• ベストアンサー

カルジェルのお手入れについて

locomoco2002の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 現在、カルジェルのスクールに通っております。 私も半年前にカルジェルをしてからハマッてしまい、自分でやりたい!と思いスクールに通い始めました。 ジェルネイルと一口に言ってもバイオジェルなど色々あります。 breaststrokerさんがカルジェルをしている…と思ってアドバイスいたしますね。 結論から言うと、やはり週1でUVトップコートを塗るのが良いです。 最初サロンでカルジェルをやっていただいた時は、UVトップコートを持っていなかったので普通のトップコートを塗っていました。しかも、落とさず上から3度塗りくらいしてました…(笑) でも、段々色が黄ばんでくるようで、最初のクリアなキラキラ感が薄れてきてしまいました。 UVトップコート(カルクリスタルと呼びます)を塗る理由は、カルジェルを紫外線や汚れから保護して、ジェル表面に美しいツヤを与えるためと、少し爪が伸びてきた場合、ジェルと爪の段差をなくしてジェルを長持ちさせるためです。 週に1回というのは今の日本の気候に合わせていて、紫外線の多い季節や海外に行った時や、水仕事の多い人は3日位で塗り替えるのをお薦めします。(ジェルはお水に弱いです) 塗り替えの際は、カルクレンズというカルジェルを傷めず表面のトップコートを落とすアセトンフリーのリムーバーで落とすことをお薦めします。 保湿成分配合で地爪を乾燥から守ります。そして、他のネイルカラーでも使えます。 カルジェルのもちは人にもよりますが、だいたい3週間~4週間になります。 その間、爪も伸びてきますしジェルも汚れてきます。 まめにお手入れしているのとしないのでは3週間後の状態が全然違ってきます。 そんなに安いものでもないので長くもってもらいたいですよね。 カルジェルの場合、バイオジェルと違いリペアせずに3~4週間後に落として塗りなおすことが多いので、もし色やデザインを少し変えたいと思ったときは、上からネイルカラーを重ねたり、シールやストーンなどを付けてしまうと雰囲気が少し変わります。 その場合も、カルジェルの上に直接塗らず、UVトップコートを1度塗り保護してから塗ってください。 カルクレンズやカルクリスタルなどカルジェルの製品はサロンや講習を受けないと購入できません。 なので、今回やっていただいたサロンなどで購入することをお薦めします。 少し面倒かもしれませんが、この一手間で綺麗な爪が保てますので頑張ってみて下さい!

breaststroker
質問者

お礼

御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 リムーバーとトップコートを購入したので、塗りなおしたら無事ピカピカに なりました。 爪伸びるのが早い体質なので、1か月持つかな・・ってとこですが、 出来る限り綺麗に手入れしようと思います。 カルクリスタルの上から、ネイルを塗ることも出来るなんて驚きです! これだったらちょこちょこマイナーチェンジできますね。 飽きずに続けられそうです。 お礼ついでで申し訳ないのですが、同じ時期に後輩達がカルジェルをしたのですが 根元がめくれてきたり、爪との境目が黒くなっちゃったと言っています。 実際見せてもらったら、結構めくれてしまってる子もいました。 これって、自分で修復できますでしょうか? 度々で申し訳ないのですが、お答え頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • カルジェルのトップコートはマニキュアのと同じ?

    先日2週間前、初めてカルジェルをしました。 1度はサロンで買いましたトップコートで自分でメンテナンスしましたが、少しラメが入っているものを購入したため、透明に仕上げた爪が 少し曇って見えるようになりました。 透明のトップコートに変えたいのですが、サロンまで買いに行く時間もないので、手持ちのディオールなどのトップコートをぬってもよろしいものなのでしょうか?それとも、カルジェル専用のトップコートと いうことで別にサロンで買わなければなりませんか? 結構困っています。どなたか教えていただけませんか?

