• ベストアンサー

貯蓄用口座は、旦那名義?妻名義?

paymentの回答

  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.1

共働き、子どもなし。 ちなみに生活費もお互いの給料に応じて出し合っています。 メインの貯蓄(旅行、共通して使う家具等に使用)→妻名義 あとはお互い勝手に自分のために貯金しています。 もちろん、いくらあるかか知りません。 「旦那の給料で生活、妻の給料は貯金」 うやむやにされそうで、私はいやです。

rosavermelha
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 それぞれ自分のために、というのも割り切っていていいかもしれません。 >うやむやにされそうで、私はいやです。 同感です(笑) 私は妻の立場ですが。

関連するQ&A

  • 共働きー貯蓄用の口座名義は誰にしていますか?

    いつもこちらで勉強させていただいております。 現在共働きですが、今回子供ができたことをきっかけに、夫の給料だけでのやりくりに挑戦することにしました。 方法は一般的な、夫の給料だけで生活し、私(妻)の給料は全額貯蓄にまわすというものです。 現在、夫の給料は夫名義の口座に、妻の給料は妻名義の口座に振り込まれております。 妻の給料を全額貯蓄にまわすということは、そのままにしておくと貯蓄は妻名義の口座にされていくということですが、どうやら夫はそれが納得がいかないみたいなんです。 私としては、そうやって貯まったお金は二人のものだし、勝手に使ったりしないと思っているのですが。。 そこで「夫の給料だけで生活し、妻の給料は全額貯蓄にまわしている」方に質問なのですが、貯蓄の口座名義は誰にされていますか? また縁起悪いかもしれませんが、例えば離婚に至った時、貯蓄用の口座名義が妻になっていることによって、財産分与の際どのような点が夫に不利になるのでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです よろしくおねがいします

  • 共働きの場合の貯蓄

    結婚なんてまだまだですが、家計簿をつけるのが好きなので常に将来のことを考えてます^^;疑問に思ったので教えてください。 将来結婚して共働きの場合、旦那さんのお給料だけで生活して奥さんのお給料は全額貯金する家庭が多いみたいですが、貯蓄口座の名義はどうされているのでしょうか?? 奥さんのお給料には何も手をつけないということは、奥さんの給与振込み口座にそのまま入っているのか・・それとも旦那さんの口座に移しかえているのでしょうか? もし住宅などを購入する時に奥さんの口座から頭金を出すとなると、いくら夫婦の貯金と言っても奥さんの名義になってしまうのですか? また、共働きの場合はそれぞれに貯蓄を持っていたほうがいいと聞きますが、お互いから生活費を出し合うとなると家計が別々になっているようで気になります。 質問がまとまっていなくてすみませんが、回答お願いいたしますm(__)m

  • 妻の名義での口座

    共働き夫婦です。主人の給料で生活して妻の給料は貯金していった場合妻の名義が数千万円を超えると税金などかかるのですか?メリットデメリットを教えてください。

  • 子ども名義の貯蓄について

    子どもが産まれたときに、ゆうちょに子ども名義で貯蓄貯金口座を作り貯蓄をしてきました 同じく、子ども名義で積み立てもしています ちなみに子どもは、4月に小学校入学です 貯蓄の目的は、子どもに将来このお金を渡すためではなく 大学入学など、子どものためにまとまったお金が必要になったとき 使うための目的で貯蓄しているものです 恥ずかしながら、今頃になって気付いたのですが 例えば、小学校3年生くらいで歯科矯正のためや 大学入学のための教育資金としてなどの目的で この、子ども名義のお金がおろせるか?ということです 親名義の貯蓄だったら、何ら問題ないことですが 子ども名義の口座に貯蓄してしまったため、 色々と面倒だったり、損をしたり、最悪おろせないのでは? と思っています 実際のところ、どうなんでしょうか?? おろせる場合、何か損をしたり、面倒だったりすることはあるのでしょうか? また、今現在使用目的はないのにおろすことは 出来るのでしょうか? 出来るなら、貯蓄貯金口座からおろし 積み立ては満期に解約し、親の口座に移したいと思っています 今頃になり、冷や汗をかいています・・・ ご存じの方、よろしくお願い致します

  • 旦那名義の口座を開く手続きを妻がすることはできますか?

    こんばんは。 アドバイスください。 タイトル通りなのですが、旦那名義の銀行口座(郵便局でも)を開きたいのですが、その手続を妻が行うことは可能でしょうか? 口座を整理したくて、平日時間のとれる妻が旦那の分も手続きをしたいと思っています。 最近は本人確認が重要とされていて、本人しか手続できないというのをチラッと聞いたような気がします。 ネットでの手続とかも可能だったりするのでしょうか?(その場合は、夜でも土日でも本人である旦那ができますし、そもそもネットならば妻が代わりにやっても問題ない???) ご存知の方教えてください。 話は少し変わりますが、昔は親が子供の名前で貯金してくれていた・・・なんてことは結構あったと思うのですが、もし本人しか手続ができないということになると、今はそういった子供の名前で貯金しておくというのもできないということなんでしょうか? ちょっと質問がずれますが、子供のために・・・と貯金されている方、どのようにしていらっしゃるのでしょう?

  • 貯蓄用の口座のわけ方

    現在旦那のお給料は旦那名義の東京三菱の銀行口座に振り込まれていて、家賃や光熱費や生活費を引いて余った分を同じく東京三菱の私名義の口座にお預け入れして貯金用の口座として使っています。(現在私は働いてないのでその口座にお給料が振り込まれることはないです)私の口座にある程度貯まったら定期預金にしています。市からの補助金は旦那の口座に振り込まれるので振り込まれたら引き落として郵便貯金してます。 毎月移動するために銀行に行くのも面倒だし、銀行でおろして郵便局に行く間大金を持ち歩くのもちょっと不安だなあと感じることもあるし、そもそもこの貯蓄の仕方ってどうなんだろうと最近思い出してきました。これから事情があってあんまりしょっちゅう銀行に足を運べません。同銀行間で他名義への自動振込みはできないらしいのでそうなると積み立て貯金ということになるのでしょうか?旦那のお給料から月定額を積み立てしたほうがいいのかなあと思ったりもするのですが、だいたい100万貯まったら定期にしてるので定期にするのが遅くなるなあと思いつつ。。。そもそももっと小額で定期にしたほうがいいのでしょうか?わかりにくくてすみませんがどうしたら一番合理的なのか御意見お聞かせください。

  • 共働きの場合の貯蓄について

    私は結婚当初、夫婦それぞれの口座に分けて、貯蓄をしようとしたのですが、夫に通帳と印鑑をそれぞれお互いがもてば、二つの口座を作る必要はないといわれ、夫名義の口座(夫婦の間では夫婦共通の貯蓄のための口座)へ自分の給料の半分を貯金しています。私の貯金は結婚前の貯金のみで、全く増えていません。 一年間貯金し続けてきましたが、なんだかこの先自分名義の貯金がないと、なにかあったときに困る気がして、母に相談したら、「まだ結婚したばかりで、貯金だってそんなにできていないだろうし(!)口座名義のことなんてあまり執着しなくてもいいんじゃないの」と笑われてしまいました。 そんなものでしょうか。私はやっぱりそれぞれの口座に貯蓄するのが筋が通っていると思うんですが。夫は家賃や生活費やレジャー費を支払っていて、夫婦共通の口座へ貯蓄も私の半分くらいの額をしています。が、生活費の三分の一は私も払っています。子供が産まないつもりでいます。 共働きのみなさんどうしていますか? あと、夫に私の口座にも貯蓄をすることをうまく切り出せる方法はないでしょうか。(一度失敗してるので。) やっぱり私はお金に執着しすぎなんでしょうか・・。意見おねがいします。

  • 今後の貯蓄と方法について悩んでいます。

    今後の貯蓄と方法について悩んでいます。 現在30歳、結婚2年目で子供はいません。共働きです。 結婚時より私の給料から、家の家賃と光熱費、生活費等全般を支払い、 残ったお金(約3万位)で昼食代や携帯代など月のこづかいもすべて自分の給料でやりくりしています。 足りなくても妻にもらった事はありません。 自分は高給取りではないのでいつもギリギリで生活しております。 そして妻の給料から妻の小遣いを引いた残金をすべて貯金に回す事にしてなっています。 妻の小遣いは決めてはいません。ボーナス時には10万は妻へ渡すことになっています。 貯金の口座は妻名義です。 ある時妻に「貯金いくら貯まったか通帳見せて」と言ったら無視して見せようとしませんでした。 何度も質問しても「通帳は無い」とか「結婚前の貯金がいくらか入ってるから」とか言って見せようとしません。 余りしつこく言いたくないのでその時は引き下がりましたが、この2年間一度も貯蓄について どうなっているのかも解らず話が出来ない状態です。 こちらは切り詰めながら生活していますが、妻は友達と遊びに行くわ、買い物はするわで おそらく貯金を余りしていないんじゃないかと疑いたくなります。 最近この事で妻と喧嘩が絶えません。 もし離婚した場合、妻名義の口座ですが貯蓄は共有財産として折半になるのでしょうか? へそくりなどもし別にしていた場合はなどはどうなるのでしょうか? 妻に解らせる他に何か良い方法などありますでしょうか? 皆様何卒アドバイスご教授下さい。 宜しくお願致します。

  • 住宅取得時の名義について

    中古住宅をキャッシュで買うことになりました。共働きです。(ある事情により住宅ローンが組めないため) 妻と私の親より550万づつ出してもらい、残りは自己資金になります。 問題は自己資金の名義配分ですが、妻名義の銀行口座で今まで貯金してきたので、住宅の名義は妻になってしまうのでしょうか? 私の給料が生活費で妻給料が全て貯蓄に回ってました。 妻は住宅の名義を自分にしたくないみたいです。 自己資金分の名義を私にすることは可能ですか?

  • 妻の口座から夫の口座への積立貯金

    去年、妻名義の口座から夫名義の口座に月1万の積立貯金を始めました。私は、専業主婦ではないですが将来何か問題などあるでしょうか? 老後貯蓄として30年は解約しないつもりでしたが、もし税金などかかるようでしたら一度解約して主人名義の口座から積立をした方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。