• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BIOSが正常に起動しません・・・。)

自作PCのBIOSが起動せず、画面がフリーズしている症状について

7023_eの回答

  • 7023_e
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

原因は違いますが私も同じようにスイッチを入れても 画面は真っ黒で何も表示されない状況になりました。 マザーボードが壊れて交換すれば正常になりました。 推測で交換して回復したのですが参考になれば

moo_taku
質問者

お礼

実は自分でもM/Bがおかしいのではと思っていましたが、メーカーのほうに診断を依頼して異常が無かった場合、診断料だけとられてしまう恐れがるので故障したパーツをピンポイントで調べる必要がありました。 また、どのパーツも保障期間が切れているので、修理や取替えにかかる出費がまた怖いですね^^; 怪しいパーツを見つけて、修理に出すか新品を買うか考えていきたいと思います。 ご親切な回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • BIOSが起動しません

    自作PCのケースファンを交換して起動したところ、ショートしたような形で電源が落ち、以後、BIOSの画面が表示されない(起動しない)状態が続いています。 起動後の具体的な症状は、  ・ 画面が真っ暗で何も表示されない  ・ 画面が激しく乱れる(縞模様のような画面になる) の2つのパターンです。 マザーボードのLEDランプは点灯し、CPUファンも回っています。また、電源投入後は「ピッ」と正常時と同じビープ音がしています。 最小構成での起動やCMOSクリアもしてみましたが症状は変わりません。 構成については、   M/B DFI INFINITY RS482   CPU Opteron144   メモリー CORSAIR VALUESELECT 512M×2   電源 HIPER TYPE-R 580W   VGA オンボード です。 どこに問題があるのか現時点で全く分かりません。 故障であればそのパーツを交換したいと考えています。 ご教示方よろしくお願いします。

  • Bios画面にならず、起動出来ない。

    Bios画面にならず、起動出来ない。 動いていたPCが突然起動できなくなりました。 構成は CPU:i7-870 M/B:MSI P55-GD55 ビデオカード:玄人志向RH5450 電源:Scythe社500W その他 HDD:1T(日立)、DVD:BUFFALO、FDD、メモリ:2GB×4  OSは、Windows7とUbuntuのデュアルブートです。 故障状況は、電源を入れてPCを離れ、戻ったら画面が真っ黒になっていました(この時DVDドライブにはデータが入ったCDを入れたままでした)。 FANも回り電源ランプとM/BのLEDは点灯していますが、HDDアクセスランプは電源のon/offの一瞬だけ点灯します。 画面は何の表示もなく、CMOSクリアや電池取り外しをしても症状は変化しません。 当方、説明書通りに組み立てるだけの素人で困っています。 壊れたパーツを見つけるには順に新品に取換えるしかないのでしょうか?

  • BIOSが起動しなくなりました

    自作PCなのですがPCが起動しなくなりました。 BIOSすら起動しません。 1ヶ月くらい問題なく使えてたのですが、 ある日PCを起動したら、WindowsXPのロゴが表示される 黒い軌道画面中にフリーズしてしまいました。 それを強制終了後、起動しなくなってしまいました。 電源を入れるとケースファンが動き出し、 CPUファンが数秒回ってからケースファン、CPUファンともに停止、 再びケースファンが動き出し・・・をずっと繰り返します。 マザーボード用のブザーユニットをつけましたが ブザー音はいっさいなりません。最小構成でも同様です。 PCの構成ですが、 CPU Core 2 Duo E6750 BOX M/B GA-965P-DS3 VGA EN7600GS Silent/HTD 電源 CORE POWER CoRE-400-2006aut  メモリDDR2 PC2-6400 1GB 2枚 を使用しています。 どうかよろしくお願いします。

  • 初めてのPC組み換え。BIOSすら起動しない。

    2ちゃんが規制で書き込めなかったので、こちらで書かせてもらいます。 ○問題のPCは  [パーツを流用して組み直した] ◯症状  [BIOSがでない、画面が真っ暗なまま。] ◯メーカー型番  CPU [E8500] :M/B. [P5Q-E] :VGA [HD4850]  電源 [EVERGREEN SILENT KING-5 PREMIUM EDITION 650W] :メモリ[1GB×2] :HDD [WesternDigital WD3200JD-22KLB0] 他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど  ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。  [              ] ◯温度  CPU [わからない]  :SYSTEM [ わからない]  HDD [ わからない]  :VGA [ わからない] ◯OS [XP Home Edition SP2]※SPまでかくこと。 ◯チェック項目  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]  ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]  ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・Memtestしたか? [してない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアした、ですがBIOS起動せず]  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]  ・ビープ音はするか? [しない]  ・エラーメッセージがあるか? [ない]  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した] 元々BTOで購入したPCで、CPU、M/B、VGAを新調し、電源、メモリ、HDDは流用して組みなおしました。最小構成でも起動しなかったので四苦八苦しています。ケースから出して、再度最小構成で試しましたがダメでした。 マザー上のLEDは点灯しています。ファンは回転しています。ビープ音は鳴っていません。最小構成からメモリーを外して起動させた時、この場合の警告音は鳴ります。 メモリを差し違えたり、VGA側のDVIコネクタも差し違えたり色々試しました。メイン電源・4pin田型コネクタはちゃんと挿してます。VGAの6pinコネクタも挿してます。 マザーの初期不良かと思い、購入店へ送り、代品として別のP5Q-Eを送ってもらったんですが再度同じ状況です。 新調したVGAは、今まで使っていたマザー(P5LD2-VM)で起動を確認しています。(電源、メモリ、HDDは今回流用した物と同じ物を使っています。) 不具合かどうか確認が取れないのがCPUだけなのですが、この場合はCPUに原因があるんでしょうか? 長くなってしまいみません。当方、自作・組み換えに関しては、自作本やネットからの浅い知識しかない上、組み換え自体初挑戦です。お手数かけますが、どなたかご教授お願いします。

