• 締切済み

一つの鍵盤に一つの音(ピッチ)を設定する方法を教えてください。

labochoの回答

  • labocho
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

どういう状況で使われるのかわからないので(ステージ等で演奏するのか、家で録音するだけか、など)適切な回答になるかわかりませんが・・・。 「MIDIスケール・チューナー」というソフトがあります(参考URL参照)。 これで、ピッチを変更するデータが作れるので、そのデータを、PCで再生して(MIDIケーブル等経由で)キーボードへ送信する、フロッピー等へ保存してキーボードで再生する、などの方法で実現できます。 ただし、これに対応しているのは、GS、XG、GM2という規格のいずれかに対応している機器のみです。このいずれかのマークが付いているキーボードなら(たぶん)大丈夫だと思います。楽器店にはたくさんあるはずです。 また、上記のような方法を使うので、PCと接続するための端子のあるもの、もしくはフロッピー等でSMFデータが再生できるものを選ばないといけません。 キーボードのパネルから直接操作できるものもあるらしいのですが、残念ながら、個々の製品には詳しくないので、どの機種がそうなのかよくわかりません。 ちなみに、YAMAHAのDX7やTX81Zは、随分古い機種のようですが、特にこだわりがなければ、新しい製品のほうが、安心で安く手に入ると思いますよ。 当方もそれほど詳しくないので、十分な回答になっていないかもしれません。もし他の方の回答も含めて満足できなければ、YAMAHAやRolandなどのメーカーに、どういう場面で使いたいかなどを詳しく書いたメールで問い合わせてみるのが一番の早道かと思います。 ちなみに「スケールチューニング」や「純正律 MIDI」などのキーワードで検索すると、詳しく解説してあるサイトが見つかります。MIDIの知識がないと内容が難しいかもしれませんが・・・。

aduladul
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 僕の用途は家で使います。 参考サイトへ行って、ダウンロードしました。が、僕のPCはMacOsXなので、使えなかったです。これからMac用を探しますが、もしご存知でしたら、教えてください。 この間DX7についてyamahaに電話して、訊いてみたんです。僕のやりたいことができると教えてもらいました。近いうちに中古屋さんに行き、DX7をいじってみようと思っています。 DX7にこだわりがあるのは値段の方です。中古で2万円切っています。オークションだったら、1万円切る可能性あります。 もう一つの理由は僕はキーボートを持っていないです。 持っているのはyamahaQY10についているキーボード(パット)です。 それはちょっと少なすぎるので、せめて2オグターブはほしいんですね。 もしMac用無料スケールチューナーソフトがあれば、安くて、小さいキーボートを購入しようと思っていますが。なければDX7を購入しようと思っています。 ソフトの方は僕のやりたいことのできるソフトがあります(Mac用)。例えば、Logic Proです。 けれども、値段は9万円代です。 ソフト+キーボードで2万円を超えたら、DX7を購入するつもりです(僕がやりたいことができるかどうかを確認してから)。 なかなかないとは思うんですが、現在のキーボードで、僕がやりたいことができて、1万か2万円があれば是非教えてください。 今後もどうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ヤマハDX7シリーズに接続可能な足鍵盤

    ヤマハのDX7にエレクトーンのような接続可能なペダル鍵盤を教えて下さい。 接続には何が必要でしょうか? また、単体で音の出せるペダル鍵盤(シンセ)って言うのもあるのでしょうか?

  • シンセサイザーの鍵盤について

    最近のシンセサイザーって安価で機能充実がしていて、しかもとてもイイ音がするものが多く出回ってますね。で、今度新しいシンセを買おうと思うのですが私が住んでいるところは田舎なので楽器屋さんが少なく、ましてやシンセサイザーを常時置いているところなど無いので試し弾きが出来ないのです。音や機能はホームページで閲覧が出来、各社とも似たり寄ったりですが、鍵盤はやはり色々あると思うのです。私はKORGの古いシンセ01/W PROとDW6000を持っています。01/PROは結構弾きやすいですが、DWは鍵盤がスコスコして弾きにくいです。そこで各社,各機種の鍵盤の弾き具合というものを教えて頂けないでしょうか。私としては01WやむかしのDX7のような鍵盤が好きです。購入を考えているのはKORG TRITON LE 76、TRITON 、YAMAHA MOTIF、ROLAND FANTOMです。

  • HP203 鍵盤を叩くと異音がする

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:HP704・LX708) ===ご記入ください=== HP203 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・鍵盤など) ===ご記入ください=== 鍵盤のヘ音記号のラからラの音が一応音が出るが、カシャカシャ異音がして、鍵盤叩いた感じも、微妙にカシャカシャ言わない鍵盤より軽い気がする。 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 年数が経っているので、部品交換は不可能だと思いますが、部品交換なしで直る可能性はありますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • REASON(ソフト)でキーボードの音がずれる

    音楽ソフトREASONと、YAMAHAクラビノーバをMIDIインターフェイスでつないでいます。 鍵盤を弾いたタイミングと、PCから音が出るタイミングに時差ができてしまいます。 イメージは、まさに、いっこく堂さんの 『アレ?音が、遅れて、聞こえるよ。』 という感じに、音の出るタイミングがずれてしまうので、まったくテンポ通りに弾けません。 どこか設定の仕方にミスがあるのでしょうか?

  • 音が小さくなりました。

    Sound Blaster LIVE!とYAMAHAのスピーカーを 使っているのですが、どうも気がつけば パソコンの音が通常よりもかなり小さくなった ように思えて仕方ありません。 自分自身は設定をいじった記憶はないのですが、 気がつかない内に変更した可能性もあります。 どこを見直せばよいのか、教えてください。

  • Ivory Cantabileから音が出ません

    Ivory 2 Grand Pianosを購入し、以下のパソコンにインストールしたのですが、Ivory Cantabileを起動してセッティングをしても音が出ません。 HP Pavilion dv7 Notebook intel core i7 Q840@1.87GHz(8CPUs) Windows10 Program PresetはGerman Concert D Grand、keysetはGerman D18 Levelにしています。 Yamahaの電子ピアノをつなぎ、MIDI設定をしたところ、鍵盤を弾くと左下の赤ランプが点灯しますので、これはきちんと認識されています。 ただオーディオインターフェースは未購入ですので、Audio Driverの設定をDirect Soundにしてみたり、Asio4allにしてみたりするのですが、何をやっても音が出ません。 画面のピアノのイラストの鍵盤をクリックしても、左下の赤ランプが明滅するだけです。 唯一音が出るのはメトロノームの設定画面でTestを押した時だけです。 上記以外に何か設定すべきことがあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 曲名を教えてください(古い曲ですが・・・)

    お世話になります。 古い話で恐縮ですが、30年ほど前に聞いた曲の曲名を御存知の方、教えてください。 曲は、いわゆるイージーリスニングで、真珠採り(のタンゴ)に似た曲で、セント(サンタ)***に捧ぐ・・・とかのタイトルだったと記憶しております。 当然、アーチストもわかりません。 ミミミ レド(シ)(ラ)(ラ)(ラ) ラララ ソファミレレレ ミファソミレド ラファミレ ミファソ ミレドレド(シ)ドレ   ( )は、低い音 表記に関しては、一度聞いただけなので、ほとんど自信がありませんが、これでわかる方、もしいましたら教えてください。

  • JUNO-Gで外部音源の音を鳴らしたい

    JUNO-Gを所有しています。 主にライブで弾くために使用しています。 最近、JUNO-Gに入っている音以外の音もほしいなぁと思いはじめ、 YAMAHAの音源モジュールMU1000を持っているので これでXGの音が鳴らせないかなぁと思いました。 ですがMIDIケーブルでJUNO-GのMIDI outからMU1000のMIDI inにつないでも、 鍵盤を押したときに音が鳴りません。 MU1000のデモ曲は鳴るし、MU1000の音を視聴するボタンを押すとそれぞれの音がちゃんと発音されます。 どうしたらJUNO-GをMIDIキーボードとしてMU1000の音を鳴らせるでしょうか。 最終的には、その音の設定を保存してライブ用にしたいのですが・・・ (その設定のやり方もまだわからないです・・がそれはあとで考えます。) 音を増やすには他にも方法がありますが、 とりあえずこの方法でのやり方が知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • オーディオインターフェースを介して音が出ません。

    こんにちわ。初めての質問をさせて頂きます。 大変困っているのでどなたかご親切な方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 DTMをやっています。 この度新たに知人から購入したノートPCにて、DTMをやろうとしているのですが、 オーディオインターフェースを介すと音が出ません。 ■動作環境 ➊PC PC:Toshiba note pc dynabook TX/66HBL 32bit OS:Windows 7 Ultimet (※Windows VistaよりUpdateしたもの) CPU:インテル Core2Duo プロセッサー P8600(2.40GHz) メモリ:4GB(2G×2) HDD:320GB ❷サウンド スピーカー:Realtek high definition audio スピーカー(インターフェース挿入時):Yamaha stinberg FM WDM audio ❸DTM ソフト:Cubase オーディオインターフェース:MR816csx steinberg社製(※ieee1394を介しPCに接続) ■やってみたこと ・MR816の最新盤ソフトウェアをダウンロード http://japan.steinberg.net/jp/support/downloads/mr816.html ■トラブル状況 ・オーディオインターフェース接続時に音が出ない (未接続時、スピーカーをPC内蔵のRealtek high definition audioに変えるとPCスピーカーより音が出る) ・PC起動時時折インターフェースを介し音が出るが音質悪く、またすぐにでなくなり、PCがおちる ・コントロールパネルよりサウンドにいき、テストをしてインターフェースより音が出る際にyoutube等見ると音がでなくなり、動画も進まず時にPCがおちる。メディアプレーヤー等で再生した場合は再生が進まない 状態に。 ■気になる点 ・サウンド設定画面でYamaha stinberg FM WDM audioのプロパティを開きジャック情報欄に「ジャック情報はありません」と記載 ・サウンドでYamaha stinberg FM WDM audioでテストをすると時折「ほかのアプリケーションによってデバイスが使用されている」とでる 以上です。 私はあまりPCに詳しい方ではなく、この度記載した内容にご不明点や、説明不足がありましたら申し訳ございません。今週中に音を出せるようにしたい用がありまして、解る方がいらっしゃいましたら幸いです。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • DX7で発車メロディを弾きたいです。

    YAMAHAのシンセサイザー、DX7を所有しています。 最近、JRの発車メロディがDX7の音源で再現できることを知りました。 以前からDX7を弾くことはありましたが、どうしても発車メロディの 音色を再現してみたいです。 どのようなことをすれば、その音が再現できるでしょうか。 DX7での設定などをおしえてください。 もし、どこかサイトでデータが公開されているようでしたら、教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします。