• ベストアンサー

鬱は通院しないと直らない?(長文)

007_taroの回答

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.2

確かに、安定している場合にはお薬は必要なしと思いますよね。 難しいですが、うつは案外ぶり返しが来て、安定していても数年後にまた何かのキッカケでなったりしますので、経過を見るのには通院された方が良いかもしれません。ただ、通院でなくて、カウンセリングはどうですか?自分自身のあり方を考えていって、うつになる時がどういう事があった時かを考え、それに対してどう対処すれば苦しくなったり、自殺願望、自傷行為を行わなくても持ちこたえられるようになるかもしれません。 私がうつの一つには、同じ認知による繰り返しもあると思っているのでカウンセリングをお薦めしましたが、個人としては、認知療法を自分で本を読みながら会得中です。 http://www.amazon.co.jp/%E3%80%88%E5%A2%97%E8%A3%9C%E6%94%B9%E8%A8%82-%E7%AC%AC2%E7%89%88%E3%80%89%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%AA%E6%B0%97%E5%88%86%E3%82%88%E3%80%81%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%89%E2%80%95%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6%E3%80%8C%E6%8A%91%E3%81%86%E3%81%A4%E3%80%8D%E5%85%8B%E6%9C%8D%E6%B3%95-%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BBD-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/4791102061/sr=8-1/qid=1168415695/ref=sr_1_1/250-8665974-9801061?ie=UTF8&s=books

yakin1024
質問者

お礼

認知療法…、聞いた事はありますが詳しく知りません。 ぜひやってみたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 通院やめたいです。

    精神科に半年ちょっと通院してます。 主治医に通院やめたいと伝えたら 好きにして下さいと言われますか? 通院やめたいけど、好きにしてと言われたら 拒絶されたと思い自殺しちゃいそうです。 本当は引き止めて欲しいです。 でも、やめたいのも本当です。 自分から言っておいて身勝手ばかりですが… でも、最近OD願望も強いのでお薬もらえなくなるのも 困ります。 主治医になんと伝えれば上手く伝わりますか? 自分でもなんだかわかりません。

  • うつなのでしょうか・・・・。

    一つ質問をさせていただきたいと思います・・・。 自分は16歳の学生なのですが、高校に入学してから以下のような症状が出始めました。 ・緊張・不安といったストレスで食欲不振、食べても吐く。 ・集団でいると片頭痛や吐き気が出る。 ・自傷行為 ・自殺願望の増大 とある方から「病気なのでは?」と言われ少し気になりました・・・。 精神科にも通院していて、現在クスリも若干服用しています。 専門的な知識をお持ちの方等いらっしゃいましたらご返答していただけると幸いです。

  • 精神科の転院について

    現在、抑うつ状態で精神科に通院中の学生です。 今かかっているクリニックが私にとって初めての精神科なのですが、かかりはじめて、約4ヵ月ほど経ちます。 しかし、症状は良くならず、むしろ悪化しています。 最近は希死念慮(自殺願望)、自傷行為もひどいです。 そこで、家族から転院をすすめられています。 今の病院に通い始めてからまだ4ヶ月しかたっていないのに転院するのは早計ですか?もうしばらく、今のクリニックに通い続けるべきでしょうか。 「4ケ月しかたっていないのに転院するのは早すぎる」という考えと、「このまま症状が良くならなかったら辛いし、学校にも行けないかもしれない。他の医師の意見も聞きたい」という考えの間で揺れています。 皆様のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 長く通院してるけど、どうしていいかわかりません。

    精神科に通院してます。 社会復帰したくて通院していて、お薬でもうこれ以上元気にならないと思い、 病院から離れた時期もあったですけど、完治してない不安と更年期障害で些細なことでイライラがすごく、 婦人科に通院したけど、効果がなかなか出ず、精神科の方がいろいろ薬の種類あるからと先生に言われ、現在、精神科に通院して、イライラ治療、お薬の処方してもらっています。 年齢も60近くなってしまい、兄弟に働かないの?と言われると過去のことが思いでしてしまい気分が不安定になったりしています。 働くことが怖いです。いじめられやすいです。角が立つと思うと何も言えなく、黙っていると暗いと思われているようで。 どうしたらいいのかわからなくなってしまい、ここで質問しました。 同じような思いされてる方がいたら、どうやって一歩先に進めたか教えてください。

  • 精神科の通院をやめる方法

    うつ病で精神科に通院して3年になります。うつと診断され会社を半年くらい休暇をとらされ、その後復職しました。それから年月も経ちますが、一切再発もしていません。復職と同時に医者から出されている薬も飲んでいません。しかし、まったくうつ状態になることもなく、仕事もプライベートも一切普通に過ごしています。 私としては通院を止めたいのですが、医者は薬の継続を勧め、再発したらどうするとか、薬をやめて悪化したらどうすると脅してきます。再発も何も、私はとうの昔に薬をやめて2年経ちますが、なにも変化がありません。 どうしたら、通院を止めることができますか?なにを持って、精神科は回復したとみなし通院を終わらせるのでしょうか? 普通の病院だと、回復したら通院もしなくていいですよね?再発のおそれがあるといったら、一生通い続けなければならないのでしょうか? どうにか、薬の処方を止めてもらい、通院もしなくて良いと医者に判断してもらう方法はないのでしょうか?

  • 通院してはいるのですが・・・

    現在精神科に通院中です。 以前今とは違うところに通院していましたが、 そこではおそらく抑うつ状態ではないか、とのことでした。 引っ越したため違う病院に通院して1年ほどになりますが、 今のところ10分ほど話をして薬を出されるだけで 医者から見てどういった状況なのかということは言ってもらえません。 精神系は診断を下すのに時間がかかることは分かっていますが ただ毎日薬を飲み続けるだけの生活に不安を感じます。 自分の今日の調子が良いのか悪いのかも分からなくなってきています。 病院を変えるべきなのかどうか考えています。 安易に変えられるものではないのでアドバイスお願いします。

  • 精神科通院中です

    精神科通院歴8年です。 3年前から主治医に陽性転移しています。 気持ちを抱えながら通院することがつらくて主治医はもちろんですが、母や友人カウンセラーに気持ちを打ち明けましたが、誰のアドバイスもつらくて。 転院しようにも、転院先の先生や薬が合わなかったらと思うといつも踏みとどまってしまいます。 できる限り今の主治医にかかりたいのですが、いつかは乗り越えられるものでしょうか。 今の状態で自分がすべきことが、わかりません。

  • 精神科通院について

    精神科通院について、質問です。 ある病気で、7年ほど総合病院精神科に通院していますが、 主治医に陽性転移しています。 先生はそのことをご存じですが、治療関係のために陽性転移を扱ってほしいとお願いしたところ、 「僕には技量がない」 とのことでした。 自分一人で気持ちの整理をつけられないなら、転院してしまった方がいいのですが、 今の治療がうまくいっているのに転院するのは、 リスクしかないと思い、とても悩んでいます。 精神科を転院する、というメリットは、どんなところでしょうか?

  • 転院するか、通院を止めるかどうか迷ってます。

    現在メンタルクリニックへ通ってますが、医者に不信感を覚えており受付の人もあまり良い対応はしませんので転院を考えてます。 ・採血をするにも抜き打ちで、今日は受けて帰ってもらうとだけ言って何を調べるかを公開しない。 ・バインダーを叩き付けて医者の意見は絶対だ!!と言い張る ・患者の意見には聞いてるか聞いてないか分からないような態度をとる (書類を書きながら・他の人のファイルに目をやってる・薬の処方箋をすでに書いている・予約日を考えてる) ・家庭内トラブルで警察沙汰になったといっても、「ワハハハ」と笑うだけ。 ・薬は減らしてと言っても増えるばかりです。 本当の病名も分からずにいますし、心理テストなど受けたこともありません。 どの病院へ行っても同じような感覚だと言いますので、どこへ行こうか迷ってます。 電話で他の病院へ聞いても薬たっぷり出してますと言われますし、通院を止めようかとも思ってます。 どうすればいいんでしょうか? 生活保護なのでいろいろ転院しまくるのは許されてません。 通院を止めた方がいれば体験なども教えてください。

  • 通院をやめたい

    こんにちは。 精神科に通院して9年になります。2ヶ月前に転院して今新しい病院に通っています。全部で3箇所 病院を変わりましたがこれといったはっきりした病名を告げられず不安薬や安定剤を処方されて話を聞いてもらうという診察をうけてきました。 今の病院で心理テストをうけて本格的な検査をしても病名は分からずただいえるのは精神的なエネルギーが低下していて意欲もあまりなく周りの状況を把握する能力もなく判断なども表面的場当たり的でイライラしがちでなんらかの精神疾患ということでした。 私はなんらかの精神疾患は認めますが、ですがわたしは今まで曲がりなりにも仕事はしてきたし(ここ6年は療養中でしていません)ここまで悪いと思わないし、主治医も入院とかが必要なくらいじゃないし習い事やデイケアなどしてもいいといってますが ここ最近薬の影響か少し元気になってきてお薬ももう必要ないようにおもいます。副作用の方がきつくなってきて意欲もあるしと訴えてもまだ心だけでこうなりたいあれをやりたいと思っても体がついていかれないし焦りは禁物といわれてもう少し同じ薬も飲んで様子を見ましょうということを言われてしまいました。 話が長くなってしまいましたがどうしたら意欲が出てきたよとか主治医を納得させることができるのでしょうか?またこの医師を信用していいのでしょうか?通院ももうやめたいし、副作用がきついです。 どなたかアドバイスください。