• 締切済み

京都のきまり

京都でお茶してく?は、帰ってほしいって意味なんですか?

みんなの回答

  • 15baby
  • ベストアンサー率28% (57/202)
回答No.4

No.1の追加。 No.2さんの答えが一番わかりやすいと思います。 京都でお茶してく?という言葉が他とは違う “京都的”と思われる由縁は、招いたその後がポイントだからです。 客人には、わけへだてなく振舞って招きます。しかし、 持て成す内容で、全然意味が違ってきます。 ぶぶ漬け・お茶漬け(どうぞ。)食べてく?ならそろそろ帰ったら? (気を使った言葉を言いつつ、スッと初めにお茶漬けが出ます。 こんなものしか、今無くて、ごめんなさいね・・・) “和風料理屋さん”で考えてみるとわかりやすいかもしれません。 料理店で最後にお茶漬けが出てくるところありませんか? おなべとか、最後にお茶漬けになって出てくるのは、 京都の『お茶漬け』が出たらそろそろ帰ると言う意味から、 今日の料理の締めくくりを意味します。 今どきは、お茶漬けの後にデザートが最後にでたりしますけどネ。 お茶とお茶漬け 漢字が似ているせいで、 よく勘違いされる人が多いのも確かです。 お茶でもいかがですか?なら素直に招かれて大丈夫だと思います。 昔、都だったせいで、地元の出身の人かどうかを見極めるという 意味も含まれ、他方からきた人を警戒していたのと、 「今、忙しいから、早く帰って!と直接言って、 機嫌を損なわないように、相手にそれとなく伝えるため。」 とも言われています。 今は大丈夫です、ご安心を。 でもお茶漬けと箒にはご注意を(笑

  • chain05
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

「お茶でもいかがですか」と言われて素直にお家に伺うと「なんてあつかましい人」という印象を持たれてしまうとは聞いた事がありますね。 私は京都在住の者ですが、今時そんな事言う人はいないと思いますよ^^;(年配の方はわかりませんが)

  • payuposu
  • ベストアンサー率29% (30/101)
回答No.2

「ぶぶ漬け(お茶漬けのこと)食って帰りなはれ」 ですね。(^^) お茶してく?はむしろ友好的な意味では? 一般的な意味でいいと思います。

  • 15baby
  • ベストアンサー率28% (57/202)
回答No.1

お茶漬けでおもてなしを受けたら・・・・だったと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう