• ベストアンサー

渓流 餌の選び方

渓流での餌の選び方(ローテーション)について教えて下さい。 私は渓流でアマゴを狙っており、餌はキジ(ミミズ)以外使っていませんでした。 昨年のシーズン終盤に「餌は一種類だけでなく、何種類か持って行く方が良い」と聞き ラスト釣行でキジとブドウムシを使用しました。 第一投目はブドウムシで、小さな落ち込みに流しましたがアタリはありませんでした。 続けて2、3度同じように流しましたが魚信はありません。 そこでキジに変えて流したところ、1投目ですぐにアタリがありました。 その後は、キジで釣り続けてしまいました。(キジはずっと使い続けてきたので信頼がありました) この事で、餌によってかなり食いに違いがあると体感しました。 しかし、もし私が普段ブドウムシを使用していた場合は、ここでキジに変えることは無かったと思います。 ここで質問なのですが、餌を変えるタイミングはどのように判断するのでしょうか? 上で書いたように、ポイントごとに餌を付け替える方法は効率が悪いように思います。 一つの餌で釣り上がって行き、アタリが無ければ他の餌を試すのでしょうか? これだと餌を試している間の区間を捨てる(?)ように感じます。 餌を変えるタイミングの目安がありましたら、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数6
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164050
noname#164050
回答No.2

対象魚、 やまめ、 あまご、 岩魚、 を13年やっていますが、 いろいろなケースがあり、 「これ」と言うのは難しいです。  まず、 川の状態を見ます。 源流近くか、 里川で民家があるか、 木が生い茂って川にせり出ているか・・。 また、 釣り人がどのくらい入っているか・・。 スタート時点で最初に使う餌を決めます。 ここは魚がいそうだと思ったら、 下流からアプローチし、 ポイントに3~5回流して当たりが無ければ餌を変えます。  私はシーズン初期はぶどう虫かきじ、 川虫が取れる時期はづっと川虫のみを使います。(にごり水時を除く)。 餌食いが激しい時期は、 川虫よりぶどう虫の方が釣果が出る事もあります。 川によってですね・・。 ナチュラルドリフトでやる事が多く、 川虫には最適で、 目印がスコンと水中に入るのは見ていて気持ち良く、 慣れれば合わせもさほど難しくありません。

fksswlh
質問者

お礼

御回答ありがとう御座います。 >いろいろなケースがあり、 「これ」と言うのは難しいです。 やはり自然が相手ですので、臨機応変に対応することが必要ですね。 取り合えず、皆様に教えて頂いたことを基本として応用できるようにしたいと思います。

その他の回答 (5)

  • tuboyy
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.6

餌は3種類程持って入ります。 「みみず」「ぶどう虫」「川虫」 入渓してから、その川で「川虫」を採取します。 タモを水下にカザシ、タモ前で川の石をゴロゴロ足で 返せば「クロカワ」「ヒラタ」「オニチョロ」等がGET出来ます。 私の場合は、「大渕」等の「岩魚」ポイントでは、「オニチョロ」 早瀬のような所では、「ヒラタ」です。 勿論、雨後のササ濁りの時は、「みみず」です。 師匠いわく「濁り」の原因は、言わずと知れた「泥水」でした、 魚達も、この泥水が流れた来ると、本能で「ミミズ」が来る事を 察知しているそうです。 たしかに山肌を雨が流れれば、「枯葉」「腐葉土」が流れ、その中で 生息する「みみず」も流れますもんね。

fksswlh
質問者

お礼

ネットで検索し、ようやく川虫の種類や名前を覚えました^^; >たしかに山肌を雨が流れれば、「枯葉」「腐葉土」が流れ、その中で 生息する「みみず」も流れますもんね。 言われてみればそうですね。今まで何も考えず、適当にエサを垂らしていました。もう少しエサも考えながら使ってみます。 有難う御座いました。

回答No.5

大ヤマメ専門。 瀬がメインの歩き釣りで、どんどん出会いを求めて行きます。   餌を変えるとやり直ししたくなるので大型の黒川虫専門で集中します。(テストしましたが掛からない時は同じでした) 昨年は47、48cm が二日続き。 場所、タイミング、とにかく投入(特に浅い所)が重要に思います。

fksswlh
質問者

お礼

>昨年は47、48cm が二日続き。 凄いですね。私はそんな大きいのを見たこともありません^^; 今シーズンは、場所やタイミングにも注意してみます。 有難う御座いました。

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.4

エサを代える。 いろんな説や実際もありますが、本当の所これは代えてみないと解りません。 非常に面倒ですがこれが楽しみとなります。 ですが、えさを代えずに相手の気分を代える手もあります。 効果覿面!渓流釣りとして最悪の手ですが餌を蒔きます。 イクラやアミエビ←さらに最悪。が適しています。 状況によっては場所が好転してとんでもない相手も出てきます。 ここだけの秘密。

fksswlh
質問者

お礼

御回答ありがとう御座います。 >非常に面倒ですがこれが楽しみとなります。 今まで餌については考えていませんでしたが、今年から川虫なども使ってみようと思います。 キジと比べると調達が面倒ですが、こちらの方がより一層渓流を満喫出来そうです。撒き餌は止めておきます^^;

  • belkut
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

10年程渓流釣りやってます。 エサの選択ですが基本はNo.2さんと同様です。 解禁時はブドウ虫メインで、川虫がある程度大きくなったら川虫がメインです。川が濁ってるときはミミズくんです。 エサを変えるタイミングですが、アタリがなかったらポイント近くの石をひっくり返して川虫の種類を確認して一番数の多い川虫を選択してます。

fksswlh
質問者

お礼

御回答ありがとう御座います。 今までエサについてあまり深く考えていなかった事を実感しました。 単純に手に入りやすいキジばっかりを・・・。 川虫の種類からその日の当たり餌を選ぶなんてことは、考えてすらいませんでした。 その日の状況から餌を考え釣るようになれば、より一層釣りが楽しくなりそうです。

回答No.1

自分は水温が上がるとルアー専門になりますが低水温時は餌を結構やるので参考までに。 餌のローテーションは何回か試しました。 自分はキジをメインに使っております。 水生昆虫の多い川、魚の反応が良くなくて当りが小さくバレが多い時など、餌を完全に飲み込まないような状況では川虫の方が食いが良い事があります。支流に田んぼなどがある場合はキジの方が安定してつれますが、大渕など一度に数匹釣れるような場所ではキジ→川虫→キジといって具合でローテーションすると数釣りが出来ます。 キジと川虫では魚の当りの出方が違い、キジでは食い込んで合わせても掛かりますが、川虫は即合わせで行かないと針掛かりしません。 それと仕掛けの総重量が変わってくるので、流し方と錘はその都度調整しております。

fksswlh
質問者

お礼

御回答ありがとう御座います。 魚の反応によって餌を変えるのですね。今まではキジ一本でしたので、魚の反応で餌を変えるということはしておりませんでした。 せいぜい針を変えるくらいで・・・。 今年は川虫メインに釣行したいと思います。また、大渕での餌のローテーションも試してみます。

関連するQ&A

  • 初めての渓流釣り

    トラウト系の釣りに興味があります。食べて美味しいからです(笑) 私は現在海の近くに住んでおり、海釣りしか経験がありません。 ただ、幼少の頃に、雨後の濁流でウナギやギギュウ(ギギ)を釣ったり、ハエ(ハヤ)を酒の粕や青虫で釣っていた事はありました。 海釣りの道具は割と充実しているのですが、川釣りの道具は一切もっていません。 まず揃えたらいいものを教えてください。よろしくお願いします。 また、この間、釣堀で初めてアマゴを釣りました。 若干流れのある大きな池で、餌はミミズとイクラでした。この日はイクラは餌と認識されなかった様です。ミミズをチョン掛けにするとすぐに追ってきました。観察していると、少しおそあわせでないと掛からない魚であることは何となく分かりましたが、タイミングが分からず、向こうアワセに任せていました。 魚種によって性格も違うと思いますが、このあたりの初心者向けのアドバイスがあれば合わせてお願いします。

  • 山岳渓流でフライを

    山岳渓流でフライをされた経験の有る方 私みたいな自己流釣行しか出来無い無知識人に教えてくださる方ヨロシク願います よく他を閲覧してると上から物言いする方が居ますがそんな方はスルーでお願いします 聞く耳有りません それ以外のしょうがねぇな俺が教えてやるか!って方に指導願います 前置き長く恐縮です 本題ですが今まで餌釣りしか経験無く昨年のシーズンオフからフライ無しで飛ばす練習して何とか前に飛ぶ様になりシマノの3♯ロッドを購入しました 質問は山岳渓流で使用するラインとリーダーとティペットっていう物のスペック教えてくれる方が居れば教授願いたく思いますカタログなどの商売気の応えでなく俺はこうしたとかこうした方が良いぞ的な回答を期待します ヨロシクお願いいたします。

