• ベストアンサー

進学が危ういです…アドバイスください(長文)

こんにちは。 http://okwave.jp/qa2772236.htmlで質問させていただいたものです。前回の件は親切に対応していただきありがとうございました。 やはり第一志望の公立高校には不合格となりまして…アドバイスの通り「進学してから狂ったように頑張ろう」と思い、 私立高校の二次募集を片っ端から受験しましたが残念な事に全て不合格という非常に厳しい現状です。 ここにきて、正直どのように動けばよいのか解らないのです。 担任の先生からは「クラーク記念国際高校」という学校への進学を薦められましたが授業料等かなりギリギリですし、 あまり良い評判を聞きませんので、できれば回避したいと考えています。 浪人して良い予備校を探し、勉強(金銭的な問題はなんとかクリアできそうです)するしかないのかなと思いましたが、 私のような中学での長期欠席の影響で内申点が著しく低い場合、浪人しても希望する高校への進学は厳しいとのことで… 似たような境遇の友人達は「定時制に向けてなんとかする」「俺は高校諦めてハローワークに行くよ」と言っていますが、 私は定時制では続きそうもありませんですし、最低でも高卒資格は取得したいと思っています。 私はどうすればよいのでしょうか?もはや考えが及びません。どうか、ご意見や補足要求、アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nakax
  • ベストアンサー率13% (15/114)
回答No.2

ま、中3とは思えない文章ですな。 当時の自分を考えると感心します。 人生のレールを1度踏み外すと、 かなり努力しないと戻せませんよ。 自分で言うのもなんですが、 今までに無いくらい、 かなり努力をした方です(笑) クラーク記念国際高校は、自分はどのような高校かは、 解りかねますが、辞めない自身があるなら行くべきです。定時制でもです。 一度、働くとお金が優先してしまうので、 今のままの金銭感覚を維持するようにしてください。 実は自分は、いわゆるヤンキーだったのですが、 地元に居られないくらい悪くて、 土木関係の仕事もし、暴走族でヤクザに上納金も払っていた事や遊ぶお金が必要で、 お金が優先の生活となり、 次第に勉学は疎遠になっていき、 事件を起こして、高校も強制退学となってしまいました。 今思うとすごく後悔しています。 多分、自分が思うにそのくらいの年代っていうのは、 将来やりたい事を見つける期間なのかなって思います。 これからは将来に向かって、 自分のやりたい事を見つけてみてください。 自分のやりたい事、夢があれば勉強するのも、 結構、楽しいですよ。 やりたい事に向かっての浪人は賛成ですが、 特に何も無ければ1年を無駄にせず進学し頑張ってみて下さい。 自分はこれでも小さい会社ですが、 IT会社の自営ですよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kazu1127
  • ベストアンサー率29% (26/87)
回答No.3

なんだか悲惨な感じになっていますね。。。 私は高校受験の指導をする塾講師です。 今年もたくさんの合格者が出ましたが、当然中には不合格の子もいらっしゃいました。彼ら、彼女らには公立高校の二次募集を受験させます。 はっきり言って、どうしても高校に行きたい、高卒資格が欲しい、というのなら公立の二次募集(むろん、定時や夜間しか残っていない可能性が大きいですが)で頑張るしかないです。学費がどうとか、私立はどうとか、評判はどうとか、贅沢いってられないですよ。 ちなみに中卒から一浪しての受験は受け入れてくれる学校が少ない上に、入れたとしてもいじめられるかはぶられます。(経験者有り) もしくは、高校は行かずに大検を取って大学、っていう選択肢もあります。 いずれにせよ、あなたが将来どうしていきたいのかをしっかりと決め、意志を持って決定すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

☆ 浪人して良い予備校を探し とか。 ☆ 私は定時制では続きそうもありませんですし とか。 ひとのせいにしている限り無理でしょ。 無意識に人のせいにしてるのなら もっと無理でしょう。

noname#51481
質問者

お礼

手厳しい意見感謝します。 人のせいにしているつもりはありませんでしたが、無意識だったので私は本当にダメ人間ですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立高校に落ちたので公立高校を目指して浪人したい

    今日、私立高校の発表がありましたが不合格でした。 ほかの私立高校は経済的には厳しいし 定時制、通信制にはやはり抵抗があるので中学浪人して県内中堅クラスの公立高校を目指したいです。 中学時代は欠席がかなり多かったです。 アルバイトをしながら勉強しようと思います。 全然勉強して来なくて今の成績はかなり悪いほうですが飲み込みは早いです ただ、公立高校の場合、内申書とかもあると思うし中学浪人の人間が受験することは可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 進学校

    私は公立の進学高にこの春から通うことになりました。その高校はほぼすべての人が、大学に進学しています。私も周りの人から言われるままその高校を受けて合格してしまいました。しかし私は進学ではなく、高卒で事務職などに就職したいんです。だから今となっては商業高校を受ければよかったと、かなり後悔しています。いつもその商業高校の人を見ると、自分もその制服を着たくてたまらないんです。やはり、公立高校から公立高校へ転校するなんて、不可能なのでしょうか?また、事務職につくには、資格をたくさん取得しておいた方がよいのでしょうか?

