• 締切済み

介護サービスについて(東京)

お世話になります。 母が介護が必要な状態となった為、ヘルパーさんを派遣して 頂こうかと介護業者を探しています。 (⇒母は介護保険が適用されるようです) 突然のことで何から始めていいやら戸惑っています。 インターネットで見ていると業者も沢山あり、何を基準に 選んだらいいのかポイントが絞れません。 業者を選ぶ際のポイントがあれば教えて頂けますか。 それから現在、母は賃貸マンションに一人暮らしです。 賃貸ゆえ、手すりなどの改築は難しい状態ですが、 何か良い方法がありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

寝たきりの母(施設に入所中)を持つ者です。 NO.1さんの回答とほぼ同じですが、 まずはお住まいの地域の「介護福祉課」に相談に行かれるのが 一番の近道だと思います。 そこでおそらく「地域包括センター」というところを紹介されると 思われますので、質問者様のご家庭に合ったプランを立ててもらうといいかと思います。 今は民間でも、様々な介護サービスを提供しています。 費用もピンからキリまで本当に多種多様ですので、 焦って一つに決めずに、色々な業者を比較検討してから 決めることがポイントと思われます。 しかし万一、決めた業者に不服を感じたとしても、 我慢する必要は一切ありませんので、 そういった時は、他の業者に変更なさるといいと思います。 ひと昔前までは、介護「される」側は、選ぶことが出来ずに 「我慢の日々」でしたが、幸い今は違います。 ネットひとつ取っても、ありとあらゆる情報が集められますので、 非常に心強い世の中になって来たなと感じています。 お母様、お大事になさって下さいね。

参考URL:
http://care.toshiba.co.jp/care/cmane/05kaisei/points_1.htm
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20062/39759)
回答No.1

まずはお住まいの市町村の介護福祉課に相談なさり、介護支援専門員にケアプランを作成してもらう事でしょうね。 その際に色々な悩みやして欲しい事をしっかり整理して、サービスを決定していく事になります。 確かに住宅改修は基本的には本人の持ち家が原則ですが、要介護認定がなされているなら、福祉用具の貸与もありますし、購入費も支給されますよ。

関連するQ&A

  • サービス付き高齢者向け住宅の介護

    サービス付き高齢者向け住宅に叔母が入居を検討しています。 比較的利用料金が安いし、賃貸住宅の定義が適用なので入れそうな雰囲気です。 叔母は80歳を過ぎており独身です。要支援2です。そこで気になるのが要介護状態が進んだときに在宅介護やヘルパーさんの派遣を受けながら、住居として最後までいけるのかが一番心配です。 どなたか経験のある方、実際にご家族が入居されている方など教えてください。 宜しくお願いします。 ちなみに、特定施設入居者生活介護のケアハウスは人気が高く、順番待ちの方がたくさんおられて、入れません。それでは困ってしまって、こちらを検討しています。

  • 介護保険でのヘルパー訪問

    退院したばかりの母に、家事援助、お散歩、買い物をなどの目的で、週2回介護保険でヘルパーさんをお願いしました。母は1人暮らしですが、私と同じマンションに住んでいます。初めの説明では、同じマンションでも別の部屋に住んでいるので、母は独居と見なされ、家事援助も介護保険で出来るとのことでした。しかしその後契約の段階になった時に、法律が変わり、同じマンションの別の部屋に住んでいる場合は同居と見なされるため、家事援助はできないから、すべて身体介護になるとのことで、それで契約をしました。身体介護の場合は、母とヘルパーさんが、家事、買い物などをすべて一緒にする・・・。しかし1人分の食事を狭いキッチンで2人でするのはかえってやりにくいのでは・・・と母は気をつかって手をださなかったようですが、そのことがヘルパーからケアマネへ伝わりました。又、お風呂の介助も初めの計画に入っていましたが、その日の体調で入りたくない時もあるので、今日はいいですとお断りしたところ、ヘルパーから入浴介助で30分時間をとってあるので、入らない場合は介護保険の適用外となると言われました。又、2人のヘルパーさんが来ますが、Aは母と一緒にそうじをしたことにして、さっと掃除機をかけてくれる・・・、しかしBはあくまでも母の手の届かないところの掃除を手伝うということしかできない・・・と、掃除機をかけることを拒否するなど、ヘルパーによっても違うことに、こちらも戸惑います。初めに計画した通りにきっちりしないと、介護保険でのヘルパー派遣はだめなのでしょうか。年寄り相手なので、その日によって多少の融通は仕方ないと思うのですが・・・。また、初めは独居と言われたのに1ヶ月もたたないうちに制度が変わったからと同居と見なされるようになったりして、制度がころころ変わるのもなんとなく府におちません。私のように疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか。

  • 介護ヘルパーへ過剰サービスを強制してくる家族について

    現在、母が勤めている介護保険派遣業者についての相談です。 訪問ヘルパーになって5年の母が、最近新しい、小さな派遣業者に変わりました。 ヘルパーは本来、要介護者の自立支援を目的として、介護保険を利用し 生活支援や、身体介護を行なっているものと認識していました。 しかし、母の悩みを聞くと、 要介護者の自立支援以外に、介護者家族(娘さん)から強制される過剰なサービス ともとれる家政婦のような扱いを受けている話に驚きました。 しかもそれを派遣事業所のマネージャー達は良しとしていて、介護に 入ったあとの要望の枠を超えているクレーマーのようなメールを、わざわざ母親に転送してきます。 たとえば、洗濯ばさみの置き場所が数十センチずれただけで、 ハンドタオルの干し方が少しゆがんでしまっただけで、 娘さんが写メールで記録し、それを派遣業者に連絡してきます。 派遣業者は、それをそのまま母に転送してきて、 「お怒りですので、今後は気をつけるように」との言葉を添えてきます。 メールを私も読み、あまりにひどい内容に驚きました。 しかも、その娘さんが、うちの母に直接クレームを言いたいというので 出て来いとのことです、とマネージャーに言われているようです。 こういう税金をも投入されている介護サービスの本来の枠を 超えたことを課してくる業者への意見はどこか行政で相談できる 機関はないでしょうか。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 介護サービスを安くしたい

    私の両親は年金暮らし(月25万位)でそれ以外の収入はありません。母の母(私の祖母)も両親と同居しており介護保険サービスを受けております(現在介護度4)。しかし段々認知症が重くなっているのでこれから特養や老健の短期入所サービスも受けようと思います。祖母の年金は月8万円位です。 耳にした話ですが、同居していても祖母を両親の扶養から外し非課税世帯にすることで、介護サービスが少し安くなるということを聞きました。 私は結婚していて違う賃貸マンションに住んでいますが、両親や祖母ら を助けられるほどお金の余裕はありません。 役所ではどのような書類をもっていくことで、同居しながらも祖母を非課税帯にして介護サービスを安くすることが出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護保険適用の住宅改修について

    マンションに一人暮らしの母が、両足が不自由になり、介護保険の要支援に認定されました。掛りつけの病院のケアハウスに登録し、先日、母が風呂場に手摺を設置したいということで、ケアマネージャーに業者の紹介をお願いして、業者とマネージャーが現場を見に来ました。 しかしユニットバスの浴槽が高くて手摺だけでは不自由なままなので、この際、高齢者住宅改修補助金を使って、風呂場全体を入替える方向で見積りを依頼しました。使うメーカーや品物によって、当然金額が違うと思い(上代額によって自己負担の額も変わるので)何種類かのメーカー&タイプの見積りを出すようお願いしました。  先日、母の所に見積りが送られてきたところ、介護助成適用欄と住宅改修補助適用欄があり、それぞれの適用部分に分けて、手摺や浴槽・ドアなどパーツの金額と工事費、合計約20万円プラス62万円が記入されたもの1通と、現場写真が同封されており、到着したらケアマネージャの○○さんに連絡して下さいとありました。 どのメーカーでどんな物を設置した場合の額なのか全くわからず、ただ金額だけ記入した物が果たして見積書と呼べるのでしょうか?役所に提出する書類としては良いかも知れませんが、これっておかしいように思います。介護保険等を使って依頼する場合、こんな進め方が常識なのでしょうか?こんな業者を紹介したケアマネージャーにも不信感を持ち、このマネージャーに他の業者を紹介してもらう気にもなれず、しかし初めての事でどのようにして、どこに相談・依頼して進めてたらよいのか、全く方法がわからず悩んでいます。ケアマネージャー抜きに他の業者に勝手に依頼して進めれるものでしょうか?近々にマネージャーが来るそうですが、その際何と言っていいのかすらわかりません。地域の在宅介護支援センターの方に相談したらいいでしょうか。長文ですみません。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 介護サービスを受けさせたい

    私の祖父は今、在宅介護状態です。失明し、足も不自由なため、寝たきり、というか寝かせきりです。母方の親なので離れて(県も違います)住んでいるのですが、問題は介護人です。母の弟ひとりで、50歳で結婚もしていなくて、いつも仕事、青年団、地域の活動等といっては、ほぼ外出しています。一日中、水もご飯も食べてない、おむつも替えない、お風呂なんてもってのほかで、体すらずーーっと拭いてももらってないようなネグレクト状態なのです。 なのに、たまに様子を見に行くと「俺はひとりでこんなにやってる」といわんばかりの態度で、「何もするな、触るな、放っておいてくれ」と言って私は手を出せません。私も母もヘルパー持ってるし、人の手が多いときに出来ることもあるのに。祖父当人も何でも遠慮してしまい、言いたいこと、してほしいことがあるのに、いいわいいわと何も望みを言いません。前は少しは歩けたしトイレも行けたのに、寝かせきりにしてるから動けなくなったと思っています。おじいちゃんを見ると本当につらくて、施設にデイでもいいから行ってほしいんです。一度、ケアマネにプランを考えてもらった?のに、平日に同行できないからといって、彼はほったらかしにしています。 どうにか少しでもおじいちゃんを快適にしてあげたいのですが、何かアドバイスを下さい。よろしくお願いします。長々と読んでくださりありがとうございました。

