• ベストアンサー

Norton system works2007standard Edition

上記の商品を購入しダウンロード、インストールを しようと試みましたが・・・うまくいきません。 ファイルの抽出が終わると同時に 画面上に「Hide console window.vbsが 見つかりません。名前を正しく入力したかどうか確認してから やり直してください」と表示され 黒画面の「コマンドの構文が誤っています」という表示も 出てきます。保存する場所をデスクトップ ファイル名setupで保存しましたがうまくいかなかったので 保存する場所、ファイル名を変更をしてやってみましたが 上記のHide console...コマンドの構文がと出てきて どちらでやってもうまくインストールできませんでした。 考えられる理由を教えてください。

noname#184897
noname#184897

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dion0622
  • ベストアンサー率25% (112/441)
回答No.1

これは >Hide consoleから調査した資料です http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.2tiff.com/help/all/how_to/hide.htm&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/search%3Fq%3DHide%2Bconsole...%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DGFRC,GFRC:2006-53,GFRC:ja%26sa%3DG それによりますと,「窓を開くか」と尋ねています 説明書を参照して確認してください この資料では「開く」となっていますが・・・ 他の方法を取られてもよいと思います プログラムの「追加と削除」欄からダウンロードしたソフトを削除 もう一度ソフトをデスクトップに「保存」して解凍する 後は説明書の手順に従ってください

その他の回答 (1)

noname#49761
noname#49761
回答No.2

ダウンロードによる本体の購入は、以前失敗したことがあるので、私はパッケージ版を購入するようにしています。ライセンスキーの購入程度なら問題は起こらないと思いますが。 〉〉・・・ファイル名を変更・・・ とありますが、ダウンロード(保存)して、インストールしようとする場合、通常は、ファイル名やファイルの種類を勝手に変更しない方が良いのでは?。 取りあえず、ダウンロード、インストールの仕方について説明がありましたのでリンクを張っておきます。 リンク内の、特に『ステップ1』をクリックして確認してみて下さい。 http://www.symantecstore.jp/pf_dl2007.asp#step1

関連するQ&A

  • 助けてください

    Norton system works 2007standard Edition(2年更新付)を 購入しダウンロードは正常に完了できたのですが インストールがなぜかできません。 (画面上にダウンロードしたファイルのアイコンは出てます) ファイルの抽出中が終わると同時に 画面上に必ず「‘Hide console window.vbs’」と 黒画面の「コマンドの構文に誤りがあります」が出てきて インストールが出来ません。 2006年版の時は手順通りにすれば出来たのに 今回(2007年)は出来ません。 どこかの設定を変えなければいけないのでしょうか? ちなみにファイルの変更、保存場所も変更してみましたが ダメでした。考えられる理由を教えてください。

  • ダウンロードができません

    ノートンのStandard Edition(更新サービス2年付き) を購入したのですがダウンロードができません。 発信元が不明と表示された後に 「Hide console window.vbsが見つかりません」と出ます。 (暗画面のコマンドの構文・・・という表示は出てきません) パソコンの知識がまったく無いので 分かりやすく考えられる理由、ダウンロードができるようには どうしたらよいか教えてください。

  • oracle9i standard Editionのインストールについて

    oracle9i standard Edition(以下:oracle)のインストール中にフリーズしてしまいます。 環境は以下の通りです。 OS:    Windows XP メモリ: 512M CPU:   2G  状況: インストール画面→ようこそ画面から「次へ」を選択 ファイルのインストール場所をしてい「次へ」を押すと フリーズしてしまいます。 エラーなどの表示は一切なく20分ほど経っても何も起きませんでした。 情報が少なくて申し訳ありませんが 以上のようなケースに覚えがあればご教授願えないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 削除できないファイル