  • カルジェルのメンテナンス等について

    いつもお世話になっております。 今日、初めてネイルサロンでカルジェルをいたしました。 ネイリストさんに『2日に1回はトップコートを塗ってください』と言われています。 自宅に帰りインターネットで検索したところ、カルジェル専用のトップコートやカルジェル関連の 商品があることがわかりました。 そこで、専門家の方・ご経験者の方にご質問ですが、 1.メンテナンスをする際、カルジェル専用トップコート以外の使用は避けた方が良いのでしょうか? 2.個人が自宅で施術する(自宅用?)カルジェルスターターキット   というものが2万円程度で販売されているようです(UVライト含む)。   実際に購入・使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感   ・コスパなどを教えていただければと思います。 お手数をおかけいたしますがご回答いただければと思います。

  • カルジェルが剥がれそう・・。

    いつもお世話になっております。 29日にいつも行っているサロンとは違うサロンでカルジェルを施術したのですが もう根元の所から空気が入ったようになっており、剥がれてきそうです。 サロンに言えば、直してもらえるとは思うのですが ネイリストとして技術的に問題のある方だと思われますか? もしくは私の爪がカルジェルに向かないのでしょうか? 爪の中にネイリストさんの着ていた服と思われる黒い服の繊維が (私は白っぽい服を着ていて、ネイリストさんは黒い服を着ていた。) 入っていたのですが、ベースを塗った時点でその繊維が入り込んでいたらしく やり直すと時間がかかるから、と上からラメを塗って誤魔化されたりと 少し首をかしげる対応をされたので、多分もう行かないと思いますが やはり釈然としません。 皆様、どう思われますでしょうか?

  • カルジェルにネイルシール、教えて下さい。

    初カルジェルから1週間、早くも伸び部分が気になるのですが お財布事情から、お直しは3週間後の予定です。 そこで、伸びを隠す為に、ネールシールで アレンジしてはと思いました。 が、問題は取れないのかです。 カルクリスタル→シール→普通のトップコートのつもりでいるのですが やはり3Dやストーンなどは、毎日トップコートを足しても 取れやすいもんでしょうか・・・? シールを具ルーで貼るといいよとか、だめとか アドバイスお願いします。

  • ネイリストさんに聞きたい!(カルジェルについて)

    最近カルジェルに変えました。 サロンの方はとても親切なのですが、仕上がりがイマイチのときが あるのです。 ●いつも爪の裏側にジェルが固まっている。 ●少々デコボコ 私は他のサロンに行ったことがないので、詳しくないのですが 爪の裏にジェルがついているということは、 お仕事があまり丁寧じゃないのかなとも思うのです。 どうでしょうか? また、サロンの選び方のコツやオススメサロン(都心で)ありましたら 教えてください。 MOGA・BROOKは上手いと聞きました。 やはり本家だからかな・・・。 私は背もたれの低い椅子より、リクライニングチェアでゆっくり 施術を受ける方が好きです。リクライニングチェアのサロンで オススメがありましたらおしえてください!

  • ネイルサロンでの仕上がりが不満だったとき

    同じサロンでカルジェルを始めて今日が3回目でした。 1,2回目とは別の方が担当となりました。 カルジェルをオフして、甘皮ケアしてつめの長さを整えて、 グラデーションでお願いしたので今回の料金は1万円以上。 だのに・・・ 整えたはずのつめは斜めになっているし、色を乗せる前のお手入れ が不十分だったからか、爪表面につぶつぶの凹凸がいくつもあって ぼこぼこです。 はっきりいって最悪の仕上がりなんです。 その場では言えなくて・・・、でもあんまりひどいと思うんです。 1回目と2回目は満足いく仕上がりだったのに。 見れば見るほど嫌な気分に。 これって、やっぱり我慢するしかない? それともサロンに不満を言って、せめて落としてもらう? どうしたらいいのやら、同じ経験のある方いたら経験談を教えて ください。よろしくお願いします。

  • カルジェルのお直しについて教えてください

    こんにちわ。 最近カルジェルをつけるようになったのですが、いつもサロン行く前に自分でジェルを落としてから行っています。(自分で取ったほうが安いので…) でも友達に「爪が傷むからお直しにしたほうがいよ」と言われたのですが、お直しでも先端ラメとかアートを変えたりしてる人がいますよね?? あれって、前に付けてたジェルを落とさないでやってるんですか? それとも結局リムーバーで落とすことになるんですか?? 爪が痛まないというのはどういう点で痛まないのでしょうか? 初心者な質問で申し訳ありませんが、今までにお直しされた経験のある方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • バイオジェルがベタつきます。原因はなんですか?!

