• 締切済み

ビート感を感じる・・・。

僕は吹奏楽部でバスクラを吹いてます!! 日頃から合奏で『8分音符、16分音符を頭の中で刻んで』といわれるのですが、出来てない気がするんです!!! 百歩譲って8分は出来てる気がするのですが、16分はからきし・・・。 基礎練の時に気をつけてはいるのですが・・・どうしたらよいでしょう!? また、僕にはリズム感がありません。。。 譜面を読むのも精一杯で時間も人の2倍かかっている気さえします!! 周りの人は初見でもある程度出来てて、いつも『なんで出来るの?』と思っています! どうしたら良いでしょうか!!!?なにかアドバイスをください!!!

  • ikaya
  • お礼率51% (24/47)

みんなの回答

  • ship-e
  • ベストアンサー率38% (40/104)
回答No.5

とんちんかんな答えかもしれませんが、頭で考えすぎてません? 「8分だから一小節を8等分するんだな。16分ならこれを16等分・・、うわあ、均等に分かれないぞ」って。 リズム感を養うには踊るのが一番良いと言われています。 ダンスじゃないです。曲のリズムに乗って体を揺するだけのことです。 曲を演奏する時には、その曲のリズムに身を任せてみてください。 曲全体の大きなウネリを体で感じることができるようになることが必要だと思いますよ。 リズム感がないなんてことはないです。だってあなたの体の中には 「心臓」というメトロノームが内蔵されているんですよ。 自分の奏でる音楽に酔いしれて、気持ちを楽にすればいいのです。

回答No.4

特別なことをしなくてもできる人がいますが、私も含めて、できなくてもいいです。回り道をしますが、得るものがあると思ってください。 まず、聞いた話ですがギタリストは右手でリズムをとってるらしいです。 エアギターをしましょう。4回腕を振ると4拍子のタイミングで同時に8分音符までとったことになります。いいですねぇ。 しかも、ミュートやカッティングといって休符の間も音をとることができます。いいですねぇ。 http://g-o.jp/guitarnituite.html (↑下のほうの動画をみてください) ほかの楽器が参考になることってあります。 要するに、ギタリストのやってることは質問文のタイトルのままですがサーファーが波に乗るような感じでしょうか。 譜読みについては、読みにくい音符の階名でも何でも書き込むことです。 初見でも楽譜を手にしてすぐ弾き始めることはありません。 神経衰弱のように同じもの、似たものをグループにすると練習も楽になります。 譜読みは慣れと言いますが、方法っていうのがあるようで、じゃないとブランクがあるとまた忘れると思うのでこれも色々調べたほうがよさそうですね。

  • dick_dicks
  • ベストアンサー率49% (540/1098)
回答No.3

私が先輩に教えられたのは「吹く前に、口で言えるかどうか、まずやってみろ。口で言えなきゃ、吹いても出来ないぞ」でした。 「トゥトゥトゥトゥ、トゥトゥトゥトゥ、トゥトゥトゥトゥ、トゥトゥトゥトゥ」という具合です。全部の粒を揃えようとせず、各拍最初の“トゥ”にアクセントを置き、4拍子のような気持ちで言います。

回答No.2

まず、「自分はリズム感がない」という キモチを捨ててしまいましょう♪ 思い込みは自分の力を伸ばす足かせになります。 No1様も言っていますが、まずは「裏拍が取れる」のが大切かと。 メトロノームをBPM=80ぐらいで鳴らして、その音にあわせて手を叩くことはできますよね? で、次にそれを八分音符で手を叩きましょう。 で、それになれてきたら、「ピっ」と鳴ってる表拍は叩かないで 裏拍のみを叩くようにします。 で、それができてきたら、BPMを上げてみたり、逆にゆっくりにしてみたり・・・ 16分も基本的には同じです。音を抜き差しする感覚で。 四分音符を自分で分割する感覚に慣れることが大切かと。 以前、オケで学生指揮をしてたときに、 こういった練習をやったことがあります。 裏拍って、確かに取れる人は自然に取れたりするんだけど 取れない人はなかなか取れないんですよね(^^; まずは練習で個人でできることが前提です。 合奏でうまいことやれるようになるのは経験が必要かもしれません。 成長の速度には個人差があるので、「人と比べて俺はダメだ」とかは 考えなくてもいいと思います。 自分のできることを精一杯やれば、人がどうかは気にならなくなってくると思いますよ♪ 応援しています。 がんばってくださいね♪

