• ベストアンサー

メーカー品、自作。。。新規で1台購入予定ですが、揺れ動いています。。。

こんにちは。よろしくお願いします。 近々、パソコンを1台、新たに購入しなければいけなくなったので、いろいろと悩んでいます。 アドバイス等いただけませんでしょうか? 実際悩んでいる部分は、「春モデルのVista搭載PCにするか、自作PCにするか」という部分です。 Vistaに惹かれる部分もあるけれど、過去のWinOS発売後の問題がいろいろあったと聞くとちょっと怖い。。。 自作で安めに仕上げつつ、確実に動くXPで。。。と思う部分もあるけれど、ハード関係の知識は乏しいので、未だに「ちょっとミスしたら焼け焦げたり、動かなくなったりする!?」というイメージがあるので、ちょっと怖かったりします。。。 それと、保障の部分でも迷っています。 メーカー保障は、「ある程度」期待できますが、自作だと、パーツ組み立てた状態で、ミスっていたら二度と動かなくなったり。。。ってイメージがあり。。。(涙 どちらも惹かれるけれど、どっちも怖い。。。(涙 そんな自分に、メーカー品、自作、どちらかに心が揺れ動くようなアドバイスをお願いできませんでしょうか? 一般論でなく、自分の趣味、考え方、何でも構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.3

まずは、目的でしょうね MSオフィスを使って、ネットを楽しむ程度なら、DELLやなんかのやすいメーカー製 ネットから動画をDLしてみたいなら、メーカーPCのメモリ増設+HDD UP  大量の画像を、処理したりバックアップしたいならショップPC(目的特化型) ネットゲームしたいなら、ショップPC(目的特化型) このような質問をしてくる時点で、自作は避けるべきだと思います。 現在、部品を個別で買うよりもショップPCの方が、工賃含めても割安な状態です。(上級者なら、自作でも低コストに抑えることも可能ですが) オンラインゲーム(しかも高負荷の状態)で他人よりも有利になる為に高価格、高スペックを必要としない限り、ショップPCのほうが価格メリットがあります。 NEC、富士通、ソニーといった高級路線メーカーはおまけソフトが多いのでノートPC以外はあまり、技術的アドバンテージが少ないです。 デスクトップなら低価格路線のメーカー(DELL,EPSON)で十分でしょう。 懸念されている、ビスタの初期不良ですが、やはりあると思いますが、、セキュリティー系がメインで、WINアップデートで解決できる問題だと思います。(自作を考慮に入れているのでデスクトップと想定、常にネットワーク環境があるものと想定する) アプリケーションの適合性だが、殆どのアプリがVISTAでも動くはず<一部不具合出るかもしれないが いずれ、XPは旧式化するから、日常使うソフトがベーシックなものばかりなら、VISTAをお勧めする。 途中でのOS変更は、手間だし、なれない人間がやるとデータの消失、設定の再設定が必要な可能性がありめんどくさい。 メーカーの方がカスタマーセンター等が充実しているので、特別なスペックを必要としない限り、低価格路線のメーカーで選ぶことをお勧めします。(ベーシックな性能なものならショップPCとの価格さも少ない) 高性能PC=高熱=うるさい=通常仕様 ↓ 静音化=高価格化 あと、ショップPCは拡張化の為にケースが大きめで無骨なものが多いです。

STICKY2006
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 みなさんの回答を参考にしつつ、カスタムPC~の方向で考えようと思います。 >>このような質問をしてくる時点で、自作は避けるべき ですね(汗 実際、パソコンの勉強はある程度しているつもりですが、CPUのメーカーでど~こ~とか、この型のCPUのが性能が高くて。。。とかイマイチ分からないですからね(汗 そうですね。。。Vistaの方は、ほぼ「興味」って感じだったので、折れておきたいと思います。 その分、楽しみの方に費やしたいと思います。 サポートの方は、ほぼちょっとした修理~とかでなく、マザーボード交換!のような、大ダメージ的な感じの時ぐらいしか使用しないとは思いますので、カスタムPCでもそのへんのサポートは可能らしいので、そう考えてます。 後は、店員さんに時間もらいながら購入したいと思います~。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • poipoi_sa
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.5

PCは用途を聞かないとお勧めできません。 もう少し細かく何に使うのか教えて頂ければアドバイスできると思います。 もしワープロとネット程度ならリンク先のコストパフォーマンスは他と比較にならないですね。(OS付) >過去のWinOS発売後の問題がいろいろあったと聞くとちょっと怖い。。。 賢いユーザーはある程度OSの修正期間を経てから買いますね。 まだ新しいだけであまり意味がないと思いますよ。 メーカー製と自作で悩んでおられると言う事である程度知識をお持ちかと思います。 まず一言で「壊れる」と言っても種類があり、 一番怖いのはHDです。他は取り替えるだけで済みます。 基本HDのデータは復旧できません。 これはメーカー製でも同じです。 ですからメーカー=安心 自作=危険 ではなくデータの保全対策がされているかが基準だと思います。 (用途がデータを重要視しないなら別ですが) よって一番手間のかからない保全方法として、 自作で安くミラーリング(RAID1)などを行うことをお勧めします。 http://e-words.jp/w/E3839FE383A9E383BCE383AAE383B3E382B0.html >自作は安くはないですよ? 用途によって異なります。 真逆の話で恐縮ですが、ゲーム向けでは自作の方が安いです。 中古パーツが使えますからね。

参考URL:
http://www.aucfan.com/search1?u=20000&ss=9&t=-1&l=15000&q=dell++Dimension&o=p1
STICKY2006
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 >>まだ新しいだけであまり意味がないと思います ですね。。。 実際、「興味」だけで考えている部分がありました。 せっかく、自分の中では高い買い物~なんですから、実用性と確実~が伴わないと困りますね。 >>一番怖いのはHDです 一応、何回か経験してます(汗 それと、あきらめもついてます。 壊れるのは運。 無くしてイヤなデータなら外に出しちゃう、複数保存しとく。 まぁ、いろいろとは考えてますけどね。。。 実際、なくしたくないデータは無くしましたけど、なくしてはいけないデータをなくしていないので、まだ危機感は低いほうですね。。。 ミラーリングすると、金がかかるのは承知なので、金銭的余裕がでるまでは、外部メディアにたよりたいと思います。 >>自作は安くはないですよ? ゲーム向け~の場合だったんですね(汗 まぁ、ゲームやる人中心に実際話しを聞いていたので、そういう意見に向かったんですかね^^; 今までの経験から、最低3年は使うはずなので、中古よりは新品で、お店に作ってもらおうかと思っています。 回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.4

>自作で安めに仕上げつつ 自作は安くはないですよ?特にエントリー~ミドルクラスのPCはDELLやショップブランドPCの方が安いし保証もあります。 自作は拘りと趣味の世界ですね。ゲーム向けのショップブランドPCをお薦めしときます。 マウスコンピューター http://www.g-tune.jp/ リネージュ2推奨モデル http://www.g-tune.jp/gaming/LII/ ドスパラ http://www.dospara.co.jp/top/ リネージュ2推奨モデル http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=482&v18=0&v19=0&a=1 パソコン工房 http://www.pc-koubou.jp/ リネージュ2クロニクル推奨モデル http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php?a=%83%8A%83l%81%5B%83W%83%85II&b=lineage2 この辺りを選択すれば良いと思います。

STICKY2006
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 参考アドレスを色々と感謝です。 昨日、会社帰りに寄った電気店でカスタムPCのメーカー(?)を見つけたので、それを検討していました。 他のメーカーも~。。。と思っていたところだったので、非常に感謝です。 >>自作は拘りと趣味の世界 なるほど。。。 どうやら、自分はそこまでの趣味はもてそうにないので、便利になった世の中。 せっかくある、ショップブランドPC~で考えたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JAWS55
  • ベストアンサー率38% (176/452)
回答No.2

ハードやソフトに詳しくてトラブルが発生しても自分で何とかできる、あるいはなんとかしてくれる人が近くにいれば自作マシンでもよいでしょうが、そうでなければメーカー製PCを勧めます。 ただし、VISTAはまだ3rdパーティ製のソフトなどが対応できていない場合が多いので、今でしたらメーカー製PCでXP搭載の物を勧めますね。 XP冬モデルがあれば型落ちですから少しは安くなるかも?? 安く買えればその分メモリを増設します。

STICKY2006
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 トラブルが発生してしまったときの対応。は、ある程度は自分で出来るつもりです。 ただ 「やべ。CPU焼け焦げちゃった。買い換えなきゃ。」とか、買い換えられません。 どれがいいのか分からないので。。。 これがいい。と分かっていて取替え。なら可能だとは思いますが^^; 型落ちで安くなる~のは魅力ですよね。 カスタムPCの方向で考えてはいますが、店頭には何回か行く事になると思うので、冬モデルとかの方もちょっと覗いてきたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • S-Wat
  • ベストアンサー率23% (72/302)
回答No.1

個人的にはショップブランドPCをオススメします。 自作でもいいのかもしれませんが、結構安めに上がったりします。 それに保証期間もありますし、相性保証を考える必要がありません。 また、OSですが、WindowsXPのPROまたはMCEにVISTAへのアップグレードクーポン付きというのを選んでおくと、格安でVISTAを入手することができます。 当面XPを使い、VISTAユーザーの様子をみてから入れる ということもできます。

STICKY2006
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございます。 みなさんの回答を読ませていただきながら、どうやらショップブランドPC~やらカスタムPC~の方向でまとまりそうです。 保証が普通につけられる~のが魅力でしたね。はい。 今、ある程度のスペックで買っておけば、Vistaにも乗り換えられそうですしね。 とりあえず、Vistaは様子見にしたいと思いました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCのパーツの購入について

    今度初めてPCを自作しようと思うんですが パーツをどこでどう買うか迷っています。 まず保障の問題で、ツクモなどは5年保証、 PCワンズなどは3年とかありますけど そういう延長保証みたいなのはやっぱり 値段が高くてもあったほうがいいですか? 価格.comとかで最安値が分かりますけどだいたい メーカー保証だけなので少し不安です。 相性保障とかもあるのかよく分からないし・・・ みなさんは自作するときパーツはどこで買いましたか? どこがおすすめですか?

  • 自作かメーカー製か?

    買い換えようと思っているのですが、正直迷ってます(´д` ) めーかー製のパソコンは、デザインなどがいいですが故障しやすく一度メーカー保障を使ってしまうともう有料修理な上に、高い! 自作は、パーツ交換などを、比較的簡単に行えるので迷ってます。 意見を聞かせてくださいm(_ _)m

  • 自作PCでパーツのメーカーと型番のわかり方?

    自作PCを使ってまして、 掲示板に質問するときは自分のPCのパーツの メーカーと型番も明記するように言われまして。 そこで自分のPCのパーツのメーカー等を知るには どうしたらいいのでしょうか? たとえなグラフィックボードははAopenの FX5200-DV128 (AGP 128MB)みたいな感じ

  • 自作PCがいいか、メーカー製がいいか

    40代会社員女性です。悩んでいます。予算は10万円~15万円です。 用途は、イラストレーターの使用、動画の編集等です。 固まったり遅くなるのは嫌なので、作業付加がかかってもサクサク動くパソコンが良いです。 過去自作したことはあります。ただ10年以上前のことなので、今は初心者同然です。 現在使っているのは、2年半前に購入したマウスコンピューターです。買った直後からトラブルが多く、最近はちょっと付加をかけるとすぐに落ちてしまいます。モニターなどはまだ使えるので、本体だけ自作して交換すればよいかと思っています。 しかし、家族は「メーカー製のパソコンがいい」といいます。自分としては、メーカー製の15万程度のパソコンで、自分の期待するようなものが買えるのかという点に疑問があります。 今日電器屋に行き、PCを見てきましたが、Win8搭載パソコンがほとんどでした。しかしタッチパネルのパソコンは殆ど無く、これならばメーカー品であるメリットはあまりないな・・・というのが率直な感想です。 自作がいいと思うのですが、タブレットPCが流行っている今、今風ではないのかなとも思いますし・・・何でも構いませんので、アドバイスをお願いします。

  • 自作PC vs メーカーパソコン

    現在,新しいデスクトップPCの購入を検討している者です. 今まではメーカー製のパソコンを購入してきましたが,後学の為にも自作PCも検討してみようかと考えています. しかし,既存のPCのパーツ差し替えぐらいならやった事があるので,PC内の大まかなパーツ構成などは知っているのですが,ゼロからパーツ選びをするのは初めてです. そこで質問なのですが, (1)自作PCのパーツ選び,パーツ調達をするための知識が得られる本ってありますか?※できれば,最近のトレンドについて書かれた雑誌ではなく,基本的な知識についてまとまっている本だと嬉しいです. (2)検討の手間,最終的な費用などから考えて,自作PCはメーカ製PCに比べてどれほどのメリットがありますか?※率直な感想でも良いので教えてください. (3)予算12万円程度で考えると,例えばD●LLで購入するのと,これから自作PCを検討・購入するのと,性能・費用の面で比較してどちらを選びますか? ※具体的な例を挙げて頂けるととても参考になります. 以上よろしくお願い致します.

  • メーカ性のパソコンを 購入するか 自作するかまよってます・・・

    お世話になります 現在使っているパソコンが ウイルスなどによって不安定になっても いいように もう一台デスクトップパソコンが ほしいのですが 中古でメーカ性のパソコンで安いやつを探そうか自作しょうか迷っています 今パソコンの部品が 内臓メモリーPC3200の256MB 2枚と 型番は 忘れましたが、メモリー128MB2枚持っています そのほかにも DVDドライブやHDデスクのパーツをもっており この部品を生かして 今持っている部品で足りない部品をかってパソコンを 自作するか メーカ性の中古で4000円くらいのを買ってきて メモリーやドライブなどを交換して 使うか迷っています 自作するにしても 買うにしても 予算5000円じゃあ 無理ですよね 理想のスペックとしては CPU   セレロン1.5MHZ メモリー  512MB HD     80GB ドライブは DVDなどが書き込みできればOK

  • 自作PCよりはメーカー製PCの方が信頼あるの?

