• 締切済み

大阪モノレールのドアの上の金具

出張で大阪空港に行くときなど大阪高速鉄道(モノレール)をよく利用するのですが、乗るたびにいつも気になるのが、乗降ドアのすぐ上(車外側)に付いている一見ぱっちん錠のような金具のことです。何かのセンサーでもなさそうだしあれはいったい何のためについているのでしょうか。まさか非常時にここにロープか縄ばしごを引っかけて降りる・・・?まさかそんなことはないですよね。どなたかご存じの方はおられませんでしょうか。

みんなの回答

  • ubon
  • ベストアンサー率27% (44/159)
回答No.1

> まさか非常時にここにロープか縄ばしごを引っかけて降りる・・・? > まさかそんなことはないですよね。 そのまさかも含まれていたはずです。 まあ、大阪モノレールは複線ですから、 状況が許せば動けなくなった電車の編成の隣に 動ける電車が救援にやってきて、お互いの間に板とか渡して 乗り換える、ってことも考えてはいると思いますが、 最悪の場合は地上まで降りることも考慮しなくてはなりませんので。

morinoshin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。何かを接続するためのような形はしていますが、脱出用なのかなぁ・・・・? 不思議だし気になるので利用するたびにその金具にさわってみています。

morinoshin
質問者

補足

一昨日乗った東京モノレールにはドアの横に殆ど同じような形のものが付いてました。こちらは車体と同じ黒で塗られていたので今まで気が付きませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新大阪駅から大阪国際空港までのタクシー移動について

    前に新大阪から大阪国際空港(伊丹空港)までに交通手段を質問しましたが、状況が変わったので改めて質問させていただきます。 到着時刻は金曜日に新大阪8:13着です。その時間に到着してから大阪国際空港に向かうのにタクシー1本に絞って移動する場合、空港までの時間と渋滞の様子など利用したことのある方がみえましたら教えてください。その場合高速を利用した方が早いですよね?逆に高速が渋滞で遅くなったりとかありますか? 料金はある程度掛かるのは覚悟しています。とにかく早く空港に着きたいです。地下鉄とモノレールも確実かと思われますが、大阪の地理が全く分からないので間違えるのも怖くてタクシーが早いかな?って単純な考えですみません。 どなたか教えてください

  • 大阪の交通(伊丹空港、関空、新大阪から)

    平日に、大阪に行きます。 東京→大阪・海遊館→大阪市内で1泊→京都方面へという予定です。 海遊館http://www.kaiyukan.com/ 東京からは、飛行機か新幹線で行きます。 飛行機の方が若干安いかなと思っているのですが(朝早ければ1万円くらいなので)、空港から海遊館へは1時間ほど掛かるようで。 http://www.kaiyukan.com/access/index.htm 海遊チケットというものを知りました。 http://www.kaiyukan.com/info/ticket.htm これは、伊丹空港、関空、新大阪からの場合は、 それぞれどれを使うことができるのでしょうか? (空港の場合はどちらからが良いですか?) それとも空港からはモノレールなどが別料金掛かりますか? 大阪の鉄道会社がどういう風になっているかわからないもので… 飛行機がいいのか新幹線がいいのか、どれを利用したらいいか迷っています。 どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 中国深圳市の金茂園大酒店への行き方を教えて下さい。

    近々、深圳市坪山新区の企業へ出張予定です。 宿泊先は、訪問先近くの金茂園大酒店です。 深圳宝安国際空港から金茂園大酒店迄行きたいのですが公共交通機関(鉄道または高速バス等)での行き方についてお詳しい方いらしたら教えて下さい。 乗降場、時刻や所要時間、その他注意点について教えていただけたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 新大阪駅から大阪国際空港までのタクシー移動について

    6月に名古屋から新幹線で新大阪駅まで行き、そこから大阪国際空港(伊丹空港)にタクシーで行こうと思っていますが、料金や時間を教えてください?新大阪に金曜日で到着時刻はAM9:00~9:30ぐらいです。 それと、5人で出張なのですが、1台のタクシーに5人は乗れませんか? 大型タクシーなどが新大阪駅に常駐しているかも教えてください。 ルートですが、なるべく早く着きたいので高速利用についても教えてください。

  • 京葉線通勤快速の混み具合

    お世話になります。 11月1日に外房線より京葉線通勤快速に乗車し、京葉線新木場まで乗車し、臨海高速鉄道~東京モノレールと乗り継ぎ、羽田空港へ行きたいのですが、混み具合はいかがでしょうか?。 たとえば、 ・「ぎゅーぎゅーいっぱいで、身動き取れない」とか ・「肩がふれあうが隙間があり、車内で移動できる」とか ・「新聞が読めるくらい空いている」 また、すんなりと乗り継ぎ出来るのでしょうか? 乗車は次のとおりです。 上総一ノ宮発 6:32 通勤快速 新木場着 7:33 臨海高速線に乗換 天王洲アイル 東京モノレールに乗換 羽田空港 8:30までに必着 どうぞよろしくお願いします。

