- ベストアンサー
- 暇なときにでも
2円パチンコの換金率
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- cyuukiti
- ベストアンサー率0% (0/1)
僕の町にもありますよ 交換率は等価の所がほとんどです 長時間遊びたい人にはいいのですが 結構疲れますよ 設定は普通の店と変わらないと思います
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 等価なんですね!
- 回答No.1
- kenshiro777
- ベストアンサー率49% (1527/3097)
景品交換率は店によります。(換金ではありませんよ) 等価交換(2円貸、2円交換)もありますし1.5円交換の店もあります。 500円で125玉のところ250発の貸玉ですので、計算上倍遊べる訳ですが 激甘な釘でもなく交換レートが低いので事実上変わりません。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 投資が少なく遊べるのがメリットでしょうが釘が閉まってたら楽しめませんね
関連するQ&A
- なぜパチンコ屋は換金所を教えてくれないのか?
私は依然、下記でパチンコで10年 以上前にパチンコはした事があったものの、 ビギナーズラックで 大勝して、バカな考えで質問した者です。 http://okwave.jp/qa/q8220884.html その後、おかげさまで、パチンコ屋に正直1度は行って しまったものの、仕事もやめず、パチンコもやらずに おります。 ありがとうございました。 ところで、久々にパチンコで大勝した際、どこにも 換金率が書いてなかったので「換金率はいくら ですか?」と聞いたら「言えません!」と店員にいわれ ました。都内です。昔パチンコをやった店はある県ですが どこの店も「3円」「2・7円」「3・5円」「等価交換」とかって 記載、むしろ、等価交換の店は。それを売りにしてました。 それなのに、なぜ、東京では何円って言わないんでしょうか? 何円かって パチンコする際、すごい重要な事だと思うんです。 あと、もう1点、不思議に思ったのは、前回の質問の通り、 初めてやって初めて大勝したので、換金場所がわからなかった んで、「換金所はどこですか?」と聞いたら「言えません」 「わかりません」と言われました。エ?冗談でしょ?と思い何度聞い ても他の店員に聞いても答えてくれません。しつこく聞いたせいか、 一人の店員が「出口出て自然にそのまま行けばなにかありますんで」 みたいな、漠然と言われ、たしかにあるで出口でて真っ直ぐ行けば ありました。が、ちょっとっ対応に驚きました。 現在にパチンコ店って換金率とか換金所の場所とか言えない 決まりなんでしょうか?それとも都内だけでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- パチンコの換金率について
初心者です。 4円パチンコだからといって、実際4円じゃないと聞きました。 回転数を考えて打つというのを最近やっと知ったのですが^^; 換金率も考えて打つと聞きいたのですが、どうやってみなさん知ってるのでしょうか。 お店が公表するのは禁止とも聞きましたが。 お店ごとに、出た玉数を覚え説いて、交換してもらった額を割るのでしょうか? 自分はちなみに名古屋人ですが、そういった情報サイトがあるのでしょうか。。。 お手数ですがよろしくおねがいしますm(uu)m
- ベストアンサー
- パチンコ・スロット
- パチンコの換金について
くだらない質問ですいません。 教えてください。 パチンコに買ってカウンターでレシートから換金する為のコインが入ったケースをもらってからの話です。 カウンターのお姉さんに換金場所はどこですか?と聞いたら、 お答えできません。って言われてしまいました。 確かに外に出てて探せばいいんですけど、広いのですぐに聞きて換金したかったのです。 何か、パチンコ業界では教えていけないルールでもあるんでしょうか? ちなみに今までこんな不親切なお店は初めてです。 わかる方教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- パチンコ・スロット
- パチ換金率について 初心者
パチ換金率について 初心者 パチンコの換金率って非公開で、ネットとかじゃ見れないようになってるんですか? 普通は換金率って等価ですか?1円パチンコは0,6ぐらい??
- ベストアンサー
- パチンコ・スロット
- 最近はやりの1円パチンコ、5円スロットについて
今回は質問ではなくて、みなさんの意見をお聞きしたくて投稿しました。 最近、1円パチンコ、5円スロットが流行ってきてあちこちで 宣伝や設置店を見かけますよね。 通常玉貸しは1玉4円、スロットなら1枚20円ですがこれらは読んで名のごとく1玉1円、1メダル5円で貸してくれて、 少ない投資額で長く遊べますよと言うキャッチフレーズで各パチンコ店でやりだしています。 私もつい先日初めて5円スロットをやってみました。 私が行ったお店でそれらはニコパチ、ニコスロと呼ばれており、島を分けて通常コーナーと5円スロットコーナーを設けています。 通常コーナーは昔から等価交換で営業しているため5円スロットコーナーも換金率は当然5円戻しだと思いました。 3000円使って結局1500枚出したところで止めました。 私の頭では5(円)×1500(枚)=7500(円) と思っていたのですが、換金してみると4500円にしかなりませんでした。ちょっと納得がいかずに店員に聞いてみると特設コーナーは6賭け要するに貸し金の60%バックにしかならないとのこと。要するに (5(円)×1500(枚))×60%=4500円 と言うことです。 換金率まで調べないで遊んだ自分も悪いので文句は言えませんがなんかシコリが残る遊戯でした。 パチンコについてはやっていないので換金率はわかりませんでしたが。。。 お店の中にはこの特設コーナーを「少ない資金でゆっくり遊べる」みたいな感じでポスターなどを使って凄い宣伝していますが、肝心の換金率には触れていません。 そこまで宣伝するなら換金率まで載せてほしいものですよね。。。 換金率をあえて載せずに宣伝しているところをみると、客が減ってきたから少ない資金で遊べることをうたって集客しようとする苦肉の策かな!?とも取ってしまいます。 みなさんはどう思いますか? 賛否両論あるでしょうが、みなさんの意見を教えて頂けますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- パチンコ・スロット
- 1円パチンコのボーダー
ようやく、パチンコの打ち方を覚えた初心者です。 ボーダーって、換金率が同じ場合、1円と4円で変わりますか? 4円パチンコ→1000円20回 1円パチンコ→500円40回 この考え方って間違っていますか? ちなみに、1円パチンコの店に時々行くのですが、どの台を打っても 250発換算で15回くらいしか回りません。 単純に、行った店の釘が悪かったのでしょうか。
- ベストアンサー
- パチンコ・スロット
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 広告は上福岡だったと思い出しだしました!