• 締切済み

足袋カバーはソックス型それともコハゼ式?

最近、着物に凝り始めましたのですが、どうしたらよいのかお知恵拝見。 足袋が汚れないように「足袋カバー」を購入しようと思うのですが、 「ソックス型(履き易い)」と「コハゼ型(足袋の様な形態)」なら、どちらの方が使い勝手が良いのでしょうか。 ソックス型の方が履き易いみたいですが、草履を履いた時、足袋カバーがずれて、脱げそうな感じです。一方、コハゼ型は生地の厚さがあるので草履を履いた時、足が痛くなりそうで・・・・。 価格の面は無視しても、一体どちらが良いのか分りません。お助け下さい。

みんなの回答

noname#34123
noname#34123
回答No.1

こんばんわ。着物をよく着ている者です。 足袋カバーは数足持っています。コハゼのある物、ソックス型の物、両方愛用しますが、特にどちらがいいとも悪いとも感じた事はありません。 それぞれの好みや使い勝手ではないでしょうか。 ソックス型は履くのも脱ぐのも素早くできるというメリットがあります。 私の持ってる物は特に脱げそうになったりはしません。 コハゼタイプの物でも厚手、薄手、両方あります。 厚手の物は寒い日に防寒用にもよく履きます。 確かに草履の鼻緒が多少きつく感じますが、足に合った草履であればさほど不具合は感じません。 最近主流の太めの鼻緒の草履を履くとうんと楽ですよ。 とくにどう使い分けているというわけでもありません。 ただ、ストレッチの効いたソックス型は草履がすべって歩きにくいと感じた事があります。 下駄ですと余計にすべります。 何かご参考になれば幸いです。

piyopiyo05
質問者

お礼

midorimaruさま、ご親切なご回答、ありがとうございます。 なるほど、一長一短ありそうですので、「両方」購入して 使い勝手を経験してみようと思います。 ただ、滑らないと言う事を考えたら「コハゼ式」の方に軍配が 上がりそうですね。 今日、早速、デパートの小物売り場に出かけてみます。 また分らない事がありましたら、教えて下さい。

関連するQ&A

  • 白い足袋を履くファッションは?

    ヨーロッパ人(男性)が白い足袋が欲しいと言うので送ったら感激されました。 ところが足袋を履く時に着る服がわかりません。 白い足袋はどの季節に何と合わせて履くのでしょうか。 一応イメージは白い足袋にぞうり。 そして着物ですよね? (着物や帯は高いので躊躇してしまいます。) ちなみに 20代前半の人ですが、LLかXLサイズです。 奇抜なファッションとかではなく、ある程度トラディショナルな格好が好きだと思います。 氷川きよしさんと北島三郎さんが好きと言うので。。。

  • 七五三での足袋と草履

    もうすぐ三歳の娘の七五三があります。 着物を着させて神社へお参りに行く予定ですが、 足袋に草履で外を歩くのは初めてになります。 この前、レンタル予定のものを試着させてもらった際、 室内で歩くだけでもかなり危なげな足取りでした。 当日は朝着付けしてもらって、そのまま神社へ行くのですが、 行く予定の神社は境内が広く、長い階段もあります。 歩けるのだろうか・・・。 神主さんの前に行く時だけ草履にして、それまでは靴?とも 考えましたが、着物に靴って・・・・・。 皆さん、どうされますか? これからの方でも、経験者の方でも、お話を聞かせてください。

  • 草履を履くときに

    普通、和装(着物)のときは足袋+草履、ゆかたの場合は素足+草履(下駄)ですよね?が、わたしは洋装に草履を履きたいんです。 ピンクのかわいい草履なんですが、要するに、ローヒールのミュールサンダルのテイストで履くわけです。が、私の足は甲高で、どうも素足で履くと靴(?)ズレしてしまいます。(先日履いたところ、足の内側と表面の皮がめくれてしまいました・・・)せっかく手に入れて大変気に入っているので、ぜひ履きたいのですが、いい方法はないでしょうか? もしくは、おしゃれな足袋のようなソックスのようなもので、草履(ミュールサンダル)に合わせて履いてもかわいい!というようなもの、ご存知ではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 足袋

    和服用の足袋を探しています。 足の親指よりも、隣の人差し指(人は指差せませんが…、親指と中指の間の指のことです)が長いんです。  ですから、自分サイズの足袋を買っても、この指が曲がってしまい、爪が生地に押されるかんじで痛むんです。 普通、足袋は親指の部分が他4本指が入る爪先よりも心持長く作ってありますよね。  私の場合、4本指が入るつま先の方が親指よりも少し長くないと辛いんです。  どなたか、このような特殊な足袋を購入できるところを教えてください。  こういう形のものには特別な名称があるのでしょうか。  

  • 足が細く見えるソックスってありますか?