  • 今週末に東京から大阪に行くのですが…

    くだらない質問かもしれませんが、申し訳有りません。 今週末に、急に東京から大阪に行くことになりました。私的な旅行で、女性3名で4/16~17で一泊二日の予定です。 急に立った計画の為、国内旅行のパックツアーももう申込みを締め切ってしまった後でした。やはりこれは、正規の鉄道運賃で行くよりほか、もう方法はないのでしょうか…。 高速バス等も考えましたが、16日の昼12時くらいには大阪に着きたいですし、体力的に大変かなあとも思い、二の足を踏んでいます。空路も考えましたが、空港までの足代がまたかかるなあ…と考えていたら、上手く整理できなくなってきてしまいました。 今週末の予定でもまだ受け付けている旅行会社や、また格安の行き方などご存知でしたら、どうか教えてください。

  • 羽田空港(国内線)から成田空港へ最安値で行くには?

    再度お世話になります。 昨年は初めてだったので、リムジンバスを使ってしまい、往復で3100X2=6200円も遣ってしまいました。 今年は最安値で行ってやろうと意気込んでいます。 私が路線検索した所では、次のような結果が出ました。乗り継ぎは一回で済みます。 私の検索結果は以下のものです。 羽田空港国内線ターミナル ↓京急空港線快特(青砥行き) 青砥 (乗り換え) ↓京成本線特急 成田空港(鉄道) 以上で、時間が1時間48分、1610円となっています。 ところが、あるサイトで以下のように書いている人がいました。 そちらの方面はよく知らないのですが、上で検索した結果と、下記の方法とでは、どちらがいいと思いますか?運賃の安さはほぼ同じだから、乗り継ぎが1回の方がラクだと思うのですがどうでしょうか? また、これより更に安く出来る方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。 %%%%%%%%%%%%%%%%%% 東京モノレール・JR山手線・高速バス(東京駅発)乗り継ぎ 【費用】1,550~1,650円 【所要時間】約2時間40分~3時間 東京モノレール 東京モノレール モノレール(羽田空港~浜松町)、JR(浜松町~東京)、高速バス(東京駅~成田空港)を乗り継ぐ方法です。バスは東京駅から出ている格安高速バスの「東京シャトル」や「THEアクセス成田」を利用します。 おそらく現時点では、羽田⇔成田間の移動手段としては一番安い方法だと思います。土日祝日なら、モノレール&山手線内割引きっぷを使えばさらに安くなります。ただ、乗り継ぎを何度か繰り返す必要があるので少し大変です。

  • ドアの上についている金具の名前

    ドアの上に戸が「バタンッ!」って閉まらないようについている折れ曲がった金具の名前を教えてください。

  • 私は鉄道ファンです。特にアジアを中心に分析するのを得意としとります。

    私は鉄道ファンです。特にアジアを中心に分析するのを得意としとります。 都市は生き物であります。 そこに存在する駅の乗降客数はそこの都市の歴史であり顔でもあります。 なぜなら乗降客数は、都市の活況を映す客観的な情報のバロメーターの一つであるからです。 (空港についても同様です) 例えば1日あたり JR東日本の東京駅は380万人です。 JR東海(つまり新幹線利用者)は9万人です。 東京駅の地下鉄は16万人です。 大阪駅でも1日85万人だそうです。 新宿駅は364万人でなんと世界一の前代未聞の大記録を樹立し駅のランキングに君臨し続けています。 いくら調べても分からないので そこで質問ですが 韓国のソウル駅と 韓国が誇る第二の都市の釜山駅の 乗降客数を教えていただけないでしょうか?

  • JR宇都宮から羽田空港までのJRの最安運賃は

    月1~2回程度、栃木県宇都宮市から大阪へ出張があり、羽田空港→伊丹空港を利用しています。 質問ですが、JR宇都宮駅から羽田空港までの移動にJR(新幹線)を利用していますが、モバイルスイカで東北新幹線が利用できるようになるなど、環境が変わってきました。 現在は以下のような方法、運賃で羽田空港まで移動していますが、これより安く、あまり時間がかからない方法があればお教え願います。  (現在の方法) 1.乗車券 宇都宮-大宮 1280                大宮-浜松町  540 浜松町-羽田空港 470 (モノレール)          2.特急券 宇都宮-東京 2400   合計:4690 たまに 特急券を宇都宮-上野にして2200円として4490としています。 またJRの乗車券をモノレールの乗車券に変更することは可能でしょうか。実は使用しなくなったJRの乗車券があり(有効期限は5月30日)変更可能であればこのJRの乗車券をモノレールの乗車券に変更できるとたすかるのですが。長文となりましたがご存知の方、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWで用紙詰まりのエラー表示が消えないという問題について解説します。
  • 接続環境や関連ソフトに問題がある場合も用紙詰まりの表示が消えないことがあります。
  • Wi-Fiルーターの設定や電話回線の種類によってもトラブルが生じることがあります。
回答を見る