  • 介護ヘルパーとの電話連絡は出来ないものでしょうか?

    介護ヘルパーとの電話連絡は出来ないものでしょうか? 母が要介護1で独り暮らし。週に4回ヘルパーさんに来てもらっています。 昨日、私の体調が悪く母のところへ行くことが出来なかったので ヘルパーさんが来てくれている時間帯に直接ヘルパーさんにお願いしたいことがあり 母の家へ電話をしたのですが、何回鳴らしても受話器をとってくれませんでした。 仕方がなく体調不良をおして自分で母の元へ行きましたが 母は疲れて寝ていた、とのヘルパーさんからの伝達メモがありました。 眠っている母に電話の音が聞こえなかったものと思われますが 代わりにヘルパーさんに電話に出て欲しかったです。 ヘルパーさんは訪問先の電話に出てはいけない、という規則でもあるのでしょうか? 埼玉県在住です。 ご存知の方、どうぞ教えてください。

  • 介護保険の認定について

    今年、母の介護保険の認定が要介護1から要支援2に変更になりました。 母は今72才で2年半前に脳梗塞で倒れて以来、左片麻痺で左半身はほとんど動きませんが、やっとのこと杖をついてゆっくり歩き自宅で一人暮らしをしています。 頑固な母なんで自分の事は自分でと、無理をしてやってしまいますが、床に座ることはできないし、少しの段差に対応できず家から出ることもできません。 ペットボトルや紙パックを開けたりする事もできず、転んで倒れたら起き上がる事もできず、ヘルパーさんやたまたまきたガス屋さんに何度か助けてもらいました。外出は車椅子を押してもらい外出しています。精神的にも苦しいみたいでほとんど寝ています。 週2日のヘルパーさんを利用して買い物や掃除をしてもらい、病院には介護タクシーを利用して行っているんですが、要支援2になると介護タクシーも利用できなくなり、ヘルパーさんの値段も値上がりしてしまいます。 母は少ない年金生活で一人暮らしをしているので生活も苦しく、たぶんタクシーが利用できなのであれば、母の事なので病院の通院はやめてしまいます。以前も、一回行けば8千円とか請求される医療費の高さに生活が困り、病院に行かなくなり薬を飲んでいない状態の時に倒れたので・・・。 去年、要介護1の段階と状態的には同じなのですが、法の改正により要支援2になったみたいです。でも、母の生活をよく知っている私としてはどうしても納得ができません。 私も母を助けてあげたいのですが、自分の子供に障害があり、今は母の介護まで手が回らない状態です。 認定の不服申立てをしてみようと思うのですが、やって意味があるのでしょうか?

  • 要支援2の父がパートに出ると介護サービスは?

     父は一人暮らしで要介護2と言うことで、襲2回ヘルパーの派遣を受け、家事サービスを受けております。  しかし、年金だけでは生活が苦しいのか、週3回、一日4時間ほど、パートに出ると言います。月収は9万5千円前後になると言います。  しかし、これでは介護保険のサービスを受けられなくなるのではないか、何か規定に違反することになるのではないかと危惧しております。役所のことだから、源泉徴収票を勤め先から送付されれば、すぐにばれてしまうと思います。  受け取っている年金は130万円前後と推測します。

  • 親の介護

    自分の両親は、二人もと要介護認定を受けています。 身障者手帳は1種1級(逆でしたっけ?)です。 ヘルパーさんの協力等が行われています。それは、大変ありがたいことで、 感謝しています。 しかし問題点もあります。現在、自分は一人暮らしをしていますが、実家に 戻ることは出来ません。自分が実家に戻ることにより、要介護認定はそのまま ですが、介護人がいると言う判断により、ヘルパーの派遣や医療費の控除が なくなってしまうようです。 ならば、実家に帰る手段としては、自分が介護人として両親の介護をする必要に にる訳です。そうは言っても、親の介護の為には仕事をする事が出来なくなり 現実問題として収入がなくなりますよね。 その問題なんです。解決方法ってあるんでしょうか? バイトレベルの収入で頑張るしかないのでしょうかね・・・・・