  • アマゴを管理釣り場で釣りたいと思います。

    アマゴを管理釣り場で釣りたいと思います。 (自然の川を仕切って放流している感じの釣り場です) 私はそこそこ他の釣りの経験がありますが 一緒に行く友人達は皆始めての人ばかりです。 道具はそこで借りるとして、エサをどうするか悩んでいます。 一応そこにもエサはあるようですが、イクラしか置いていないようです。 そこで、ブドウムシやミミズなどをこちらで用意したいのですが 他のエサのほうが良く釣れたりするのでしょうか? もしかして、他のエサは使用禁止とかあるのでしょうか?

  • ナマズ(日本ナマズ)釣りのエサを教えて?

    ナマズ釣り3年生です。 昨年は、水深1,5m程の湖でへら鮒釣り用の仕掛け(但し道糸、ハリスは太いものを使用)にミミズや、スジエビ、練り餌をつけて30~45cmくらいのナマズをいくつか釣ることができました。 上記の他に良くつれるエサは有りませんか?教えていただければありがたいです。 また、ソーセージなどでも釣れるという情報を目にした事がありますが そのような変り種のエサも教えてください。 ただ、私の行く釣り場には、アメリカナマズ、ビワコオオナマズ、イワトコナマズなどの魚はいません。いるのは、ニホンナマズ、正式にはマナマズと言われている種類だと思いますので、このマナマズの釣れるエサをお願いします。 なお、あまりやらないのでルアーの情報は結構です。

  • 天井糸の自作

    私は主に、4.5M~5.3M位の竿を使っています。以前、本に天井糸を使用するとコスト・環境に良いと言うような事が書かれていて興味を持ちました。 自分なりにインターネットで検索もして見たのですが、作り方を見つけることが出来ませんでした。本・ネットなど何でも構いませんので、天井糸の作り方が載っている物があれば教えて頂けないでしょうか? 竿・硬調 4.5/5.3M 仕掛け・0.4/0.5号通し 餌・川虫/キジ 対象魚・ヤマメ/アマゴ 釣り場・支流/源流 宜しくお願い致します。

  • フライフィッシングについて

    もう44歳になりますので、激流は無理として、永年ポツポツと安全なところで一人フライをやってました。渓流は釣れなくて当たり前で、たまに景色を見にいくようなものでした。ところがここ数年、渓流の餌とテンカラをやってる友人に誘われて、いっしょに出かけるようになったのですが、餌の人と行くととにかく疲れる。日の出から日没まで谷に下りたきりです。前置きが長くなりましたが、質問は、ウエダについてです。私はいつも早春と湖はネオプレン、盛期はゴアテックスなどのソックスと呼ばれるものを使用しています。いままで釣れないのんびり一人釣行はそれでよかったのですが、餌釣りの友人と行くと、大岩は超える、ガケはよじ登る、深場を強引に渡るといった具合です。餌の友人は持ち物が少ないですが、フライとなるとけっこうベストからして重量物です。そこでお荷物となるのがウエダです。ネオプレンは、濡れると、ももにひっついて大岩をまたぐたびに疲労がつのります。ストッキングは、水流の抵抗が大きくて不安定になります。渓流釣りでも、アユタイツがいいといっている人もいますが、アユタイツは下半身が蒸れてふやけそうで、いまだに買う勇気がでません。そこで、フライをやっていて、餌釣り師のように(フライでもそういう人はいると思いますが)岩こえ崖こえ、高巻きしょっちゅうの方がいらっしゃれば、いったいどういうウエダがベストなのかお教えいただきなく。もっとも、体力さえ十分なら、何を使ってもいいのでしょうが、冒頭に書いたように、そろそろ体力が落ちて(主に飲みすぎのため)いますので。