  • 起動しない

    困っています。 今、IBMのAptibvaを使っていて起動できなくなってしまいました。 症状は、電源は入ってCPUファンHDDは動きます。 CD-ROMドライブも開閉はしますが、 BIOSの画面すら出てきません。 電源スイッチを入れると”ピッ”と音が鳴るはずですがそれもなりません。 モニターのランプは点滅のままモニターまで信号がきていないようです。 最小構成のマザーボード、CPU、CPU-FAN、電源ユニット、メモリー (最小の1枚差し)、オンボードビデオへの接続、それにモニター接続しましたが 同じです。M/Bを見てみるとコンデンサーの液漏れらしい形跡が見られたので PRO862BからPRO862を買って差し替えてみたのですが、効果なしです。 差し替える前にCmosクリアを試してみたり、メモリを他のものと変えてみたり してみましたが、やはり症状は一緒です。 HDDは他のPCに接続するとちゃんと起動します。 どなたか解決法ご存知じゃないでしょうか?

  • BIOSが起動しない

    CPU:Pentium4 531 M/B:P5VDC-MX R2.0 メモリ:756MB GPU:Winfast A7600GS TDH 電源:500W(前400W) CPUとマザボを上記に変えたのですがBIOSが起動しません。 電源を入れるとマザボのLEDは点灯、CPUファンや電源FANは回っていますが画面がなにも表示されません。 警告音(Beep音)なし。 CMOSクリアしましたが変化なし。 GPU取り外しましたが変化なし。 メモリも挿しなおし&一枚にして場所も変更するも変化なし。 電源を500Wに変更するも変化なし。 CPUをもう一度説明書どおりに装着するも変化なし。 マザボとケースが接触していないことを確認。 マザボとCPUと電源以外は前に使っていたものです。 もうお手上げです。マザボかCPUの初期不良かなと思っていますが皆さんはどう思いますでしょうか?

  • PC起動しません

    自作PCを組みました。 M/B MX4SGI-4DN2 CPU セレロンD320(2.4GB) メモリ 512MB PC2700 電源スイッチを入れるとM/Bの起動LEDが点灯しっぱなしで起動しません。CPUファン、HDDは作動しています。それから、一度電源コードを抜き、電源スイッチを押したまま電源コードを差し込むと正常に(点滅してからビープ音が鳴り、点灯に変わります)起動します。(最小構成でも)CMOSクリアも試しましたが、同様です。配線接続は間違っていないとは思うのですが、どなたかお分かりになる方、よろしくお願い致します。ちなみにOSはWIN2KPROです。

  • BIOSが起動しません。

    新しくPCを構築しているのですが、BIOSの画面が起動しません。最小構成で下記を試したのですが、いっこうに改善されない為行き詰っています。よろしくお願いします。 ・電源を入れるとFAN類は動くが、画面に何も表示されない。(Beep音も鳴らない) ・メモリーを外すと、Beep音(メモリがない場合になるBeep音)が鳴る。 ・COMSクリアしても変化なし。 ・別のM/Bに乗せ変えても同様の現象。 ・購入先へCPUを持って行き、初期不良でないことを確認。 [構成] CPU : Core2Duo 6300 M/B : DG965RY(Intel) メモリー : DDR2 533 1G(ノーブランド・バルク) VGA : オンボード 電源 : 剛力400W

  • PCが起動しなくなりました

    機種:DELL Inspiron531S 症状:パワーインジが黄色の点灯のままで起動せず。画面には何も表示されず。     CPUファン、シャーシファン、電源ファンは回ってます。     電源コードを繋いだだけで上記症状となります。     この状態でパワースイッチを3秒以上押すと、通常通りOFFしますが、     スイッチをONしてもまた同じ症状。 試したこと:     電源を別なPCに繋ぐと動作するので電源は問題ないと考えられます。     また、他のPCの電源をこのPCに繋いでも同じ症状。     最小構成(マザー、CPU、メモリ、HDD)にしても変わらず     CMOSリセットしても変化なし。 誰か分かる方、助言お願いします。          

  • 電源交換後、BIOS起動せず。

    困りました。PC電源を購入し交換したところ、CPUファンもケースファンも回るのですが、BIOSが起動しません。配線は合ってるはずなのに、何故?PCはショップオリジナル。元々ついていた電源(300Wくらい?)で何度も試しましたが、難なく起動しますので、マザーボード、その他が壊れている可能性は無いと思います。CMOSクリア、最小限起動、皆試しましたが駄目です。どなたかお助け下さい。 購入した電源はEVERGREEN/Silent King-4/550Wです。 M/B MSI 865G NEO2 MS-6728 CPU ペン4 2.6GHz メモリ 1Gx2+256Mx2=2.5G ビデオカードはオンボードで、今回Geforceを取り付ける予定での電源交換でした。何卒宜しくお願い致します。