.5mg)をずっと続けていけば、デパス依存になってしまいますか?

  • デパスを一日4錠

    デパスを一日4錠 自律神経失調症と軽いうつでデゾラムというデパスの後発品を服用しています。 0.5mgを一日4錠(朝、昼、夕、寝る前)に服用しています。 一日合計3mgまで服用しても大丈夫ということですが、 このままずっと飲み続けていても問題ないでしょうか? 飲むと一日の疲労感が全然違います。 でも薬に依存して、精神薬から抜け出れなくなって 廃人のようになってしまうのが怖いです。 やっぱり後々のことを考えて精神安定剤なんて飲まないほうがよいのでしょうか?

  • デパスの危険性について。

    あがりや緊張を低減するために、頓服で週に1~2回、0.5mgを1錠服用するものです。 飲むと安心するせいか、調子はいいです。 会社のオフィスにいるとなぜか緊張するための対策として服用しています。 ただし、依存性などを考慮して、なるべく飲まないようにして乗り切っているのが現状です。 このデパスという精神安定剤は、ものすごく強烈で依存性が強く危険という話だったり、 副作用がない安心できる薬だったりと、人によって見解が全然違います。 医者も人によって言い方が違うように感じます。 実際のところを詳しく教えてください。 毎日飲んでいても、助けになっていて、特に大きな問題はないという経験があったりとか、 経験者にできればお聞きしたいです。 自分の希望は、会社のある月~金に、0.5mgを1~2錠服用できれば かなり心の負担が減るように感じ、そうしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • デパスについて

    デパスは眠くなりますが、他によく表れる副作用はありますか? また、抗不安薬だと思いますが、 漠然とした不安、憂鬱な気持ちになった時に効果のあるお薬かも教えてください。 デパスのジェネリックのエチセダン0,5mgを頓用として処方されましたが、 一日何錠まで服用できるお薬なのですか? 一日1回まで、とは言われていませんが、何回まで大丈夫、とも言われなかったので。 薬局に聞こうとしましたが、説明が新米の方だったようで、分かりませんでした。

  • エチゾラム(デパス)について不安があります。

    自律神経の乱れから交感神経が優位になり、4月初めから不眠のため心療内科で寝る前にエチゾラム(デパス)を0.5mg1錠処方されました。 日中は不安感や動悸などがあり、その他、寝ようとすると動悸や眠りから跳ね返された感じで眠れなかったためです。 現在は、日中の症状がなくなり、主治医から今後は眠れない時だけ頓服でデパスを飲むかたちで大丈夫と言われましたが、薬を飲まずに寝たところ、眠れましたが胸が痛苦しく何度も起きてしまいました。 デパスへの依存や離脱などが怖く、漢方や鍼灸整骨院へ行っていて、なるべくデパスを服用したくないのですが半分の0.25mgにして少しずつ減らしても大丈夫ですか? 頓服の方が依存になりやすいとの話もききました。 主治医が飲んでも飲まなくても良いと言われているので半分にしてもいいのかと考えました。 あと、デパスを1日0.5mg寝る前に飲んでいるだけでも離脱症状や反跳現象、副作用はありますか?

  • パキシルかデパスか

    うつ病にて精神科に通院中の者(35歳女性)です。 最近、うつの波が来ていて、前回通院時に担当医よりパキシル20mgを40mgに増やすか、デパス1mgを1日4錠以内で調子を見てみましょう、と言われました。パキシルはここ1年半ほど10mg~20mgを服用しています。 どちらも依存性の高い薬ですが、とりあえず即効性のあるデパスに頼って何とか生活しています(パキシル20mgも併用)。 ただ長い目で見た場合、一時しのぎで作用時間の短いデパスより抗うつ剤のパキシルを増量した方がよいのか判断に迷っています。 ご経験のある方、アドバイスいただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • デパスより作用時間が長い薬ってありますか?

    不眠症で飲み始めてデパスですが、私にはまったく効果がなくすぐに服用をやめてしまいました。 それとは別に、私は肩から上の筋肉の緊張、特に顔面や頭部の筋肉が張ってしまい、つらい症状があります。休みの日にはでないのですが、仕事中とか仕事へ向かって出勤中にそうなります。 おそらくストレスからくる筋肉の張り・緊張だと思うのですが、この症状にデパスが有効でした。 あまっていたデパスを試しに飲んでみたところ、1日MAXの3mg飲むと症状が和らぐことがわかりました。 1.5mgを1日3回に分けて飲むという方法もあるようですが、私には3mg以上飲まないと効果はありませんでした。 でも3mg飲んでも効果の持続は5時間ほどで、朝食後に3mg飲んだら昼過ぎには薬効が切れちゃってます。 午後また3mg飲むのは飲みすぎだし、そんな処方してくれるわけありません(ちなみに一般内科に通っています) なので、デパスのように筋弛緩作用・鎮静作用があり、デパスより長く効く薬、またはデパスより薬効が強くて、1日数回に分けて1日中薬効が得られる薬って何になるでしょうか? 一般内科で処方可能なものであるでしょうか?

  • デパスに代わる有効な抗不安薬はありますか?

    10年以上、デパス(1日0.5mg×3~4錠)を常用しています。 頓服というような使い方がなかなか出来ずに来てしまいましたので、耐性がついてしまっている事も自覚しています。 次の受診時に主治医に聞いてみようとも思うのですが、 デパスは強力な抗不安薬とは解っていますが、耐性がついてしまったからと言って、別の薬に変えてもきっとチエノジアゼピン系・ベンゾジアゼピン系の物になるのでしょうし、同系のものであれば、やはり同じように耐性を示すのではないか?と思います。 そこで、抗不安薬の中でも、デパスなどとは違う系統の薬であれば、体も慣れていないでしょうから耐性は示さずに抗不安作用の効果を得られるように思いました。 そのようなデパス等とは別系統で、そこそこの効果が出やすい抗不安薬というのはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • メイラックス・デパス・アモキサンについて

    昨日も質問しましたが・・・ 現在、鬱のような症状があり精神化に通っています。 現在、メイラックス錠1mg    デパス錠0.5mg    ドグマチール50mg    アモキサンカプセル25mg を飲んでいます。 前はデパスのみ飲んでいましたが眠くなったのでセルシン2mg飲んでましたが効き目が無かったので薬を変えてもらいました。 メイラックスは寝る前に飲むだけで、あとは朝晩2回飲んでいます。 どの薬が原因か解りませんが1日中眠たくて仕方ありません。 薬情報を見るとメイラックスは今日時間効く薬のようで、それが原因のように思いましたがデパスも前は眠たくなったので、そっちが原因なのか…?アモキサンについては抗鬱剤を処方されたことが過去に無いのでどのような物なのか焼く解りませんが多少の眠気は出るようですね。 デパスは眠くなると先生には伝えたのですが、またデパスが出たのは疑問ですが時間が短いから出たのかとも思ったりもします。 人によって眠気や副作用の程度は違うとは思いますが自分の場合は仕事中に眠たくなって支障が出てしまうので、それなりの効果があってあまり眠たくならない薬と出会いたいと思ってます。 先生に相談するのが一番だと思いますが飲み方のコツとか、こんなのは良いとかいうのがあったら参考程度に教えてください。 宜しくお願いします。