  • ウーパールーパー頭部にコブ?画像有。餌を食べません

    我が家のウーパールーパーが、10日ほど前から餌を全く食べなくなりました。 その頃から、少しだけ頭部がなんとなく赤いなと思っていたのですが ここ2~3日で、なんだかコブのようになってきました・・・。 これは何なのか、おわかりのかたいらっしゃいませんでしょうか? 餌を食べなくなったのと関係あるのでしょうか? 飼育環境ですが、 ・4月に5センチほどのリューシスティックを購入し現在約20センチ ・60センチ水槽、ベアタンク、上部フィルター、エアレーション ・7~10日に一度、3分の1換水 ・猛暑時は24時間エアコンがついている部屋で水温27度くらい ・餌はキャット中心。たまに数種類をローテーション。 15センチになるまでは毎日給餌。ここひと月は1日おきに給餌。 (キャット4個or冷凍アカムシor乾燥川エビor自家繁殖した小さいグッピー) 以前は食欲旺盛で活発に動いていたのですが、食欲が無くなってからはほとんど動きません。 そして、水質に変化があったのかヒドラや水ミミズなどの微生物が目立つようになってきたので 現在は3~4日に一度換水をしています。換水のタイミングをはずしてフィルターも掃除しています。 大切に育てていたので、このままどうなってしまうのか心配でたまりません。 どなたかご教授お願いします。

  • みみずの寿命

    渓流釣りで、みみず愛用。 いつも、大箱で買います。(600円前後)。 しかし、釣れないときは、結構余ってしまいます。 今までは、捨てていましたが、最近収入が減って、 もったいないので、持ち帰り、次回に使用と考えています。 車内では、クーラーBOX保管です。 適切な保管(冷蔵庫)の場合何日くらい生きますか? またエサの、ビニール袋は、米袋のように、小さい穴が開いています。 冷蔵庫の他の食品に臭いが付くので、さらにビニールかぶせていますが 密封はだめでしょうか?(窒息する?)。

  • 熱帯魚、金魚などの人工飼料は、何がおススメ?

    人工餌に関して、色々なローテーションを組んでいます。 専門店からフレーク(プランクトン、スピルリナなど4種類)を取り寄せて お魚によってブレンドを変えています。 金魚にはスピルリナ・ケルプ多めのブレンドをしたり…。 seraの人工餌も愛用しております。 先日初めてADAの顆粒フードを試したのですけど、使用実感は何とも言えませんでした。 ネット上などでも良いですので、これはおススメとか、試してみても悪くない、 というフードがありましたら、どうか教えてください。

  • ハムスターの餌の与え方についての質問(長文)

    現在、4ヶ月に突入したジャン(パール♂)の子を飼育しています。 お家にお迎えした当初(12月)は2ヶ月の段階で体重が24gでした。 お迎えして間もない時は環境にも慣れなかったのか、ご飯を食べる量も少なかったのですが、1月半ばを過ぎたあたりから、体重がグングン増え、1月の17日で体重が32g、1月28日には40g、2月1日に体重測定をしたら42gに増えていました。 ケージはハムポットを使用しており、回し車は毎晩4~5時間ほどしています。(休みながらご飯を食べ、またグルグル回してる感じです) 食事の内容としましては、ハムスターセレクションとハムスタープラスを混ぜ、4g程度。 夕方の餌を入れる前にはブロッコリーや人参など、野菜類を1g与えてあげ、毎日、トータルの食事量は5gぐらいに抑えています。 種子類は嗜好性が高いのと、肥満の元になる事もあり、基本的に与えておりません。 まだ体の小さい時はぺレットのみ(3g程度)でも残していたのですが、最近食欲が旺盛すぎて、このままプクプクと太らないかと心配です。 成長期だからなのかと思い、色々調べたのですが、半年ぐらいまでは成長期と書かれているものもあれば、4ヶ月ぐらいで成長期は終わると書かれているものもあり、どの情報が正しいのか・・・ また、成長期では50gぐらいまで増える子もいるという情報も見たことあるのですが、ジャンガリアンの平均体重は45gというのを見たこともあったので、(1)今のこの体重の増え方は普通なのでしょうか? お腹がすくとケージを掘ったり、私の気配に気づくとケージを引っ掻くので、(2)もっと何らかの餌を与えた方が彼にとってストレス解消になってよいのか、それとも一定の量をあげて、無くなっていたら肥満も考えて我慢させるべきなのでしょうか? (参考までに皆様の与える餌の「量」、「内容(種類)」、「タイミング」等も合わせて教えていただけると幸いです) ハムはけして長くない寿命ですので、生きている間は精一杯快適に過ごしてもらいたいと考えております。是非、皆様のお力お貸し下さい。ご意見よろしくお願い致します。