• 締切済み

個別指導契約してしまったが

個別指導塾のトー○スに、約6日ほど前 申し込みを入れてきたのですが、他の個別指導塾のチラシを見るにつれて(私のリサーチ不足で、今更ながらですが(>_<))トー○スの料金がとても高額に感じ、このまま入塾させてもよいものか考えてしまっています。 月/週1回90分約33000円です。基本がこれで、春夏諸々かかりそうですし、年間ですごい金額になりそうです。 トラ○が個別指導(家庭教師の方ではなくて)で近くにあるのですが、料金もチラシを見る限りでは、前者より割安感もあり週2回行けそうな感じです?? 今から、トー○スの方を保留にしていただいて、別の塾を見学に行ってから再度お返事という形にしたほうがいいのか、クーリングオフするにしても期間が迫ってきていますので、焦っています。 どちらの塾についてでもいいのでご存知の方よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • spica09
  • ベストアンサー率32% (112/344)
回答No.3

塾講師をやってますが、どちらも業界ではあまり評判はよろしくないです。 といっても全国展開している塾ですので、平均的なお話で、地域によってはいいところもあるようです。 塾に行くのはお子さんです。 お金だけでは決められるものではありません。 体験授業や見学ができるのであればまずしてみて、お子さんがある程度の年齢であれば、お子さんに選ばせてあげましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61307
noname#61307
回答No.2

というか、伏字になっていませんね。AとかBとか書けばよかったのに・・・と思いながら、ご質問者様はちょっとあわてんぼタイプなのかな? 金額が高い、安い、これ、一番重要だと思います。 一度クーリングオフをしてから、いろんな所を見学したほうがいいのでは? もし、お金が高くても子供さんが気に入って払っていけそうだったら、最初の学習塾に入れてもいいんだし。 契約も頭の中も真っ白に戻した方がいいと思います。 でも、全国展開しているFCの塾って先生によってすごく開きがあると思います。ここでどちらの塾がいいか、という質問は難しいかもしれません。 むしろ地域の中で聞くのがいいのでは?お子さんの同級生に通っている子がいれば、その子や親御さんに聞くほうが良いと思います。 良い方向へいくといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.1

最初に伏字は辞めてください。質問の意味がわかりません。 年間40万にもなる買い物です。そんな契約の悩みをあいまいな文章にしてはいけません。 質問者さんの近場には恐らく住んでないのでどちらの塾がどうという明確な回答は出来ません。ただ、トーマスの講師よりトライの講師のほうが質は落ちるでしょう。トライの場合は学生バイトで適当にやってる人も居るでしょう。 体験教室等は行かれました? どれだけいい講師陣でも勉強はお子さん自身がやるものです。

kirara322
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なぜ、トライの先生の方が質は落ちるのでしょうか?トーマスも教務以外の先生は、学生さんが多数とお聞きしましたが、どのようにレベルが違ってくるのでしょうか? トーマスの体験は行きました。トライは行っていません。 伏字ですが、どちらの塾も近くにあり最近契約したものとなると、塾側が個人を特定できてしまいますのでそうさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪 個別指導塾

    大阪府で、比較的料金が安い、できるだけ大手の個別指導塾を教えてください。 どこのサイトやチラシを見ても、料金などが載っていないので、塾の比較ができず困っています。

  • 集団塾か個別指導塾

    塾に通いたい中1女子です。 集団塾か、個別指導で迷っています。 受講したい教科は、英語、数学、(理科) 英語と数学だけ個別指導塾に通いたいんですが、集団なら同じ料金で5教科勉強できるし…って感じです。 比較的低料金で、個別よりも勉強できる集団塾。 料金は少し高いけど、個別指導してくれる個別指導塾。 親にもあまり料金の負担をかけたくないんです…。 本音は、個別指導塾に行きたいんですが… 集団塾と個別指導塾、どっちがいいのでしょうか? ちなみに、やたらと数学だけ成績が悪いです。

  • 個別指導 

    個別指導の塾でアルバイトをしています。 生徒の成績が伸びないことから、無給(はっきり無給とは言われませんでした)で指導する時間やプリント作成に費やす時間をもつと決まったと言われました。私は週1回なのでそのあと1時間残ると時給500円ほどになります。拒否できないように言われました。また、後々軌道になれば余分にバイト代をだすかもしれないと曖昧なことも言われています。 このような時どうすればいいでしょうか?よろしくお願い致します。 ちなみに私はバイトを始めたばかりです。

  • 東京個別指導学院という塾についてですが

    東京個別指導学院という塾があったので 中に入りパンフレットをいただき料金表を みたのですが週5回で1対1の場合11万9千700円となっていました。(高3以上)私の家の近くにある 個別指導はプロの個別指導ですが大体同じような金額 なのですが、この東京個別指導学院というのは講師は プロの方なのでしょうか?プロ専門の個別指導?なのでしょうか?教室のまわりには素人っぽい女性と素人ぽっい男の方しかみあたらないのですが?その方たちはアシスタントという感じで補佐する感じなのでしょうか?プロの方が別にいて主にプロの方が という感じでプロの方が別にいて主にプロの方が 指導してくれるのでしょうか?もうひとつの個別指導はプロ専門で同じぐらいの料金だったのでこの東京個別指導学院というところもプロ専門だったら検討しようと思ったのですが、教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします。

  • 個別指導で安く教えてくれる予備校のお勧めは?

    河合塾に入ろうと資料を調べたのですが 高校で数2bをやってなかったり 古文や漢文などを学期にひとつの単元など まったくやっていない学校だったので 入塾テストを受けても 無理なのでは?となってしまいました AOなどで受かったとしても やっていないのに受かっても 歯がゆい感じがしてしまいいやです なので個別指導で安いところで お勧めを知りたいのですが どこがいいでしょうか? 四谷は120万と言われたので 出来れば60万位でお願いします

  • 個別指導の塾で難関大学に合格された方教えてください!!

    タイトルの通り、個別指導の塾で難関大学に合格された方にいくつか質問がありますので答えられるものだけで良いのでお願いします。 (1)なんという個別指導塾に通っていましたか? (2)良心的なのと良心的でない個別指導塾の見分け方は? (3)週何日通っていましたか? (4)僕は個別指導塾をベースにして勉強しようと思っているのですが(学校には通っていない)甘いでしょうか? 何個も質問ごめんなさい。本当に答えられるものだけでいいんでお願いします。

  • 個別指導の月謝

    10年ほど個別指導型学習塾で働いた経験を生かし、最近家から片道50キロほど離れた山奥の村で学習塾を始めました。 そこは小中学生の人口が100人ほどの小さな村で、塾が今までなかったので、お陰様でとても喜んでいただいてます。 月謝は中学生は90分×4回で一万円、小学生は70分×4回で8千円です。(交通費、施設費込み) 今まで個別指導しかした事がないので、最大3人のクラスに設定しています。 自分では、月謝がちょっと高いかなと思いましたが、個別指導ではこの値段が精一杯でした。 ところが、東京で個人塾を経営している人に、安すぎると言われた事が気になっています。 村から市内の塾に通うとしたら、片道1時間の送り迎え+もっと高い塾しかないハズと言われました。確かにそうなんですが…。 今更上げる気はありませんが、いくらぐらいが妥当だったのでしょうか?

  • 大学受験に有利の個別指導塾は??

    千葉県の公立に通っている高1の者です。 まだ塾には通っておらず、今は通信教育だけで頑張っているのですが、大学は早稲田か国立に行きたいなと考えているのでそろそろ塾に行こうと思っています。 が、私はどうも予備校の様な集団塾の雰囲気が合わず、個別指導の塾に通おうと思っているのですが、色々ありすぎて迷っています。 ちなみに私が使う駅は松戸駅なので、松戸駅周辺の個別指導塾は、TOMAS、TKG、明光義塾、進研(個別指導も行なっていると聞きました。)等があげられると思うのですが、この中で料金が比較的安く、かつ大学進学実績が本当にある(過大評価が多いと聞きますので。)所を知りたいです! 個別指導の塾に詳しい方、通った事がある方、通わせた事がある方、是非教えて下さい!!

  • 個別指導の塾をさがしています。

    現在高校一年生なのですが、高校に入学後すぐ体を壊してほとんど学校を休んでいました。単位の問題などいろいろあり、通信制高校に転入することになりました。 お恥ずかしい話なのですが高一の間の勉強がさっぱり分かりません。でも、以前から学びたい学問があり大学に行きたいと考えています。体調は回復傾向ですし、学校は月に一,二回しかないので、自宅学習以外に塾に通おうと思っています。集団の塾では理解できないままついていけなくなると思うので、個別の塾でと考えています。 大手の塾だとネットにたくさん書き込みがありますが、そこの塾長の方針だったり、ついてくれる先生によってもいろいろ違ってきますよね?体験入塾等をしてみるのが一番だということは分かっているのですが、片っ端から体験していくわけにもいきませんし、まずいくつか候補を挙げたいと思います。 そこで質問なのですが、個別の塾でも全国にあるような大手の塾から個人経営の塾まで様々あると思うのですが、選ぶ基準は何でしょうか。「こういう塾はおすすめだ」「この塾は良かった」「こういう塾はやめておいたほうが良い」等、どんな些細なことでも構いません。ご意見頂けると嬉しいです。

  • 家庭教師か個別指導か

    今、個別指導の塾に通っています。 去年の冬から通い始めて、成績は上がってるんですけど、授業料が高いんです。それも個別指導だから・・・と思っていたんですが、今日配られた夏期講習会の申込用紙の料金表を見てみると最低でも4万以上だったんです!今年から制度が変わって「5科目対応」になったからでしょうか、従来2科目だったのが4科目になっていました。それで高くなったんだと思います(日数も増えていましたが)。普段の通常授業では2科目を受講しています。 あまり金銭的なことは言わない親なのですが、今回ばかりは金額を見て両親ともども言葉を失っていました。 このままだと、いくら成績が上がっても親に申し訳ないし、塾を変えようかと思っています。このまま変えないで個別指導の塾に行ったほうが良いのか、それとも集団の塾、または家庭教師にするのが良いか、ご意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カッティングマシンのSDX85を使用して画像のようにカットする方法について相談です。
  • Windows10で無線LAN接続しています。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類について教えてください。
回答を見る