• 締切済み

保存したデジカメ画像が表示されなくなった

Keiko816の回答

  • Keiko816
  • ベストアンサー率42% (268/632)
回答No.1

いままでデジカメの画像を閲覧していたソフトとの関連付けができていないからだと思います。デジカメ画像を開くときのソフトをまだインストールしていないのではないでしょうか。 ファイルを右クリックして「アプリケーションから開く」あるいは「プログラムから開く」をクリック>Windows付属の画像再生ソフトあるいはデジカメ付属の画像再生ソフトを選択してOKでいいと思います。 ファイルを開くときは、それぞれこの種のファイルを開くには何のソフトを使うという取り決めをします。音楽のファイルならWindows Media Playerを使って聞くのかReal Playerを使って聞くのかということなどです。それと同じことで今回もそれではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 画像が開きません。JPEG画像をファイルに入れ、隠しファイルにして、ツ

    画像が開きません。JPEG画像をファイルに入れ、隠しファイルにして、ツール→フォルダ→オプション→表示の「ファイルとフォルダを表示する」から「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」にしていました。パソコン故障のため、それらをすべて解除したはずなのですが?外付けハードディスクに保存して、パソコンをリカバリーしました、(そのときパソコン名変えました)リカバリーののち表示の縮小版ではみることができるのですが、プレビューできません、大きな画像としてはみることがでず印刷もできません、なにか方法はありますか?

  • 保存済みの画像ファイルが表示されない?

    ネットから保存したjpgの画像ファイルが表示されません。 解決方法のわかる方が、いらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。 (デルのサポートページを見てみましたが対処方法が載っていませんでした) 詳細 画像上で名前を付けて保存を選び、保存先の選択画面で フォルダを選択した時、保存先のフォルダ内に有るはずの jpgファイルが表示されません。 又、フォトショップなどで画像を開く際もファイルが表示されません。 ※Cドライブ→そのファイルにアクセスした場合は  jpgファイルが有りプレビューも出来ます。 OS  WindowsXP 機種  デルDimension 8250 です。 気になる点 以前使っていたWindows98で保存したjpgファイルを MOを使って移動しました。 このファイルの種類を見ると Dell Image Expert イメージとなっています。 この辺が関係あるのでしょうか? ※名前を付けて保存する際、上記のファイルは  保存先フォルダに表示されています。 どうか宜しくお願いします。

  • VISTA 画像の保存先

    先日VISTA搭載のパソコンを購入しましたが、以前使っていた XPと勝手が違うので少々戸惑っております。 ネット上の画像を保存する際に困っていることがあり、アドバイスいただけますでしょうか? 【XPの場合】 ネット上の画像を保存しようとすると一番最後に保存した先の フォルダが自動的に開いてくれました。保存した先がマイピクチャ であろうが外付けのHDDであろうが前回保存した先と同じフォルダ が開き、いちいち保存先フォルダを指定しなくて済みました。 またネット上の画像をクリックすると次のページに飛んで拡大された 画像が表示される時と別のウィンドウが現れてそこに拡大された画像 が表示される場合がありますよね?XPの場合どちらの場合でも前回 保存した先のフォルダが自動的に表示されました。 【VISTAの場合】 前回画像を保存した先がマイピクチャの中にあるフォルダであれば 同一のフォルダが自動的に開かれますが、外付けHDDに保存した 場合は次回も同一のフォルダが保存先として表示されることは ありません。毎回いちいちフォルダを指定しなければなりません。 ⇒Q1.外付けHDDを保存先のフォルダとして自動的に表示することはできないでしょうか? また前回画像を保存した先がマイピクチャの中にあるフォルダで あっても、新しいウィンドウで表示された拡大画像を保存しようと すると、前回と同じフォルダは保存先として自動的に開かれず やはり毎回フォルダを指定しなければなりません。 ⇒Q2.新しいウィンドウで表示された画像を保存する際に 前回と同じフォルダを保存先として自動表示できないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • デジカメ画像閲覧時のプレビューについて

    デジカメ画像をPCの内蔵HDに取り込み、写真閲覧サイト(flickrやフォト蔵など)にUPする時は、UP時にフォルダ番号と共にプレビュー表示されます。 ですが、外付けHDに画像を取り込んで、同じようにUPしようとした時はフォルダ番号のみで画像のプレビューがでてきません。 外付けHDからUPする時でも画像プレビューを見ながら出来るようにするにはどうすれば良いでしょうか? 外付けHDを直接開けば普通にプレビュー出来ます。 何か方法があればお教え下さい。宜しくお願いします。

  • 蔵衛門2006の画像の保存先は?

    お願いします。大変困ってます! 実は、PCの不具合によりリカバリーをすることになりました。 大事なデータは外付けHDDに保存してました。が!勘違いだったのか?GASUKEと言うフォルダを丸ごとバックアップしてました。 これでは、画像のバックアップになってないのでしょうか?GASUKEフォルダの何処かに保存されてないのでしょうか? 今までのアルバムが消えてしまった事に(汗)なるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 画像の保存先について

    いつもお世話になっています。 外付けHDDに画像を保存しようと思っています。 デスクトップ上に「Picasa3」を置いていますが、保存先がCドライブか外付けHDDのどちらに保存されているか分かりません。 質問です。 1、どちらに保存されているかの確認方法 2、もしCドライブが保存先であれば、今後外付けHDDが保存先になるようにするためにはどのようにすればいいか教えてください。 パソコン素人ですの宜しくお願いします。

  • jpegでの画像保存が出来なくなって困っています。

    Windows標準の【ペイント】で、jpegでの画像保存が出来なくなって困っています。 どなたか解決方法を御存知の方、<代替案でも結構ですので>教えて下さい。 内容ですが、 (1)Officeの調子が悪くなった頃から、【ペイント】使用時にjpegでの画像保存が出来なくなってしまいました。(それまでは全く問題が無かったと思われます) (2)(過去の質問を参考にし)Officeを再インストールすると、再インストールした直後の1回目のみ、jpegでの画像保存が出来るのですが、2回目からはダメです。 <アンインストールを実行し、PCを再起動した上で、Officeを完全状態で再インストールし、再度、再起動を行いますが、同じ結果になります。> 宜しくお願いします。

  • 外付けHDDの画像保存について

    バッファローの外付けハードディスクを買いました。 機種はHD-LBFU2です。 パソコン(OSはウインドウズ7)の本体に保存している画像を外付けHDDに移し替えています。 パソコン本体のピクチャーのファイルには日付ごとで保存してありますが、外付けハードディスクに移すと、外付けHDDの日付ごとのファイルでは保存されず、画像がバラバラに保存されてしまします。 外付けHDDの大きなアイコンをダブルクリックしてpictureを開いて確認すると、たとえばそれぞれの日付の001番の画像が001(1)、001(2)、001(3)・・・のように保存されています。 どのようにすれば日付ごとのファイルで保存できるでしょうか。

  • PCに保存したデジカメ画像のファイル名変更について。

    デジカメで撮影した画像を、PC(マイピクチャ)に保存しています。 今は全部の画像が1つのフォルダに入っている状態なので、 いくつか新しくフォルダを作成し、分類・整理したいと思っています。 画像は、旅行(3日間)のときのものです。 希望としましては、 今あるフォルダの名前(画像がPCに取り込まれるときに私が付けた[旅行])は変更せず。           ↓ [旅行]フォルダの中に、新しく3つフォルダを作成して、それぞれのフォルダ名を日付にする。           ↓ それぞれの日付のフォルダに、全画像を振り分けて入れる。 ですが、上記の作業をしようとしたときに、全画像のファイル名が[2007_0822旅行XXXX.JPG]となっていることに気が付きました。 (前半部分は旅行最終日の日付で、XXXX部分はPCに取り込んだときに付けられた通し番号です) ファイル名を実際の撮影日の日付を付けたもの([2007_0820旅行XXXX.JPG]のように)に変更したいのですが、 今後の閲覧や別のメディアへの保存に、影響ありますでしょうか? また、[2007_0820犬XXXX.JPG]にしたり、通し番号を変更したりした場合、どうなるのでしょうか? その他、ファイル名を変更するときに気をつける点があれば、教えて頂けると幸いです。 デジカメ画像を保存するのは今回が初めてです。 よろしくお願い致します。

  • 画像保存の形式がおかしいです!

    前々からビミョーに調子が悪かったので、思い切って昨日、リカバリをかけました。 リカバリ直後にホームページを見て画像を保存したときはjpgかbmpを選択できたのに、先ほど同じ作業をしたらbmp形式でしか保存ができないようになってしまいました。ファイル名:無題 で、形式がbmpのみで他に選択ができない状態です。 プロパティを見てもjpg形式の画像だし、なにより昨日の時点ではjpg形式で保存できたのに、いきなりおかしくなってしまいました・・・。 以前にもなってしまったのですが、そのときはインターネットオプション→履歴のクリア、一時ファイル(?)の削除 で解決したのですが、今回は何回やっても直りません。 そんなに詳しいほうではないので、何が原因なのかまったくわかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。