• ベストアンサー

どうしようもない落ちこぼれです

浪人が決まり、焦りやストレス、様々な症状が出てきて勉強どころではない心境であるのが今の状況です。変わらなければと自分を奮起して1年・・・何の変化もありません。何も1年たっても変わらないままでした。僕には勉強に対する才能が全くないのでしょうか? 何を勉強していても身についている実感が全くわきません。何してもダメです。変わらなければ・・・思えば思うほど、矛盾している気がしてなりません。 多分、このまま浪人すごしたとしても、また無意味な時間とお金がかさむだけと思います。両親にもこれ以上迷惑はかけたくはありません。 お願いです。受験勉強の転機というのはどうやったらくるのでしょう? ちなみに志望大学は慶応です。何か不明な点などありましたら補足します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

勉強の才能があるような人は軽く東大に受かってくれますので慶応志望なら無関係でしょう。 浪人しても学力は上がらないと思い込んでいませんか? よ~く考えてみてください。大学受験は知力の頂点では全くありません。 大学に行ったらもっと先のことをするわけです。 つまり、伸びる余地はいくらでもあるのです。 100m走の世界記録に対して追いつくのか追い越せないのかなどとやっているわけでは全くないのです。 さて、 基礎からきちんと勉強していますか? 焦って難問に手を出すような上っ面のことだけしていませんか? 暗記暗記丸暗記で実は中身の理解が殆ど無いということはありませんか? 教材のページを進めているだけで、中身を身に付けるということをきちんと意識できていないということはありませんか? なにより、勉強に面白さを見いだしていますか? 大学は勉強しに行くところです。全教科というわけにはいかないでしょうが、専門に近い教科はそれなりに楽しめないと。 嫌だ嫌だ、やらなくてはならない、では、やれ不安だストレスだと勉強に手がつかず、何のかんので勉強しないことになります。 勉強は嫌なものだ、勉強は面白くない、勉強することは苦行だ、浪人しても伸びない、 こういう思い込みをまず捨てましょう。 浪人時代は面白かったですけどね。 予備校で高度で興味深い講義が沢山聴けて。 かえって予備校の高度な講義を十分聴いていない現役合格者は一生の損をしていると思っているくらいです。 無意味無意味って全く違うんですけど。大学のくだらない講義の山こそ無意味だと思います。 (大学の学費を決めて良いなら、私の出たところは4年合計で60万ですね。予備校はあの値段なら易いと思いますが。)

junex_001
質問者

お礼

本当に痛感するようなお話をしていただけたことを心からありがたく思います。 本当に基礎が抜けてますです。 迅速かつ具体的なお話、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • puyo2
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.8

No.1さんの意見にすごく賛成です!!! 私も今年一年浪人して、無事早稲田大学合格しました! 現役の時はMARCHも受からなかったんですよ?? 勉強に才能なんてありません。 勉強が身についてる実感がわかないとの ことですが、私だって最後の最後まで受かるほどの実力がついている という実感はありませんでしたよ。 受験勉強の転機・・・ね。 それは人それぞれなんじゃないでしょうか。 といってしまっては回答にならないと思いますが、 一生懸命勉強していれば必ず成績は上がります。 必ずです。 ただ、「やったつもり」 ではダメですね。junex_001さんは予備校に通っていますか? または通われるおつもりですか? 予備校に通っているなら、講師に模試の成績表を持っていって 具体的にどんな勉強をしたら良いか質問すると良いと思います。 あちらはプロですから、的確なアドバイスをくれると思います。 浪人の一年を無意味だと思うかどうかは全くもって本人次第です。 私は浪人して本当に本当に本当に良かったです。周りの浪人した 友達もみんな言ってました。学校では教えてくれなかった色々なこと を知ることが出来たし、No.1さんがおっしゃるように、予備校の授業は 本当に高度で、これから生きていくうえでとても為になるお話を たくさん聞けました。また、たくさんの尊敬できる師に出会いました。 高校のときは早く卒業したいと思っていたくらいなのに、予備校では このままずっとここで講義を聴いていたいと思うくらいでした(笑) 恐らく私の19年間の人生の中でもっとも充実した、最高の一年間だ ったと思います。これから先もずっと浪人したことを誇りに思うでしょう。 お金がかさんだっていいじゃないですか。頑張って慶応行って、 自分で稼いでから親に倍返しにでもすればいいじゃないですか。 今は自分への投資だと思ってお金をありがたく出してもらいましょう。 一生懸命頑張った結果第一志望に合格できなくても、その一年は 決っっして無意味なものではありませんし、そこで人生が終わるわけ ではありません。 まずは一歩踏み出してみましょう。

junex_001
質問者

お礼

早稲田合格ですか!!スゴイ・・・。 だけど、MARCHにも受からなかったという話は興味深いです。 そうですよね、全身しかありませんよね。 まず一歩踏み出してみます。 ありがとうございました。実体験を通したお話、大切にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