回答No.1

リズムの体系的な学習法があります。学校へ行かれているのなら音楽の先生に聞くのがよろしいと思います。あと、街の音楽教室でも、やはり体系的なリズムの学習を指導できる教師がいます。 さしあたって思いつく方法としては、 1)まず拍子記号を確認します。4/4 とか、そういうのです。それによって、どこにビート(拍)が来るのかを確認し、鉛筆でしるしをつけます。一拍目がここ、二拍目がここ、という具合。これで四分音符ができました。 2)次は、拍を2等分する作業です。1)で、「1、2、3、4」と数えたところを、「1と2と3と4と」と数えます。どこに「と」が来るかを正確に読み取り、やはり鉛筆で「と」とか「&」と書き込みます。 ここまでで8分音符ができました。 3)さて、次はどうしましょうか? メソッドによってはさらに分けて16音符のところにしるしを付けさせますが、経験上、そこまでやってしまうと、細かすぎてこんがらがるケースが多いと感じています。ですから敢えて16音符にはしるしを付けず、しかも16音符を感じながら、2)のように「1と2と3と4と」と数えます。 このようなやり方で大抵の場合は出来るのですが、いかがでしょうか。

ikaya
質問者

お礼

練習だと出来る自信はあるのですが、合奏になると・・・。 でも頑張ってやってみます!!!ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 吹奏楽(打楽器について)

    自分は今高1(四月から2年です)で吹奏楽部に所属していて、パートはパーカッションをやっているんですが、最近何の曲もうまく叩けないようになっています。 テンポ(四分音符)=64で、八分音符を両手で叩いて行くのような簡単な譜面(楽器はグロッケンです。)も練習でメトロノームをつけてすると、叩けるんですが、合奏になるとリズムも滅茶苦茶音もぐちゃぐちゃで、聞けたものじゃありません・・・・。 また、四分=120の十六分音符で音を叩いて行くような譜面になるとまったく手が回りません・・・(これはシロフォンです) スネア、ティンパニ、も練習で叩けても、いざ合奏となると全然なんです・・・・・。 吹奏楽を始めて1年もたつのにこのレベルってのは悲しいです・・。周りはどんどん上達していっていますし。 4月からは後輩(経験者もいます)も入ってきますが、正直今のレベルじゃ教えることなんてとてもできません・・。 こんな自分はこれからどうして行けばいいのでしょうか・・・・・・・・・?? 音楽は好きです。部活も続けていきたいです。 何かアドバイスなどあればお願いします。 長文失礼しました。

  • 八分音符と三連符の合奏

    合奏曲に関する質問です。 パートAが八分音符の三連符でメロディーを弾き、パートBが八分音符でリズムを刻むという曲です。 図解すると パート:│♪♪♪│♪♪♪│♪♪♪│♪♪♪│  パートB:│♪♪│♪♪│♪♪│♪♪│ (│ │が一拍を表す) という感じです。 AがBのリズムに上手くあわせて弾けず、合奏がなかなか上手くいかないのですが、こういう曲はどう練習すればよいのですか? 普通の曲ならBのリズムを「1ト2ト……」と聞いてそれにあわせればよいのでしょうが、Aが三連符の場合、どう数えればよいのでしょうか。 あと、パートAが途中で │♪♪♪♪│♪♪♪♪│♪♪♪♪│♪♪♪♪│  と、三連符から十六分音符に切り替わることがあり、ここも合奏が上手くいきません。 弾くこと自体はできるのですが、三連符から十六分音符に変わるとリズムの取り方で混乱してしまうのです。

  • 拍子の見方

    よく、譜面の最初にでてくる、分数になってる拍子ですが、 2/2=2分音符が2つ 4/4=4分音符が4つ 8/8=8分音符が8つ って意味までは、理解できるのですが、 上にあげた3つは、同じ事なのではないでしょうか? どのように、使い分けるのでしょうか? 譜面にした場合は、その長さ分だけの音符がどんな形であれ、1小節中にあれば、譜面として成り立つのであれば、どのように、使い分けているのでしょうか? リズムの強調のようなものでしょうか?

  • 譜面の書き方

    今、耳コピを譜面に落としたり、曲をつくりギターやベース、ボーカルのパートのを譜面に落とす練習をしているのですが、リズムの取り方がわかりません。 四分音符をつかうのか八分音符をつかうのか悩む時があり、またそれだけなら何とかなるのですが、付点四分音符だったり付点八分音符だったりよく書き込めません。 三連符や五連符がはいると、もっとわけがわからなくなります。 それだけでなく、4/4拍子とか3/4とかにも見つけ出すのにさらに時間がかかります。 4/4や4/3などの拍がわかる方法と、音の長さを正確に譜面に落とせるようになる練習法とかがあったら教えてください。 練習というより慣れしかないのでしょうか?おねがいします。。

  • 作曲はどうやって作るのでしょうか

    作曲とはどういう風に作るのでしょうか。四分音符や二分音符と譜面が書けたり、3拍子とか2拍子とか、リズムを考えないといけないですよね。 特別に学校で習わなくても作曲できますか。歌手で作曲できる有名人が凄いなと思います。

  • ドラムのビートに関して教えて頂けますか?