    削除できないファイルの削除方法を教えて頂きたいです。 OS:windows7 64bit 削除したい場所:E:\Users\○○\Downloads 削除したいファイル名:「S B 11 」(最後に半角スペースあり) 拡張子:なし エラー理由:「次の場所にはありませんでした。この項目の場所を確認・・・」 試した方法 1.再起動 2.名前の変更→上記エラーが出て変更出来ず 3.メモ帳等で上書き保存→上書きしたにも関わらず、同じファイル名のファイルが2つになる 4.コマンドプロンプトで「del ファイルディレクトリ」→見つかりませんでした 5.コマンドプロンプトで「del \\?\」→構文が間違っています よろしくお願いします。

  • VB Scriptで隠しファイル、フォルダの表示/非表示の切り替え

    エクスプローラからツール>フォルダオプション>「表示」タブといくと 「すべてのファイルとフォルダを表示する」と「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」の二択から好きな方を選べるようになっていますが、これをVB Scriptで自動化することはできないでしょうか? 例えばhide.vbsを実行すれば隠しファイルが見えなくなるように。unhide.vbsで見えるようになるようにしたいです。

  • batからvbs起動

    バッチファイルからVBSファイルを起動したいと思いsample.batに以下の記述をしました。 「cscript //NoLogo "test1.vbs"」 するとプロンプト上に上記メッセージが繰り返し(無限ループ?)表示されてしまいます。 バッチからVBSファイルを起動するには何かコマンドが必要なのでしょうか?

  • システム エラー 53 が発生

    win10 コマンドプロンプト画面で、下記コマンド実施時、 システム エラー 53 が発生しました。 ネットワーク パスが見つかりません。 と表示されるパソコンがあります。 C:¥> net use ¥¥ホスト名¥c$ 原因は何でしょうか? コンピュータの管理 共有フォルダ 共有 の共有名には 共有名 フォルダパス c$   c:\ となっており、共有の設定はできていると思います。 oracle12cをインストールする時、上記エラーが発生するパソコンはインストールできないので、システム エラー 53を解消させたいと思っています。

  • コマンドプロントについて

    こんばんわ。コマンドプロントについてご教授お願いします。 コマンドプロントは使った事がなく初心者です。 コマンドプロントでdir /bで、ファイル名を画面にずらずら表示させたのですが、これをcsv形式にリストとして保存したいのですがどのようなコマンドをうてばよいのでしょうか? まとめますと、コマンドプロントの黒い画面に表示させたものを、csvで保存したいのですが…。 また、コマンドプロントのことで詳しくかかれているサイトがございましたら教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いしますm(__)m

  • grepの出力結果の保存

    LinuXのgrepコマンドに関する質問です。 既存のファイルからgrepコマンドで特定の文字列が含まれた行だけを抽出し、その行数を数えるという課題です。 行数を数えるのでwcコマンドを使おうと思ったのですが、wcコマンドは「wc (ファイル名)」という使い方をしますよね。 ということは、grepコマンドで抽出した結果をファイルに保存しなくてはならないのですが、やり方がわかりません。

  • コマンドプロンプトで、画面表示をそのままに、コンソールログをとりたい

    バッチを使って、コンソールプログラムなどを呼び出し、そのログを保存しようとしています。 このバッチやプログラムに手を加えることはできないので、これらを呼び出す側で処理をしたいのです。 現在は、バッチの出力をvbsにパイプさせ、こちらでテキストファイルと標準出力の両方へ打ち出しています。(UnixのTeeのような処理) しかしこれでは、コマンドプロンプトで文字の色を変えたり、Boldにした情報が画面出力に反映されません。 外からexeファイルを持ち込むことが厳しいので、バッチファイルかvbsで実現したいと考えています。 イメージとしては、いったんコマンドプロンプトにコンソール出力をしてから、 コマンドプロンプトに表示された文字列をテキストファイルに保存するような感じです。 右クリックして全て選択、コピー、メモ帳でテキスト保存…のような結果になっているとよいのですが…

専門家に質問してみよう