そのような苦難を乗り越えられる人間かどうか、受験を通してあなたは試されているのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

浪人が決まったからといって、何も自暴自棄になることはありません。どうして勉強、それも受験勉強しなければならないと思いますか? それは、日本が貧しい発展途上国だからです。天然資源もない(ウランもボーキサイトもタングステンも採れません)、国土も狭い(日本固有の領土を奪われたままです)、体力もない(街でボブサップのようなデカい外人数人にからまれて叩きのめせます?)… したがって、日本人は頭を鍛えるしかないのです。外国人はもちろん日本人は誤解していますが、日本は貧しい国なんです。生き残るには勉強しかありません。 ちなみに私の友人で3浪で国立医学部入学した人がいます。高校3年間野球しかしていなくて、高校を丸々やり直した、と言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

焦りやストレス、すごく分かります。 特に大学受験は周りの人と比較されやすく、世間体を気にする人もたくさんいますしね。 でも決してjunex_001さんは落ちこぼれではありませんよ。 私も今大学4年生で今の通っている大学が第一志望ではありませんでした。 自分の取りたい資格が取れない学部ですし、大学の知名度もあまりよくありません。 入った1年目は本当に退学して仮面浪人も考えていました。 でもいざ大学に入ってみて、サークルに入ったり、友達ができたりすると大学に入るという目標よりも入ってからどうするかという目標に切り替わったんです。 きっとjunex_001さんは慶応大学を目指しているくらいなのですから私なんかよりずっと頭がいいと思うのですが、もしこのまま浪人をして無意味な時間を過ごしたくないと考えているなら少し考え方をずらしてみてはどうでしょうか。 受験に合格することだけが目的じゃなくって、これからの人生自分がどのような人間になりたいか。 悩んでいるときが一番自分が成長するときです。 今たくさん悩んだことは絶対無駄にはなりません。 ゆっくり時間をかけてこれからの自分の事、考えてみたらどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youyou83
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

以前に1年だけ浪人したことがあります。 劇的な転機というのは…無かったかもしれません。 ただ、ある程度自分なりの勉強方法が固まってからは効率良く勉強できた気がします。 勉強の才能はあるかもしれませんが、それ以上に基礎力だったり、勉強方法の違いが合否を分けるように思います。 浪人することは決まっているようなので、あとは自分を信じて頑張ってください。

参考URL:
http://tatakau-sikaku.com/boukyaku.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gnezutan
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.3

>受験勉強の転機というのはどうやったらくるのでしょう? 転機もクソもありません。 やらなきゃ受からないし、やんなきゃ落ちる。 どうしよう、才能がないのかなぁとか思う暇があったら鉛筆を動かす、参考書なり問題集を開く。 悩んでたところで偏差値は上がらないし、気持ちもどんどん滅入ってきます。 目標があるじゃないですか慶応大学に入るって! よくこのような質問が出ると『本当に慶応大学に行きたいのですか』とか『やりたいことを見つけなさいよ』とか出てきますが、 そんなこと受かってから考えればいいんです。 まずはとにかく志望大学に合格することだけを考えてください。 そのために浪人生活に邪魔なものや誘惑するものがあるならダンボールにすべてつめて物置にしまっておくなど環境を整えてください。 有名大学に入っておけば就職の際に有利に働くでしょうし、なにより受験勉強でやってきた努力は無駄にはなりません。 例えば就職試験での一般教養とか大学院入試での英語とか… たとえ長い間やってなかったとしてもカンを取り戻すのはたやすいと思います。 何度もいいますが悩む暇があったら行動してください。 後悔したくないでしょ、最後に。 不完全燃焼のまま終わるとそのあとがつらいですよ… 今以上にね…

junex_001
質問者

お礼

>何度もいいますが悩む暇があったら行動してください。 後悔したくないでしょ、最後に。 不完全燃焼のまま終わるとそのあとがつらいですよ… 今以上にね… おっしゃるとおりです。 まずは実行してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>何を勉強していても身についている実感が全くわきません。 勉強方法が完全に間違っているという証拠です。 「身につかないはずがない」と確信できるような勉強をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有名校の落ちこぼれ どうやって立ち直った?