    いつもはサロンでカルジェルなのですが 昨日、ものは試しに(大した差は無いと聞いてはいましたが)バイオに初トライしてきました。 ところが仕上がりに【不満】!! トップコートを塗らずともツヤがあると評判を聞いていたのに、 最後のふき取りはしていたものの、ツヤは全く無く、表面はべたつきます。ほこりが付いちゃうくらいです(涙) 「随分マットなんですね」とお店の方に伺うも、『バイオはこういう仕上がりなんです』とのこと…。 え~。。。これって本当ですか? 疑問ながらも他を知らないのでなんとも言えなかったんです。 カルのほうがトップコートのお陰でツヤッツヤだったんですけど。。。? お直しするなら早く行かなきゃだし、、、へたっぴさんだったのかなぁ。 どなたか「バイオってこんなだよ~」っていうのを教えてください!!

  • 自宅でするカルジェルのコツ

    こんばんは。 ネイル初心者で何もわからず投稿しているので、的はずれなことを書くかもしれませんが、色々とご存知の方からお返事をいただきたいと思っております。 この前、初めてネイルサロンに行き、グラデーションのカルジェルをして、大満足のできばえでした☆ 職場が風紀に対してかなり厳しくて、ラメやホログラムを使ったものは全くできないんですが、仕事が接客業のため常に爪の先まで美しく保っていたいと思っています。 ですが、3週間~4週間に一度サロンに直しにいかなくてはいけないし、決して安いものではないので、、、できれば自分でできればと思っています。 私はジェルについて全くといいほど知識がないので、少しずつネットで調べてみようと思い、ネットで商品を見ていたのですが、、「カルジェル・バイオジェル・ジェル」の差がいまいちわかりません↓↓ しかも、、どの種類にどの除光液を使えばいいのか?ジェルにマニキュアを重ねてしまってもいいのか?など。 本当に基本的なことがわかっていません。。 色々とネイルの雑誌とかも出てると思うので、今から調べてみようとは思うのですが、いち早く自分で爪の手入れがしたくって。 基本的な知識・ご存知のジェルネイルに関するサイトや、安く道具がそろえられるところがあれば教えていただきたいです!! ちなみに、おしゃれとしてのジェルではなく、ある程度常識的で美しいネイルをできるようになりたいです。自爪がかなり強いので、ジェルも自爪にぬりたいと思っています。 少々のラメ・グラデーションならできると思うので、いい方法をご存知の方。。是非教えてください!!! お願いします>_<

  • 爪噛み癖の是正後の爪の長さと手入れについて(男)

    40才前なんですが、はずかしながら、爪の長さと手入れについて質問です。 幼少のときから、爪を噛む癖があり、足の爪まで噛んでいたこともありました。 噛む爪がなくなると、指先の皮を噛んでもいました。爪も指先の皮もボロボロでした。 やっぱり仕事とか、勉強とかでストレスが負荷されると、つい癖が出てしまっていました。 ですが、人前で恥かしいので、これはいけないと思い、なんとか癖をなくそうとしています。 これまでも何度か頑張って失敗続きでしたが、今回は約2ヶ月続いています。 そうやって、爪が伸びてきたのですが、なんせ爪を伸ばしたことがないので、爪の適度な長さや手入れがよくわかってません。 爪をきれいに手入れすれば、爪を噛もうと思っても躊躇できると思い、爪用のやすりとバッファ?を百均で買ってきて手入れしています。 これまで常に深爪状態だったので、伸びてきた爪の先は、ほとんどが白い部分になって、皮膚から浮いています。爪の先の白い部分が相当長くなってきましたが、まだ手の甲側から見てはみ出ているという状態ではありません。普通の人から比べれば、まだまだ爪が短い状態だと思います。爪は指先と同じ長さまで伸ばせばよいのでしょうか? また、爪の先の白い部分が長くなって、折れてしまいそうな状態です。クラッシックギターをやる方は弦を爪で弾くために爪の手入れをしているということは知っていましたので、調べてみると、トップコートで保護しているということでした。自分も百均でトップコートを買ってきて塗っています。爪の先の白い部分はだんだん上に上がってくる(爪の先の白い部分の下側が上がってくる=皮膚と爪がくっついている境界が上がってくる)のでしょうか? そのほか、爪の手入れで注意する点やアドバイスがあれば教えてください。爪をきれいに保つことで爪を噛む癖と完全に決別したいと思ってます。 ちなみに現在の爪の状況を画像でのせておきます。