  • 中学浪人について

    中学浪人を考えています。 高校に合格はしたのですけど、余り頭のいい学校ではないです。 学科が普通科ではないので、大学進学では不利です。(行ける所が無かったので選んだわけで実際本当に行きたくないのです。) このまま、高校に行っても意味がないと思います。 それだったら、浪人して中学の学習を完璧にしてから、公立高校などに行きたいです。 簡単に言ってると思われるのですけど、本気です。 そこで、担任に相談しました。 そしたら、浪人してもどこにもいけないといわれました。 500点満点中500点とっても、市内上位3校は受からないと言いました。 確かに、内申点は少ないです。 一応、国立中学校に通っていて、内申の付けかたが厳しく 9教科で22です。 周辺の高校は、内申の付けかたが厳しいのを分かっているらしく 少しは多めに見ているそうです。(過去の先輩談) もし、中学浪人した場合、中学校で行われるテスト(全8回) を受けて、その分をほんの少し内申に加算されるそうです。 そして僕のいる県は中学浪人が多い県です。 塾で高校再受験のコースがあります。(週5、6時間) 学校と同じ様なものです 塾の先生はその中でのテストや生活態度も高校受験するとき 内申書に記入するようです。 今では、公立に受かるのは厳しいです。 でも変わらなきゃいけないというのがあります。 でも、担任はこれを踏まえて500点取っても無理と言っているのでしょうか? 単なる浪人して欲しくないから言ったのでしょうか? 自分は、学校推薦で高校に受かりました。 それで、合格辞退すると中学に迷惑を掛けるのはわかっています。 それだったら、入学してから高校を辞めれば、多少は迷惑は掛からないと思います。 先生の言った言葉はあっているのでしょうか? 一応高専も考えていて、内申を考えたら、自分の最低合格点は500点中390点でした。(計算したところ。でも高専の方が難しいのは分かっています。) 確かに公立と国立では内申と点数の関係は違いますけど、本当に500点取っても無理なのでしょうか? 偏差値46~48の公立高校で500点取っても難しいといわれました。 がしかし、夏の三者面談の時は、その高校はあと点数を伸ばさなきゃいけないと言われました(内申の事は何も言われませんでした。) しかも、点数は今と夏の時とは変っていません。 でも調べたら、その県の公立高校では当日の点数と内申は5:5と書いてあり、 内心点が22でも45の半分なのでギリギリ内心点上位者に入るかはいらないかぐらいです。(内申、点数で4つに分かれます。点数上位、内申下位など。) それでも、500点取っても公立高校にはいけないのでしょうか? 浪人してからの中学校のテストによって少しは内心点に加算されますし、 塾の先生の評価も内申に入ります。(それでも中三の内申は変りません。) 実際、周辺の高校を調べてもどっちかと言うと当日のテストの点数の方が 重要視されます。(でも、先生に聞いたらその高校は内申重視だといわれました。46~48の高校が。) これを踏まえて、本当に500点取っても無理なのでしょうか?(本当に500点取っても無理だったら、浪人しても意味が無いので・・・) 高校での友達関係はどうでもいいと思っています。 高校でも勉強だけやる気です。 このまま終わらせたくないというのがあるからです。 受かっている高校に行っても大学進学するときは多分浪人すると思います。 それだったら早めに、中学で浪人して中学までの勉強を完璧にし、 高校で現役で合格したいと考えています。 高校で浪人したらそれもたいへんなので・・・ 中学浪人、先生の話についてアドバイスを下さい。 本当に勉強をやる気です。これは本気です。

  • 高校への進学での悩み

    自分は今高校進学にかなり悩んでいます。 その理由は 1、欠席日数がかなり多い 2、内申がかなり悪い からです。 自分は体調をくずしやすい体質なので、その点だけでも十分普通の人より欠席日数が多いのですが、 中2の時、いわゆる「サボり」で授業日数の約4分の1を欠席してしまいました。(一応諸般の理由はありますが。) 現在は普通に通学しているのですが、やはり中2の時のことが気になります。 自分が行きたいと思っている高校は学力的な面では合格の可能性がある高校なのですが、学校の三者面談で内申が非常に危ないと言われました。 欠席日数のせいで自分は他人より不利な立場だということは百も承知です。そのせいか体調不良で学校を休むだけで、もう高校へは行けないな と思ってしまいます。 実際、内申が低くても入試で高い得点をとれば合格の可能性はあるのでしょうか? その辺に詳しい方、助言していただければ幸いです。 お願いします。

  • 大学進学について。

    こんにちは。 僕は定時制高校に通う19歳の男性です。 高校卒業後は国立大学へ進学したいと思っています。 しかし先日、進路について担任に相談した所「学力的に国立大学は難しい」と言われました。 やはり定時制高校からの進学は難しいのでしょうか。 来年、僕は二年生になります。 今から勉強しても間に合わないのでしょうか。 それから、もし定時制高校、通信制高校から国立大学へ進学したという方がいらっしゃったら アドバイス等をよろしくお願いいたします。 (ちなみに僕は将来、高校の教員になりたいです)

  • 札幌市内の定時制高校

    こんにちは。 私は札幌市内の公立中学に通っている中学三年生なのですが 一年の一学期の中頃から欠席が増え 三学期から今まではほぼ全く行っていません。 また休んでいる間も無気力状態が続いていてほとんど勉強もしていません。 なので内申的にも学力的にも全日制の高校への進学は難しく また家が経済的に苦しいため昼間はバイトをしようと思っているので 定時制高校への進学を考えています。 距離的に札幌北、新川、星園(夜間)のうちのどれかになるのですが 評判や雰囲気などまるでわかりません。 どれか一つの高校でも知っている方、また定時制高校に通われていた方、 定時制高校に関わっている方、どうかアドバイスをお願いします!

  • 不登校から高校進学

    私は今中3で受験生なんですか、中2の頃から不登校で 高校には進学したいと思っているのですが、迷っている高校が2つあり、 1つは家から近いが、私立の専修高校で学費が高い学校 もう1つは公立の定時制です。(3年で卒業できる事が出来る) この前までは私立の方に行こうと思ってそう決めていたのですが、 最近になり毎日通えるかなど不安になってきました。 私立なのでもし行けなくなって辞めるとすごく親に迷惑がかかるし・・。 でも、専修高校なので高卒でもパソコンの資格が取れたりできるので 働くとしたら有利かな?とも思っています。 そして定時制で高卒ではちゃんと仕事に就けるのかな?と不安になってしまうんです・・ 将来やりたい事はまだハッキリしていないのですが、専修高校に行って将来のために資格を取っておく方がいいのか、 定時制でマイペースに通うのがいいのか、 どうすればいいのでしょうか?

  • もう頑張りたくない(長文です)

    私は定時制高校に通う1年生です。定時制高校の前に一度、進学校に通っていました。 中学生の時は、その進学校に合格するため、寝る間も惜しんで勉強しました。しかし入学した途端いじめにあい、半年ほどで退学しました。(いじめの原因は性格が暗いためです) 私は私をいじめた奴らがとても憎いのです。殺してやりたいくらい憎いです。 高校教師になりたいという夢も奴らに壊されたんだと思ってしまいます。「夢は自分の努力次第」という事は分かっています。他人のせいにしてはいけない事も分かっています。 だけど許せないんです。 見返してやりたくて、この一年勉強を頑張りました。だけど担任からは「大学は難しい」と言われました。 もう、勉強することに疲れました。 生きてる事にも疲れました。 こんな私にどんな事でもいいのでアドバイスをください。厳しい意見でも結構です。 (読みづらい文章ですみません)

  • 国公立大学進学について

    ただいま一浪している医師志望の者です。 自分は地方公立高校(進学校ーーー医学部現役合格は毎年一名くらい)の出身なのですが、今年のセンター試験で思うように得点できず、このまま多浪にするか、保健学部に進学した方が良いのか迷っています。 医者にどうしてもなりたいと思うのですが、実力を考えると無駄に浪人を繰り返すだけではないかと不安があります。 センター今年675/900 75%位 去年555/900 61%位 青森県立保健 理学療法A 茨城県立   放射線 A 高校担任いわく3浪は必要とのことでしたが・・・、医学部の方をはじめアドバイスよろしくお願いします。

  • 長男の進学について質問をします。

    長男の進学について質問をします。 現在高校3年で大学受験です。親としては、浪人せずに本人のレベルに 合った公立の大学を受験することを願っています。 しかし、息子はここまでやってきたことの力を試したいと合否が半々の 公立の大学を受験したいと言っています。 もし、不合格であったら予備校に通い、浪人をさせてほしいと。 しかし、浪人したからといって実力が伸びるとは限らない、1/3くらいの 者しか実力が伸びないとも聞きます。 親としては、本人の希望する大学を受験させて、不合格であれば公立の 後期試験で受かった大学の1年間の学費を払って休学をさせてはと思っ ています。つまり大学の保険として残しておくということです。 学費を払う以外に何か制約を受けるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ロジテック製ルーターLAN-W300N/PR5Wを使用している際に、急にインターネット接続ができなくなるトラブルが発生しました。
  • 接続方法はWi-Fiであり、2か月前からこの問題が発生しています。
  • 問題の詳細や困っている状況などは下記の文章にまとめられています。
回答を見る