    タイトルの通りです。 足が細く見えるソックスはありますでしょうか? ミニスカートを履いた時など、みなさんはどんなソックスを履いていますか? ハイソックスですか? 普通の丈のソックスですか? 生地やデザインなどは、どんな物がお気に入りですか? また、どれくらいの位置にソックスを持っていけば、足が細く見えるのでしょうか? お願いします。

  • 友人の披露宴にて訪問着を着ます 足袋と草履について

    30代の既婚女性です。 11月末、友人の結婚式・披露宴に訪問着を着て出席する予定です。 その際に身に着ける、足袋と草履についてお伺いします。 【足袋について】 先日ネットショップにて「ストレッチ足袋」なるものを発見しました。 表地の素材がナイロン100パーセントの品物と、 綿70・ポリエステル24・ポリウレタン6パーセントとなっている品物の計2種類がありました。 足袋はやはり足にぴったりしていたほうがより美しいかと思い、 この「ストレッチ」素材に心惹かれ、購入を検討しております。 とはいえこの「ストレッチ足袋」、 結婚披露宴のような正装時には不向きな物なのでしょうか。 やはり「正装用」と明記されて販売されている綿100パーセントの足袋が 正装時には相応しいのでしょうか。 【草履について】 正装用の泥金のバッグ・草履のセットを所有しております。 披露宴時は全く問題ないのですが、披露宴の前にあるお式は 披露宴会場であるホテルとは別の場所にて行われるそうなのです。 ホテルから出る専用バスに30分ほど乗って外出しなくてはなりません。 正装用の草履は屋外では履かないほうがよい、ということを耳にしたことがあります。 この草履とは別に、外出時に履く草履を用意していくべきでしょうか。 以上、ご存じの方がいらっしゃいましたらぜひご教示ください。

  • ポリエステルの着物の事なのですが、着物と同柄の長羽織を着たら、アンサンブルっていいますか?

    お正月に着物を着てみたくて、ネットで安くポリエステルの着物と長羽織を同柄で買いました。 これってアンサンブルって事に、なりますか? 今の時期~真冬に着ても、おかしくはないですか? 着てもおかしくないとしても寒そうなのですが、普段使っている大判のストールなどを合わせても大丈夫ですか? 最近よく見かける足袋型ソックスとか。。。 ぞうりは成人式の時に履いたものでもいいですか? 質問が、たくさんですみません宜しくお願いします。

  • 指が長い人の草履

    着物を着る時、足の指がかなり長いせいで草履から指がはみ出て歩きにくいです。 足袋に関しては指が長い人用や伸びる物がありますが、草履は見つけられませんでした。 みなさんこんなものですか?長い人用のものか、対処方があれば教えてください。

  • 浴衣に足袋でも野暮にならない見せ方は無いでしょうか?

    浴衣に足袋でも野暮にならない見せ方は無いでしょうか? 足袋が好きで色々可愛く自作しているのですが、去年ゆかたの時に履いていたら、道行くおばさんに 「お姉ちゃん浴衣に足袋はヤボよ~。まぁ仕方ないわよねぇ。鼻緒が痛くなっちゃうんでしょ?」 と、からかうように言われてショックでした。 浴衣に足袋は普通ご法度なのは知っていますが、なかなか作った足袋を履く機会がないので披露したかったのですが…。 やはり浴衣に足袋はおかしいでしょうか? 着物の作法はあまり分かりません。詳しい方、何か良い合わせ方はないでしょうか? レースの足袋は好きではないので、今のところ作る予定はありません。

  • 礼装の時の足袋について。ストレッチ足袋は?

    この度、親族の結婚式に参列します。 美容室から足袋はストレッチ足袋ではない礼装用の足袋を用意するように 言われました。 白の4枚こはぜがあるのですが、普段から足がむくみがちで膝下が太いので ストレッチ足袋にしたいのですが、やはりダメでしょうか? (一番上のこはぜは外側にしても留まらない恐れがあります) ここでいうダメというのは、一般的なマナー上というより常識、非常識という 観点からご意見いただけるとありがたいです。 たとえば、格式ある式場で来賓も多いのに、親族が訪問着を着ることと同様に アウトになりますか? 見た目やはりストレッチ生地は白も青白く光沢があるのでもちろん見た目でわかりますが、こはぜの留まらない足袋(長めに着つけてもうらうので見えないでしょうが) もしくは足首は留まっているけれどややブカブカのほうがまだいいのでしょうか? ストレッチ足袋といっても、一応5枚こはぜのものを考えています。 叔母の足元なんて誰も見ないから、ストレッチ足袋でいいじゃないと思う自分がおりますが、主役の手前恥をかかせてはいけないとも思います・・・

専門家に質問してみよう