    自宅用PCはWindows11自作デスクトップパソコンです。2012年に初めて自作PCをフルカスタマイズオーダーし、10年目で3台目となりました。メーカー製PCが故障したから自作に走りましたが、私の兄弟も、自作はお金がかかるから辞めておけ、地元のパソコンショップも辞めておけと言われました。不具合を楽しむものであると店員からも言われました。 今の3台目もグラボを接続すると調子が悪くなりますので、グラボは取り付けていません。大体、電源、マザーボード、グラボのいずれかが故障すれば、たちまちどのパーツも不具合を起こし、何が原因なのか分からぬまま、全てのパーツを買い替えるという事の繰り返しです。 自作パソコンのパーツっておもちゃじゃないのって思う程、私は不具合を経験してきましたが、メーカー製の方が全部のパーツを組み合わせた際の動作検証もしており、サポートや修理耐性も万全なので(延長保証を付けている場合)、メーカー製のPCの方が信頼は高いのでしょうか?

  • 自作のパーツ購入先はまとめたほうがいいかどうか

     こんにちは。最初はメーカー製のPCを使用していましたが、次はショップで作ってもらったBTOのPCを使っているものです。  いきなり自作は自信が無かったのでBTOとしましたが、その後各パーツをこつこつと自分で交換して、現在ではケースと電源以外は一通り新しいパーツに交換してきました。  このたび、PCを新調することにしまして、今回ははじめから自作でがんばってみようと思っています。  ここで質問なのは「各パーツはみな同じショップから購入した方がいいか」か「気にせず一番安いところ買いしたほうがよいか」ということです。  何かあったときにまとめて文句言えるかな、ということや配達日等がいっぺんに済む、と考えて一つのショップで購入しようと思っていたのですが、たまたま目当てのシッョプ以外のHPをみたら欲しいパーツが「特価品」として半額くらいで購入できそうなので、ちょっと悩んでしまいました。  初心者的な質問で恐縮ですが経験談等アドバイスいただければ幸いです。

  • 自作PCの構成はこれで大丈夫!?

    こんばんは。初めて自作PCをしようとしているものです。VIstaがサクサク動くデスクトップPCがほしくいろいろなPCメーカーを見てみても値段が高く、手が出ないし、PCケースのデザインが納得いかない、どうようの性能でもっと安く済ませたいなどの理由で自作を考え、ようやく納得のいくPC構成を見つけたところです。ですが、電源の容量が自分の考えているので大丈夫か不安です。(たぶんOKだと思いますが)なので、下に自分が考えているパーツの構成を書いておくので、ちゃんと電源の容量が足りているかチェックしてください。(高負荷時も考慮して)いろいろな自作雑誌を見てもそこら辺がはっきり書いてなく、自分でどうやって調べたらいいか分かりません。 CPU:Athlon 64 X2 5200+ AM2 65W マザーボード:BIOSTAR製 SocketAM2 / GeForce7050 + nForce630a チップセット搭載 / MicroATX メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB×2(ノーブランド品を考え中) HDD:160GB 7200rpm HDD (メーカーはSEAGATE) スーパーマルチドライブ:IODATA製 (製品名:DVR-SH62LE) お願いします。ほかに何か至らない点や改善点がありましたら教えてください。備考としてできたらあとからTVチャプチャーやビデオカード(XFX製 PV-T84G-UDD3 GeForce 8600GTS搭載)も追加予定なのでその辺も考慮してください。

  • 自作PCにEFIをとうさいしたい

    自作PCを作ってVistaをのせたいのですが、BIOSではなくEFIを搭載したいと思います。当方EFIをよく知らないので、そもそもどういうものなのかもおしえて頂きたいです。また、自作にEFI搭載は可能でしょうか?よろしくおねがいします。

SCANSNAP PCからクラウドへ
このQ&Aのポイント
  • 名刺をSCANSNAPでPC保存しております。これらをクラウドに保存したいのですがやり方が全く分かりません。
  • PCからまずSCANSNAP Cloudへデータを移行してそこからEightなどに移すのか、スキャンする時点でPCではなくクラウドを選択しないとクライド保存はできないのか、など。
  • 使用機種はiX1500です。
回答を見る