    ドラムでBEATをたたく場合、色々あると思うのですが。 8BEAT・16BEAT・そのシャッフル・他あると思うのですが、 1小節=4/4拍子の場合 1拍目=キック 2拍目=スネア 3拍目=キック 4拍目=スネア と、単純に考えて、その中に「ハイハット」の数が色々入って ある程度BEATの種類を分かっているつもりなのですが・・。 よく、その1~4拍目が「8分音符」で、 上に書いた叩き方が「倍」になっているような・・。 テンポが速く(2倍)に感じるもの(BEAT) もしくはリズムの種類は何と言うのでしょうか? 是非、音楽(打楽器・リズム体)に詳しい方お教え頂けますか? 【参考曲URL】 https://www.youtube.com/watch?v=UQk4_KJ67oI です。 ・笑ってサヨナラ/風味堂 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • cakewalkで音符を全体的に二倍にしたい

    変な質問ですが、、cakewalkで作った譜面の拍子を全体的に間違ってしまい、例えば二分音符で入れるところを四分音符でいれてしまいました。全体的にテンポを早くする代わりに、音符の長さ自体を全体的に二倍にすることはできるのでしょうか??

  • 「紅」は2ビート?8ビート?16ビート?

    あちらこちらで出ている話題ですけど。。。 X(X-JAPAN)の代表曲「紅」ですが、人によって (1)(ドラムが)ドタ、ドタ、って叩いているので『2ビート』 (2)相当な速さでも1小節に8分音符8個で感じるので『8ビート』 (3)バスドラムや弦楽器が16分音符なので『16ビート』 (4)そもそもあれは数で表すビートではなく『スラッシュビート』 と様々な説があり、混乱しています。 4ビート説・・・4ビートはJAZZのスウィング感を表すものと考えているので ちょっと違うような気がします。 (4)のスラッシュビートはよく雑誌等でスラッシュは2ビートなどと書かれていたり、 混乱を招くので除外したいです。 ●自分としては「曲調」が速いだけで、音符の数は関係なく8ビートだと感じています。 ですが人によく聴かれるので、具体的に説明してくれる方、お願い致します。 (ロックだからそんなの意味無いと言わず、音楽理論的に回答頂けると有り難いです。)

  • はじめまして。

    はじめまして。 私は現在高校3年生で吹奏楽部に所属しています。 私を含める現3年生の最後の演奏会となる 定期演奏会が来年3月にあり、 そこでエレキギターを弾きたいと思っています。 今まではコントラバスと(曲によって)エレキベースを 持ち替えて演奏していたので全くのギター初心者ではないです。 なんですが… いざ楽譜を見てみると エレキギターの譜面が音符(♪)じゃなかったんです…! 普通に音符のところもあるんですが、ほとんど違います。 何やら、おたまじゃくし(♪)がスラッシュみたいなのに変わっています。 私の予想だと、上に書いてあるコードの音をこのリズムで弾く感じだと思うのですが 果たしてソレで演奏方法としては合っているのでしょうか??? 今までこういう譜面を見たことが無くて タブ譜なら分かるんですが… もし、 ・こういう譜面の演奏の仕方を知っている方 ・吹奏楽曲でエレキを弾いたことがある方 いましたら教えてくださると非常に助かります>< よろしくおねがいします!

  • 絶対音感を身につける方法とリズム。

    合唱をやっているのですが、家で練習する時、初めて見る譜面を見ると何もなしじゃ音を正確に取れません。また音符を見てもリズムがイマイチわかりません。 最近は気に入った曲をコピーしようと思ったのですが、1,2小節ごとに音楽を止めて、ピアノを何十回と叩きやっとメロディーの音がつかめるぐらいです。また伴奏などの和音がわかりません。音がわかってもリズムを音符に直すことができません。 理由はともかく絶対音感が欲しいです。それも5音ぐらいのどんな和音、例え不響和音でもでも聞き分けれる耳にしたいです。あと、音符をリズムに、リズムを音符にできるようになりたいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう