• 締切済み

送辞の書き方……

こんばんは。 3月のはじめに卒業式が行われるのですが、そこで在校生代表として、送辞を読むことになりました。 このようなことになるとはまったく思っておらず、とても戸惑っています。 なにか、よい書き方、あるいは参考になるサイトはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数222

みんなの回答

  • deenist
  • ベストアンサー率38% (25/65)
回答No.3

公立高校の教員をしています。 送辞の内容を一から考えるのは大変ですよね。 担任の先生の所に行き、過去の送辞がないか聞くのがいいかな。 数年分を読んで参考にするのがいいと思います。 注意してほしいのは、 ・過去のものをそのまま書いてしまう。 ・ちょっと変えただけである。 ということですね。レポートや論文のコピペが出てきて、著作権が問われている時代ですから、気をつけましょう。 参考にする程度にとどめることです。 卒業生を泣かせる文章にしましょう。

  • mktb
  • ベストアンサー率0% (0/20)
回答No.2

ちょっとカッコよく書いてみましょう。 書き出しは、 「ついにこの日がやってまいりました。 いつかは来ると思っていた卒業式。」 私はこの書き出しで送辞を書きました。 送辞は、あまり長ったらしくタラタラ書いていると聞いているほうが鬱陶しくなりますから適度な長さで書くと良いでしょう。

  • 110119117
  • ベストアンサー率48% (178/370)
回答No.1

 私も一年前、生徒会の人間として、あなたと同じ立場におかれていました。経験者としてお答えします。  まずは、季節の挨拶が入ってくるのが定番です。「寒さも少しずつやわらいできた今日のよき日に」などという感じで書き起こします。  次に在校生として、卒業生にいろいろとお世話になり、感謝している旨を述べます。  さらに具体例として、新入生歓迎会、文化祭、体育祭などの学校行事において、あるいは日々の生活や部活動などで卒業生について印象に残っていること、お世話になったことなどを述べていきます。行事の早い順に述べ、間々に部活動でのエピソードなどを入れると良いでしょう。 文化祭のときに模擬店の出来が良かったとか、部活動で優しく指導してもらったとか、そんなことで良いです。ここが時間の稼ぎどころなので、いろいろ盛り込むと良いでしょう。  その次はまとめに入ります。いろいろとお世話になったことを感謝している旨を今一度述べます。さらに、「先輩方と過ごした日々はあっという間に過ぎてしまいましたが、その日々は私たちにとって忘れられない宝物となるでしょう」などと続けます。  そのまた次は、卒業生へのエールです。ただし、高校の場合は皆がみな、新しい場所へ行くとは限らない(入試でこけて、来年がんばりましょう、という人もいる)ので、その点を留意する必要はあります。「進学先でもお元気で」などということは絶対に言わないようにしましょう。  無難なものとしては、「お体に気をつけてお元気でいてください」「先輩たちの教えを受け継ぎ、これからは私たちがこの○○高校を引っ張っていきたいと思います」などのものでしょう。  ここで一区切りですね。  あと、「最後に私が印象に残る言葉(詩)を紹介して送る言葉に変えさせていただきます。」などとしめても良いです。  こんな感じでしょうか。参考になるものがほしければ、担任の先生に相談して、卒業式を仕切っている係りの先生を聞き出しましょう。うちの学校では「総務主任」というポストの先生が担当でした。行事関係を取り仕切っている人はどこの学校にもいますので確認してください。で、その先生のところへ行けば、去年の送辞原稿が残っていると思いますので、それが参考になります。  あとは国語の先生ですね。国語の先生は、大学入試の小論文の添削をはじめ、送辞や答辞などの添削も受けることが多いですから、何かしらは教えてくれると思います。  何かあれば補足で知らせてください。

関連するQ&A

  • 送辞の読み方について。

    唐突ですが、3月1日に高校の卒業式があります。 そこで在校生総代として送辞を読むことになりました。 で、ただ読めばいいじゃん?と思われるかもしれませんが、ああいうところで読むのってなんとなく声がいつも話しているときより高くなって、単調な読み方になると思うんです。 授業で教科書を読むように言われたときの感覚に近い感じです。 なんかそれだと、文章に書いてあることの内容が薄れるって言うか、せっかくの卒業式の引き締まった空気なんだから単調じゃなく声は通常かちょい低めな感じで、音程に差をつけて。といった感じに(ようするにクールに。)話したいんですけど・・・。 何かコツとかってありますか? あったら教えていただきたいです。

  • 卒業式の送辞で・・・。

    こんにちは。僕は中学2年で今生徒会長をやっています。 もうそろそろ卒業式の準備や練習などが入ってきます。 そこで送辞を書かなくてはならないのですが・・・。 先生は最初の下書きで原稿用紙を5枚以上書きなさいと言ってます。 ですが、どうあがいても5枚以上かけません。 そこで、送辞の書き方や参考になるサイトなどを教えてください。 お願いします。

  • 送辞で・・・緊急。。。です

    卒業式で生徒代表として、送辞を読むことになり、文章を考え先生に、「これに筆で書いてきて」といわれ、紙を渡され、「ざらざらしたほうに書いて」といわれましたが、去年の先輩がかいた送辞の用紙の使い方は、つるつるしたほうにかいてあります。 どちらに書けばいいのでしょうか?

  • 卒業式の送辞について・・・

    高校の卒業式で送辞を読むことになりました・・・。 先輩達にお世話にはなってるし、 やっぱり卒業式だから思い出に残るものにしてあげたい。 先生から過去の文章見せてもらったけど そんなのからパクるのは嫌です。 なので、皆さんの中で思い出に残っている送辞があったら教えてもらえませんか? あと、卒業生にとって送辞ってどうでもいいものですか? 読んでて泣きそうなんですが送辞を読んでて泣いてたら卒業生は引きますか??

  • 送辞の書き方…

    いよいよ卒業式の季節になりましたね!! でも、私は困っていることがあります。 私は卒業式の送辞を書かないといけません。でも、何を書けばいいのか分からなくて書けません。どんなことを書けばいいのですか??教えてください!!

  • 送辞について

    今度卒業式で送辞を読む事になったのですが… 書くことが思い付きません。特に高3との思い出がなく、本当に困っています。 真ん中ぐらいにはどのような言葉を入れればいいのでしょう…結構長く書かなければいけないので、そこである程度は字数を稼がなきゃいけません。 誰かアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 送辞の書き方について

    今度の卒業式で、送辞を読むことになりました。 「折りたたみ式式辞用御巻紙」という紙を渡されて、書いて来いといわれたのですが、書き方というものはないんでしょうか? 折りたたんであるのですが、 一枚めくってから本文を書き始めたほうが良いのか? 折幅が少し短いほうが最初なのか?最後なのか? など、悩んでいます。 気にせず書いてしまってよいのでしょうか?

  • 卒業式の送辞について・・・緊急です。

    こんばんわ。 私は卒業式の送辞を読むことになったのですが、文才がなく、なかなかいい文章が思いつきません。 アドバイスなどよければお願いします。

  • 緊張をほぐす方法

    ボクは中学生です。 今週の金曜日、「卒業式」があります。 ボクは在校生代表で“送辞”を読むことになりました。 練習のときから、かなり緊張!! ミスも多発!! 送辞の前から、体が震えたり・・・ ちょっとつらいです。 そこで、緊張をほぐそうとしているのですが、 ボクの知っている緊張のほぐし方は、 「手に人という字を書いて飲む」 「水の中で息をとめる」 しかなく、とてもじゃないですが、卒業式の中ではできません。 もっと簡単に、卒業式中でもできる、緊張のほぐし方はないでしょうか? 誰か、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 定時制卒業式の送辞

    定時制高校に通っていてなぜか自分が卒業式の送辞をやることになったのですが、 定時制高校なので、年齢はかなりバラバラだし、部活とかもないです。だから普段から三年生との交流がありません。 こんな三年生との思い出が全くない状況で書く送辞について、アドバイスください。できれば例文とかもお願いします。