    こんにちは 19歳大学1年の者です。 私自身は、有名校でも何でもない中学、高校出身なんですが、大学受験で1浪して志望校に落ちて、落ちこぼれになってしまいました。 中学時代に成績が拮抗していたライバルは京大や一橋や阪大に受かったのに、私は彼らが合格した大学を受けるレベルにも達せず、さらにワンランク下の国立大学に落ちてこのざまです。 高校2年までは京大に行った子と一橋に行った子とよく競い合っていましたが、高3になって差がつき、浪人してさらに差がついてしまいました。地頭の差はそれほどなかったと思いますから、努力量の差だと思います。(彼らの努力量はすさまじかったので) しかし、受験は結果論ですから、結局受かったもの勝ちですので 、私も負けを認めないといけないなと思い、一旦は負けを認めたものの、やっぱり何か悔しさのようなものが消えません。昔は彼らと拮抗していたという事実が邪魔なんだと思ってます。もし最初から敵わない相手だったならこんな気持ちを抱くことはないと思います。 ただ、このまま自分の負けを認めないでいるといつかダメになるような気がしますが、どうしようもないです。(まだやれると思うから編入を狙っていますが) 有名校に行ったけど、落ちこぼれてしまった人、もしいらっしゃったらどうやって立ち直ったのか?自分の負けを受け入れたのか? などの経験を踏まえたアドバイスをくださいませんか?

  • 来年の進路と浪人について

    受験校にすべて落ちてしまい、悩んでいます 浪人を考えてはいるのですが、 志望校をどこにすればよいのかで困っています 前期で同志社、関西大学を 後期で立命館、京都女子、同志社女子を受けました 3年の初めに同志社を第一志望にすると決めた時 高校の先生方から、 私立の専願は今年失敗すれば、 早稲田と慶応しか来年の道がなくなると散々言われ また、予備校の先生やチュ-ター、塾長にも 浪人して関関同立はダメだとずっっっっと言われてきました 高校の先生やチューターさんは、 現役合格を応援してくださるために言っていたのだと思いますが 大学にすべった今、 この言葉が重過ぎて志望校が決めれません 友人も私立専願で浪人はちょっと・・・ 浪人で私立なら早慶、と言う人ばかりなことや 大学に落ちたことをつたえると 「1年頑張って早稲田か慶応!」という励まし(苦笑)ばかりで。 同志社女子も落ちたのに早慶なんか無理だよ・・・・・・と思うのですが。 また、これが最も大きい矛盾で そして、自分の実力とも見合ってないことはわかってますが、 私の価値観も周りの人たちと同じなので、 浪人して同志社・・・・・・ と思ってしまうのです 1年間勉強をしっかり頑張って やっと結果が出るか出ないかなのに 初めからこんな気持ちで志望校を選びでは、 浪人生活をスタートできません 母は関関同立を一浪で入るのが今の時点で魅力的でないなら 専門学校や就職などにも視野を広げて考えなさいと 私が全面的にモチベーションが上がっていない進学は反対しています。 もちろん頑張るのであれば浪人も応援すると。 本当にありがたく思っています 早く進路をみつけ母を安心させるためにも 私が自分なりの結論を持ちたいと思っています 長くなってしまいすみませんでした。 意見をいただけたらと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 慶應義塾 経済 募集人数

    慶應義塾大学経済学部の募集人数が変更になりました。 私は慶應義塾経済を第一志望とし、今までやってきました。 少しの人数ではあるもののこれは大きいのではないのでしょうか?募集人数に変化があれば入試問題でも変化がありますか? 少し不安になったので教えてください。 とにもかくにも、勉強することが大事だということは心得ています。

  • 現実的に考えてどちらがいいんでしょうか

    僕は浪人生なんですが 少し悩んでいるので質問させていただきました 難関国公立を目指して勉強しています しかし今の成績では慶応にギリギリ受かるかどうか わからないといった状況 ここから質問なんですが 難関国公立はあきらめて慶応一本にして そして慶応に入れたとして、そっから国公立に編入を考えるか それともこのまま国公立を目指した方がよいのか? アドバイスをお願いします

  • 第一希望の進路に進めず・・・

    先日の大学入試で、上智大学ドイツ文学科に合格した者です。 私の第一志望の大学は、慶應大学で、第二志望が早稲田大学で、 上智は第三志望でした。 上智は外国語教育が充実していると聞いており、 私自身、外国語をもっと勉強したいなぁという思いもあったので、 上智で学ぶことには、それなりに満足しています。 しかし、私は国際政治経済を学びたいと思っていましたし、未だ慶應・早稲田に合格できなかったという悔しさから、 なかなか抜け出せません。 難関私大に行こうと決めたのも遅く、 それに向けた受験勉強が十分にはできなかったのですが、 上智を断って、浪人生活に入る気力はありません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 受験勉強について

    私は自宅で浪人をしている大学受験生です。私は、ほぼ毎日地元の図書館へ行って勉強しているのですが、イマイチ勉強の進みが遅かったり、帰宅すると全く勉強に手をつけなくなってしまったりします。この時期になると大半の人は焦りを感じていつでもどこでも勉強するらしいのですが、私はどうしてか焦りをあまり感じません。それでも一応、行きたい大学、学びたいことなどは決まっています。成績の方はあまり良いほうではありません。それなのに、この時期に勉強に身が入らない私はおかしいのではないかと思いました。前回受験に失敗して苦い経験を味わったのにもかかわらず、その失敗を活かせない私は愚か者でしょうか。このような私はこれからどうすればいいのか、どなたかアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 浪人について

    自分は早稲田志望の一浪なんですが、ブログを模試の成績が上がった等を 書いていて匿名の奴にこんなことを書かれました。 当たり前のことだけど、現役で志望校に受からず浪人した無能なクズは 仮に大学に入れたとしても入学後に役に立つことはないw また、浪人する人間は知能だけでなく人格も劣ってる。 お前みたいなクズが受験をして志望校の枠を狭めるぐらいなら、現役生に譲った方がマシなんだよ。 志望校の試験を受けて落ちて分かっただろ? 浪人生には志望校合格に必要な学力がないってことが。 しかも学力ってのは努力すれば身に付くものじゃない。 浪人生には学力だけでなく努力する才能もないが、 それらは生まれ持った能力、つまりは天賦の才だ。 努力とかとは次元が違う。 それにもし浪人して志望校に入ったとしても、 大学の中でも社会に出てからも他人から侮蔑され 一生『浪 人 生』という汚名を着て生きていかなければならない。 そんな生活は嫌だろ? だったら潔く大学受験を諦めて、高卒として生きていく覚悟を決めることだ 努力を踏みにじられた感じがして凄くムカついて感情で反論してしまったんですが、 ここに書かれてるこんなことってありますか? 所詮これが本当だとしても今まで通り目指しますが、 実情を知っておきたいです。

  • 大学受験 浪人

    はじめまして。私は今高校三年で来年大学受験を控えています。 しかし私は人間関係が原因で抑うつ状態になり、学校にほとんど行ってません。志望校はあるものの勉強に全く手がつきません…志望校には偏差値が5~10程度足りていません そこで来年の受験は諦め浪人して再来年改めて受験しようかと考えてみたり…浪人生活が甘いものではないことは十分承知の上ですが、このまま勉強せずに滑り込めの大学に行って今後勉強していけるのか凄く不安で… 結局最後に決めるのは自分ですが、これからについてアドバイスお願いします

  • 一橋と慶應

    一橋・慶應について 先日慶應の商を受験してきました。正直、勝敗は五分五分といったところです。今浪人しようかと迷っています。もし慶應の商が合格していても、もう一年勉強して国立の一橋の商を目指そうかと思っています。確かに知名度は慶應のほうが高いかもしれないけど、社会的評価は一橋の方が高く、また就職にも有利だと聞きました。また、慶應はやはり私立だけあって費用がかかるだけでなく、中・高から上がってきた人たちの選民思想が高いようで・・・あと、受験したときも何だかお坊ちゃまと言うか、ちょっと派手な男子生徒が多いな~という印象でした。 今年はほとんど私立受験しか考えていなかったので、センター試験の勉強をおろそかにしていたら、見事に今年こけました・・・三年生の時の成績は一橋はいつもBかC判定ぐらいでした。 親にも相談しましたが、一浪だけなら許すと言ってくれましたし、もし心配なら慶應の商に入学金だけ納めて休学届けを出し、勉強する(いわゆる仮面浪人)でもいいと言ってくれました。でも私は一橋へのモチベーションを高めるためにも、仮面浪人をするつもりはありません。 実際のところ、一橋や慶應の商はどんな感じなんでしょうか?校風や環境、就職についてどんなことでも構いませんので、教えてください。

  • 今年浪人で慶應の法や経済、早稲田の政経を志望するものです。

    今年浪人で慶應の法や経済、早稲田の政経を志望するものです。 日本史受験です。 現役時代は現実逃避していて全くといっていい程受験勉強はしていません。 経済的な事情により宅浪で目指すつもりです。 このようなケースの場合、今から勉強して来年度合格する可能性はあるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 大学2年女子が友人の紹介で出会った男性に一目惚れ。彼とは学校のことについて質問する内容のラインを送り、その後は学校でのご飯デートを重ねている。しかし、会話は特に盛り上がらず、鬱陶しがられるのではないかと不安になっている。
  • 彼は元々愛想が良く人の話をよく聞いてくれる人だが、ラインの返信は1日に1〜2回であり、会話も世間話程度に終始している。女子側は終わらせやすいようなラインを送るものの、彼からは続ける内容が返ってくるため、終わらせるタイミングを失っている。
  • 今後は彼が忙しい時期なので、2週間後に再度ご飯に誘おうと考えているが、その間はラインを一旦やめるべきかどうか悩んでいる。女子からの全てのラインなので、彼からの興味は読み取れない。このままダラダラと続けてもいいのか、一時的にラインをやめて誘うのが良いのか、アドバイスを求めている。
回答を見る