• ベストアンサー

これだけで御飯がバクバク食べれる食材

御飯の上に乗っけたりするもので、(乗っけなくても良いです)それだけで御飯をいっぱい食べれるものを教えて下さい。 私が今メチャクチャはまっているのは、わさび昆布です。 旨みと鼻にツーンとくる辛味が最高です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • superpoko
  • ベストアンサー率35% (137/387)
回答No.12

#6です。 では、お茶漬け編です。 葉わさびの醤油漬! 静岡や九州にも同じ名前のものがありますが、私がおすすめするのは、南信州(伊那・駒ヶ根・飯田)のあたりのものです。 よい写真がなかったのですが、イメージとしては参考URLのようなものです。 本当に地元の人のありふれた家庭料理なのです(だからネット上に写真がないのかも?)が、これがうまい!のです。 【作り方】家によって作り方がいろいろですが^^ 1、葉と茎、根(小さなわさびがついているもの)が揃い、茎が太めの新鮮な葉わさびを買う。花がついているものは避けましょう。 2、葉わさびをよく水洗いして、汚れを取る。 3、3~4cm程度に切る。ただし、根(小さなわさび)は1mm程度の薄切りにする。 4、3をボールに入れて砂糖を少量まぶす。(辛味を引き出すため) 5、4を耐熱性があり、密閉蓋のある薄型のタッパーに入れる。(4が丁度収まる程度の大きさがよい) 6、醤油・酒を適量入れる。 7、熱湯をひたひたになるまで注ぐ。 8、堅く絞ったガーゼを7にかける。 9、蓋で密閉して、冷めてから冷蔵庫へ入れる。 10、一晩漬けて完成。(成功したものは、鼻を近づけたときにツーンと辛味がくる。また、漬け汁に光沢が出ている) この葉わさびの醤油漬をどんぶりごはんに贅沢に乗せ、焼海苔をすこしあしらったところに熱いお茶(または出汁)を注いでお茶漬けの完成です。漬け汁をすこしいれておくのが通です。 葉わさび醤油漬はかなりやばいです! これさえあれば、他には何もいりません。 ついついごはんがすすみすぎます。 炭水化物の取りすぎに注意してください。

参考URL:
http://japaneggae.exblog.jp/3092036/
HPLC
質問者

お礼

いやあ素晴しいです!!葉わさびって初めて聞きました。 これはもう作るっきゃないでしょう。 伊那って事は長野ですよね?以前仕事でわさび園?のような観光名所に連れて行ってもらったのですが、やっぱりあの辺りは本場なんですかね。 葉わさびですね!初めてなので非常に楽しみです。 作り方まで教えていただいて感謝します! いやネットって便利ですね本当に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • powerup504
  • ベストアンサー率16% (218/1313)
回答No.11

こんにちは、No.1 です。 あまりにも貧乏臭い回答をしたのでもういっこ書かせてね^^ 『塩辛』 これが好きだなぁ。 うまい塩辛ってただ塩辛いんじゃなくて、本当にうまい。 あったかご飯によく合うし、途中からお茶をかけてもいいし。 飽食の時代、見直そう塩辛を(笑)

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえいえでもなんとなくわかります。 蒲焼ってうなぎですよね?あの香ばしい香りが漂ってきたら・・私うなぎがないと気が狂っちゃいます(笑) そうです!塩辛。 私はイカの塩辛が好きですね。 住んでいる所が大きな漁港のあるところなので、塩辛関係は結構充実しています。そうそう良い品は旨みが違いますね。 暖かい御飯の上にちょっと乗せただけで、一杯食べれちゃいますものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.10

青唐辛子味噌と蕗味噌ですね。 自分でも簡単に作れます。 どれだけ作っても、すぐに無くなってしまいます。

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 味噌系統も旨みがあって御飯が進みますよね~。 蕗味噌ってふきのとう?って読むんですね~。いやほんとに勉強になります。 そしてどんな味がするのか非常に興味あります。 しかも手作りとは!・・・調べたら市販品もありますね。 これも買って見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255661
noname#255661
回答No.9

辛味が入るとやはりご飯がすすみますよね。 キムチとか明太子とか。 自分がかなり気に入っているのは 「青唐味噌にんにく」 です。 これと暖かいご飯があれば他におかずはいりません。

参考URL:
http://www.morikatsu.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000008&goods_id=00000004
HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うほっこれも見るからに御飯が進みそうな逸品ですね。 にんにく大好きなんですよ。 これもリスト入りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.8

こんにちは。 若い頃、職場の先輩から教わった物です。 青唐辛子(出来るだけ新鮮な物。可能なら自家栽培して摘んだばかりの物)を刻んでお醤油で和えて、好みで鰹節を入れてもいいです、をご飯に乗せて食べるだけ。 本当にモリモリ食べられますよ。 でも歳を取ってからだが弱くなった今では、これを食べると胃痙攣起こしちゃいます。(TT)

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 へぇ~明日やってみますこれ!! 辛いんでしょうか・・・楽しみです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.7

どうも今晩は! やっぱ福岡なんで、辛子めんたい(「椒房庵」の釣子めんたいが最高ですが、 ちょっと高いので「弘商」か「稚加榮」で…) あとは、辛子高菜やキムチですかね。 因みに今晩は納豆でした。

HPLC
質問者

お礼

こんばんわ。 回答ありがとうございます。 辛子めんたいこも色々とあるんですね!とても勉強になりました。 200gで3000円とは・・いや~でも実に美味そうです。そのほかにも昆布漬けとか色々あるんですね。リストに入れておきます。 辛子高菜もいいですね~。 知る人ぞ知る納豆ってないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • superpoko
  • ベストアンサー率35% (137/387)
回答No.6

こんにちは。 ご質問の内容に珍味という条件なら、何と言っても「かんずり漬 山菜」でしょう。 新潟県新井市特産の食べ物で、上杉謙信の陣中食であったと言われています。 雪にさらした唐辛子と柚子・麹・塩を2年(だったと思いますが)漬け込んだものです。 上品な辛さは、これがあればごはんがすすみます。 (食べなくても想像だけで十分かもしれません) お茶漬けの友でよければ、まだあるンですけどね。

参考URL:
http://www.haneuma.net/kanzuri/product/index.html
HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おお!!こういうのを待っておりました。大変勉強になります。 私の質問のしかたが悪くてもうしわけありませんでした。 たしかにこれはうまそう! 早速購入したく思います。 最初はどれにするか・・・うーん迷う(笑) お茶漬けも大歓迎です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30044
noname#30044
回答No.5

こんにちは それですと、やはり"ご飯"そのまの・・かなと。 炊きたての・・特に土鍋で炊いた時・・ご飯なら、おかずが、おしんこだけでも、もうおいしくいただけます。逆に言うと、おいしくないご飯の場合は、何をかけてもダメ。 もっとも、例外はカレーライス。これは少し固めで、パラパラなご飯の方が、似合うし、カレーのソースとマッチする。ただ、カレー丼は無理だが。 その他として、あげてみますと、ごましお、味付けのり(に醤油をかけて)、納豆、豆腐(冷奴)などですね。 ただし、納豆、豆腐は"あつあつ"のご飯じゃないとダメで、でもネギのみじん切りをかけ、薬味のからし(納豆)、生姜(豆腐)等を少量いれ、"あつあつ"だと、もうGood!!、ですよ。 以上

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御飯そのまま・・まだそこまで美味しい御飯は食べた事がありません。 おしんこいいですね~。○○漬物みたいな具体例が知りたいです。 こうなんていうか・・めしどろぼう的な。 後半の美味そうですね。よだれがでてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsuhira
  • ベストアンサー率17% (15/85)
回答No.4

1、納豆 2、ごはんですよ 3、きんぴらごぼう 4、餃子 5、明太子 6、エビチリ 7、たまご(たまごかけごはん) 8、かに玉 9、ぶりの照り焼き 10、マヨネーズ ※数字は自己評価順位

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 納豆いいですね~。 個人的にはセブンイレブンで売っている納豆が一番好きです。 ごはんですよも美味しいですが、私はそれ以上にわさび昆布が衝撃的美味さで(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ふりかけ

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう!ふりかけ・・なんですがっ。 何味のふりかけでしょうか・・気になります。 個人的には七味唐辛子ふりかけってのがあってこれは美味しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.2

>辛子明太子  キムチ  トロロ ですね

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 辛子明太子は私も好きです。美味しいですよね! とりあえず今珍味的なものを探しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご飯大丈夫?

    保温弁当箱に入れたご飯が12時間ぐらいたって 開けて食べたのですが、御飯が納豆のように 糸を引いてます。くさくはありません。 ごはんの上に昆布とゆかりを乗せてます。 食べましたが、食べない方がいいでしょうか?

  • ご飯を炊くときに・・・

    ご飯と炊くときに一緒に昆布をいれています。この昆布って炊き終わったら栄養はゼロに等しいのでしょうか?炊いている最中に昆布から栄養がお米に逃げ出している気がしてそのまま捨ててしまっています。

  • 小腹がすいたのでとりあえずご飯一膳食べたい!でもおかずがない!というとき

    タイトルにも謳いましたが、とりあえずご飯一膳かきこみたいんだけどおかずらしいおかずがない、というときに、ご飯にちょこっと乗っけて食べられるようなもので「これはおいしい」というものがあったら教えてください。 基本的には「ご飯に乗せて食べるもの」で、でも丼ものほど本格的な料理ではない、というものでお願いします。 たとえとして私がよくやるものを…。 1.納豆に梅肉とわさび少量(とお好みで納豆についているたれ)を入れて、よく混ぜてご飯に乗せて食す。たぶん辛子は入れないほうがおいしいです。 2.とろろ昆布を一掴みとり、小さなお鉢に入れてよくほぐす。しょうゆ少々をたらし、七味唐辛子をかける。ペースト状になるまでお湯を入れ、よく練ってご飯に塗りつけるように乗せて食す。 どちらもお勧めです。皆様の「ご飯の友」を教えてください。

  • 粉わさびの上手な練り方を教えてください。

     こんにちわ。うちはほぼ毎日お刺身を食べるので、わさびの使用量が半端ではありません。チューブのはすぐに無くなるし辛味も弱いので粉わさびを練って使っています。  しかし、この粉わさびですが練るのがちょっと手間、というかうまい方法を知らないので大変です。私はいつも、湯のみに水と一緒に入れて、スプーンの背で内側にこすり付けるように練ります。このやり方だとしっかりと辛味もでてよく練ることができるのですが、練っているうちに上のほうにわさびが上がってきて湯飲みからこぼれるし、スプーンの内側について無駄になるし、手にも付くし、湯飲みの内側に広がるので無駄も多いし、力も要るし・・・と問題だらけです。  おすし屋さんか誰か、少量の粉わさびの上手な練り方をぜひ教えてください!

  • 栽培ワサビが辛くない

    鉢植えでワサビを育てています。鉢植えですの地上部をたべようと考えております。先日、茎を一本取って食べてみましたが、辛味やわさび独特の風味など皆無で、むしろ甘みを感じる程でした。栽培方法に問題があったのでしようか?何か陸上栽培で辛味を増やせるような栽培方法が或る様でしたらご教示頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 大人になって酒や辛味に弱いってダメなの?

    わさび・辛子などの辛味全般、ビールや焼酎などの酒類全般が苦手です。 これを言うと「オコチャマやなw」と笑われるんですが、大人になって酒や辛味に弱いってダメなんですか? 寿司はさび抜きですし、おでんに辛子はつけないし、飲み会に行ってもソフトドリンク専門です。 過去何度か挑戦しましたが、どうしても美味しいと感じないんです。 辛味や酒がなくてもご飯自体は美味しく食べれるんですが、口に出来るように練習した方がいいんですか?

  • ご飯のお供

    こんにちは(⌒∇⌒)ノ" 皆さんの 『これさえあればご飯がバクバク進む』という ご飯のお供は何ですか? 私はそうですね。 塩昆布の佃煮です。 家族からは「塩分の摂り過ぎだ」と注意されます。 皆さんのご飯のお供は何ですか? 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

  • わさびの葉や茎の部分は食べられるのでしょうか

      こんにちは。  冷たくてきれいな清水が流れる場所でわさびが栽培され、成長して根の部分をわさびとして食べていますが、葉や茎の部分は食べることが可能なのでしょうか。  食べられるとしたら味はわさびのような辛味があるのかや、茹でたりして食べられるのかなど教えてください。  気長にご回答をお待ちしています。

  • まかないご飯について

    まかないご飯を紹介します。新しいマグロ丼です。 材料と作り方は、以下の通りです。 1 まぐろの板(約500円)をサイコロサイズに切ります。   醤油とわさびを混ぜ、マグロを付けておきます。 2 3パック(約100円)の納豆1パックを糸引き混ぜます。   混ぜた納豆に生卵を1個入れ混ぜます。 3 丼にご飯を入れ、マグロと納豆をごちやごちゃに混ぜます。   味付けのりを火であぶり、丼ご飯の上に細かく振りかけます。 4 食べてください。 * 納豆の苦手な人は、自然薯(手間がかかります。)でも良い。 以上です。 回答者様から、美味しいまかないご飯教えてください。

  • 山ワサビのおろしかた

    山ワサビのおろしかた 山ワサビ(西洋わさび)を手に入れました。 本山葵は目の細かい鮫皮卸しなどを使いますが、 山ワサビも同じでしょうか。 目の細かい卸し器とやや大きな卸し器で比べてみた所、 やや大きめのほうが辛味が強いように思えたのですが?

このQ&Aのポイント
  • NECのLAVIEで購入したパソコンにMG7530プリンタードライバーをUSB接続しても、インストールできない問題が発生しています。USBケーブルをつけたり外したりしても、プリンタードライバーが認識されません。
  • MG7530プリンタードライバーをNECのLAVIEに接続する際に問題が発生しています。USBケーブルを接続しても、パソコンがプリンタードライバーを認識しません。
  • NECのLAVIEでMG7530プリンタードライバーを使用しようとした際、USB接続しても認識されずにインストールができません。USBケーブルを付け外ししても解決しません。
回答を見る