• ベストアンサー

お車代を出す場合

koron81の回答

  • koron81
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.4

ホテル代を出すのであれば、一万円でもいいと思います。 私も県外の式に出席した時、ホテル代だけでした。でも交通費が往復一万だったから、ホテル代でチャラ」だったのかなと思っています。 主人は飛行機で東京から熊本まで行きましたが、会費制の式だったためか、お車代はなかったそうです。だからうちのときはもらったご祝儀はあげなかった(友人でプレゼントにした)そうです。 一人だけなら全部出してもいいかもしれませんが、大勢いたら大変な額になるし、私ならそこまでやってもらうとかえって恐縮してしまいます。

noname#45514
質問者

お礼

短い時間に沢山回答が頂けてびっくりしています; どちらのご意見もあり、迷ってしまいますが…参考にさせて頂きます! 私もホテル代と交通費と両方頂いた事はないですね…。 友人にそこまでしてもらうのはやっぱりちょっと気がひけるというのも、分かります。 有難うございました。

関連するQ&A

  • お車代と宿泊費

    お車代なんですが、実家の近くに住んでいる親戚は式場の送迎バスで自宅~会場までと言う事でお車代は必要ないかな?と考えています。 友人を二人声をかけているんですが、1人は式場からそんなに遠くない所に住んでおりバスで片道200円ちょっと位で往復でも500円かかりませ。こんな場合お車代は必要ですか?気持ちだけでも包んだ方がいいでしょうか? もう一人の友人は仕事の転勤の関係で現在住まいが少し遠くにあり式場まで有料道路を走り有料代2500円ほどとガソリン代で5千円ほどお車代を考えています。 友人の赴任先から式場の方まで定期特急バスが走っているのですが、そのバスの往復料金が5千円なのでこれ位が妥当かなと思いました。 この場合、一人の友人だけお車代を渡し、もう一人にはお車代なしとなしというのは変でしょうか? 県外から来る人の宿泊費と交通費の事も教えてください。 飛行機で1人あたり往復三万円×夫婦(2名)+宿泊費(一泊一人5千円×夫婦)の場合、出席していただく方の宿泊費と交通費代は全額私達(新郎新婦)が負担するのが普通ですか? その場合、ご祝儀(一般的に10万円)に対しお車代と宿泊費として七万円渡す事になります。 春に親戚の結婚式に出席したのですが、県外まで新幹線で出席しましたがお車代はなしで、式場が親戚の実家の近くだったので親戚の家で宿泊しました。 お車代と宿泊費をどうされているか教えていただけませんか?

  • お車代は先に「○○円」と伝えるべきですか?

    (続けての質問、失礼します;) 県外から来てくれる友人に「お車代」を当日渡そうと思うのですが、メールで「お車代は、当日○○円渡すつもりなので受け取ってね」というように、金額までズバリ言ってもいいのでしょうか??(私はお車代というものを頂いた事がないので不明です;) 言っておいた方が、友人は列車でくるか、はたまた早割などで飛行機か、根性で深夜バスか、色々組み合わせが出来ていいかな、と思いますが…(恐らく列車だと思いますが;)

  • お車代について

    お車代について 結婚式を挙げるにあたり、お車代について悩んでおります。 往復1万3000円の距離の友人4人を式に呼んでおります。 お車代は一週間前くらいまでに郵送で1万円+駅から式場までのタクシーチケットを送付しようかと思っております。 また、その友人たちには余興もお願いしており、余興のお礼としてそれぞれ 5000円づつ受付にて渡してもらおうと思っているのですが、 お車代は全額負担が基本などの意見もあり、お車代として1万五千円+お礼として3千円のほうが良いのか。。。と迷っております。 ただ、現在の予定の額でもお料理+引き出物の値段を考えると赤字です。。。 ただ友人には気持ちよく出席してもらいたいので、皆様の率直な意見を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • お車代をいつ渡すか?

    お車代をいつ渡すか? 6月に福岡で披露宴をします。 関東圏に住む友人の飛行機代を負担しようと考えています。(全額か片道かは未定) その友人は既婚者で、私の結婚式を機会に数日前から帰省も兼ねて家族3人で福岡入りするそうです。 披露宴後も数日福岡(実家)に滞在予定の事。 できれば友人の飛行機チケットを事前に郵送できれば一番いいのですが、何しろ帰省・家族旅行?も兼ねているので、私が勝手に飛行機の日時を指定して買うわけにもいきません・・・。 あと、披露宴当日にお車代を渡すのはできるだけ避けたいと思っています。 理由は、当日は行き違いや混乱で渡しそびれる心配があること。 当日まで友人を不安にさせたくないことです。(お車代負担の事はもう本人に話してあります) 事前にお車代を渡したい場合、「お車代として使ってください」と現金を郵送するのは変でしょうか? チケットを郵送しない、しかも当日渡したくない場合、どんな方法がスマートでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ご祝儀、お車代での失敗

    こんにちは。 以前、友人の結婚式の披露宴に参加しました。私は東京に住んでいるのですが、挙式は地元の東北でした(交通費は往復約2万)。お車代の有無は聞かされていなかったので、出ないものと考え、ご祝儀を2万円にしました。(地元の別の友達に聞いたところ、こちらの地方で友達の披露宴なら2万円で十分と言われたのもあって) いざ、披露宴に出ると新婦のお母さんからお車代として1万5千円いただいてしまいました。非常に申し訳ない気持ちになったのですが、どうしようか考えているうちに月日が流れてしまいました。友達へは後日お車代のお礼を含めた手紙と、当日の写真、私が旅行に行ったので心ばかりのおみやげを郵送しました。 この度、私も結婚することとなりこの友達を招待したいと思うのですが、お車代は同額の1万5千円出そうと思います。(事前に伝えて郵送)また、ご祝儀も同額の2万円でいいと伝えたいのですが、うまい言い回しはないですか?また、事前にお車代のことやご祝儀の話をされるのは不快でしょうか?

  • ご祝儀が御車代と同じ額でした

    20代主婦です。 最近10年以上会っていない友人から、結婚式に招待され行ってきました。 私は去年結婚したのですが、その友人とはもう連絡も取っていなかったので、 結婚の報告もしていませんでした。 もちろん、自分の披露宴にも呼んでいませんし、お祝いも頂いていませんでした。 その友人の披露宴の会場は県外で遠く、前泊用のホテルをとっていただいてあったのですが 往復の交通費が3万弱かかってしまうのが負担で ご祝儀を、2万包んでいったのです。 披露宴で、「御車代」を頂いてしまって・・・ 正直、御車代はあっても5千円くらいだと予想していたのですが 2万円も入っていてびっくりしてしまいました。 引き出物は、3千円くらいのカタログでした。 ホテルまでとってもらったのに、 ご祝儀と御車代が同じ額だなんて・・・申し訳なくて焦っています。 この場合は、改めて、何かカタログなどのお祝いを贈ったほうがよいのでしょうか。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • お車代は現金? チケット?

    挙式予定の者です。 遠方からの出席者が多く交通費は全額出せるかは分かりませんが、最低半額(片道分)は出したいなと思います。 考えてみた案です。 ●東京-新大阪(新幹線)(往復約2万7千円位かかります) ・お車代として当日現金で渡す。 (片道分1万5千円 Or 2万円 Or 2万5千円) ・チケットを手配して事前に出席者に郵送する。 (帰りはそれぞれ都合があるかも知れないので、帰りの分は1万で現金で当日渡す) (もしくは行きのチケットのみ。帰りの分の交通費はナシに・・・) 細かくてすみません。 お車代を出すに当たって、失礼でない方法はどのような形でしょうか? 交通費・宿泊費はこちらで負担する旨を事前に伝えておこうと思いますが、 その時、どの位負担できるかも具体的に伝えるべきですよね? 交通費もきっかり全額、ホテルも手配すれば何の問題もないのかと思いますが、それはちょっと厳しいかなーと。。。 かといって、中途半端?に負担したり不手際があったりで、来てくれる方に不快な思いをしてもらいたくありません。 主催者側だった方、遠方で出席された方、お車代はどうしましたか? また金額はどの程度でしたか? よろしくお願いします。

  • お車代

    長崎で披露宴を挙げます。 友人のお車代について教えてください。 (1)福岡から長崎まで来てくれる友人 福岡←→長崎(高速バス往復4,500円、JR往復6,000円) 二次会に来てもらう友人にはホテルをこちらで準備するので、お車代は出さないでおこうと思っているのですが、日帰りで帰る友人にはお車代としていくらか包んだほうがいいのでしょうか。 ちなみに、以前招待されて私が長崎から福岡まで行ったときは、お車代は出ませんでした。 (2)イタリアから来てくれる友人   彼女は、別の結婚式や他の用事もあって、帰省もかねて長崎まで来てくれるのですが、気持ちとしてお車代を1万は包んだほうがいいのかなって思っていますが、少ないでしょうか。。。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 微妙な距離の場合のお車代について教えてください。

    今春、結婚式を控えているものです。似たような質問もあったかもしれませんが、アドバイスをお願いします。 まず友人のお車代についてですが、本来ならば全額負担したいところですが、私の方の招待客がすべて県外からの為、実際のところそこまでの余裕がありません。 そこで自分が招かれた結婚式も参考にし、飛行機や新幹線を使う距離の友人には一万円をお車代として渡そうと思っています。ただ、隣県で車で2時間程度(一般道)の友人や、高速道で2、3時間くらいの友人にはどうしたものかと悩んでおります。ちなみに宿泊は、希望者には距離を問わず全額負担して用意しようと考えています。二次会にも参加して頂きたいので…。このように近くではないけれど遠いというほどではない友人には、お車代はどうするべきでしょうか? また、私の職場も隣県(車で1時間弱)からの出席となりますが、社長、部長、上司など来賓の方へのお車代はどうするべきでしょうか?社長には祝辞をお願いしております。仕事の都合上、この三名はタクシーまたは自家用車で一緒に来られます。この場合1台分のタクシー代、またはお車代でも失礼に当たらないか、3名それぞれにお車代を用意すべきか、または近距離と判断して用意しなくてもよいのでしょうか? ちなみに主人の上司は市内からで、お車代は用意しないと言っておりますし、私の実家(九州)では、お祝いは気持ちだから、来賓であってもお車代(祝辞のお礼も)を渡す必要はないのでは?といいますm(__)m友人のお車代についてもお互い様だと…。 このサイトで見るだけでもいろんな考えがあり迷っています。地域制もあるとは思いますが、よろしくお願いいたします(>_<)

  • お車代について

    友人が結婚し、報告会に呼ばれ参加しました。 会費7,000円、友人の希望で気軽な会にしたいということで私服、 遠方から参加しため宿泊場所の手配と宿泊費(7,000円ほど)を負担してもらいました。 交通費が往復で2万円ほどかかったのですが、いただいたお車代が5,000円だけでした。 少ない、と思ってしまったのですが、このくらいが妥当でしょうか。

専門家に質問してみよう