• ベストアンサー

電源から異音がして一回で起動ができない

resistaの回答

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.2

まあ異音に関しては室温が寒かったりしたらそうなることは時々あると思いますが1度で起動しないってのはあんまり聞いたことはありません あとANo.1さんの言ってるとおり電圧のコンマ1くらいは気にしなくても結構です (まあどちらかと言うとパーツの付けすぎで低電圧ですって表示が出てきて問題が起こる方が多い)

kazma5
質問者

お礼

akiri0さんのお礼にも書いてありますが、 電源が帰ってきても症状の改善はありませんでした。 そのためMBが怪しいと思っていますが、MBを交換するとなると出費が痛いこともあり、少し様子を見てみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

kazma5
質問者

補足

返信遅れてすみません。 電源を買った店で聞いたときも、寒さで異音がすることはあるということですが、起動しないのはおかしいと言われました。 やはり寒さで音が鳴っても起動しないということには直結しない要ですね・・ この電源、 しばらく通電させて次回起動時に少電力で起動できるよう、起動準備のための1度目の起動が必要な電源なのか、とかこの電源の仕様かとも思えてきました・・・ 明日辺りにメーカーへ問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 電源ユニット

    Scythe 剛力550Wという電源はCore2 Quadに対応してるのでしょうか? この電源は信頼できるのでしょうか? ttp://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html 他のを選ぼうと思ったのですが、予算が足りず、これにするか検討中です。 搭載ケースはThermaltake VI4000BWS M9Dです。

  • 起動すると異音して起動できたりできなかったり

     起動すると「カチッカチッカチッカチッ、カチッカチッカチッカチッ・・・」と断続的に異音がして起動できません。かなり大きな音で、どう考えてもハードディスクのトラブルのようです。ですが時々起動できて、内蔵HDのファイルを外付けHDに移すことが可能です。その間は全く異常なしの状態のようなのですが、しばらくするとあの「カチッカチッカチッカチッ」が始まり、そうなるともうだめです。時間にすると、長い時は起動してから5~6分。短い時は1分ぐらいで異音が始まります。そうなると青い画面が出て電源ボタンで強制終了するしかなくなり、再び電源を入れてもすぐに同じ音が鳴って起動すらできなくなります。そして2~3日ほったらかしにして電源を入れるとまた起動できたりします。  そこで質問なのですが、タスクマネージャーでどこかのプロセスを終了することであのハードディスクから聞こえてくる明らかな物理的異音を止める手立てはないものでしょうか。修理は止むを得ないと覚悟しています。ただその前にデータを少しでも移しておきたいので、どなたか助けてください。  OSはXPです。長文ごめんなさい。

  • 起動時に異音がします

    電源ボタンを押して起動している時『ビッッ』という異音がします。 毎起動時ではありません。 故障でしょうか?? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 起動時にHDDから異音

    2日ほど前から突如Windowsの起動時にギーーーーという 異音が聞こえるようになりました ただ起動してPCが落ち着くとすぐその後に音鳴り止み それ以降は半日ぐらい起動し続けていても一度も鳴りません また再起動をした場合や電源を切った後短時間で再び起動した際なども 音が鳴る事は無く長時間電源を切っていて再び起動すると鳴り始めます 何か対処法が分かる方いらっしゃいますでしょうか

  • 起動時の異音

    少し前に、メインのPCのパーツ替えにともないサブのPCに今までのメインのパーツを組替えました。 組替えたころからなのですが、電源をいれてしばらくの間ビーっという異音がPC内部のどこかがよくわからないのですが 聞こえるようになりました。 1分ほどで消えて、いったん消えるともうなることもなく、そのままで使用しておりました。何度か側板をはずしてのぞいてみたのですが、どこがなっているのかよくわからず、CDドライブのあたりから聞こえてるようでした。 このたび、異音がなりPCの電源が落ちるようになったので中をもう一度のぞくと、CPUのファンがはずれており、グリースもふきとり、新しいグリースを塗ってファンをとりつけました。ここの接触がわるく異音がしていたのだと思い、これで直ってたと思ったのですが 依然として異音がします。 中をみていて気づいたのですが、 電源ON>CPUファン回ってない=異音>フアン回ると異音もとまっているようにも見えます。ただ 音はCPU周りではなく CDROMのあたりから聞こえてきます。 音も、ビープー音なのか、フアンがすれてなっているのか微妙なかんじなのですが、音が鳴っているところが特定できていないのでよくわかりませんでした。 1)ビープー音だとしたら どのあたりがあやしいでしょうか?   環境は、 CPU アスロン3800+ ソケット939 MB GIGABYTE GA-K8N ULTRA-9 グラフイック RADEON X800 メモリ バルクSAMSUNG 512*4

  • 自作パソコンから異音

    自作のパソコンから異音がして困っています。 特徴としては ・起動したときにしていなくても、そのうちし出すことがある。 ・10時間くらい起動していても、音がしないときもある。 ・起動時に音がしても、一度終了して再度起動すると(再起動ではない)音がおさまる。 音はブゥ~ンという回転系の音です。一度空けてみたのですが、 どうもどこからの音か見当がつきません。 一度、電源かと思い電源を交換したのですが、まだするので、電源では なさそうです。また、このことによる実害はありません。 放っておいて良いことはないと思うので、なんとか直したいです。 よろしくお願いします。 MB GIGABYTE GA-8IG1000pro CPU Pen4 2.6GHz OS WindowsXP H

  • 何回も再起動をしてからでないときどうしない

    電源を入れるといつもじゃないのですが、一回で起動しないときがあるのです。 前は、勝手に一回、再起動になってから起動していたのですが、最近は、何回も再起動を繰り返してから起動するようになったのです。 一度ハードを交換したことがあるのですが、この現象もハードの寿命なのでしょうか? 使用しているPCは富士通のデスクパワーで815Wです よろしくお願いいたします

  • 起動後すぐ電源が落ちる

    お世話になります。起動後すぐ電源が落ちるトラブルが発生しております。 症状:起動後、すべてのアプリが(スタートアップに登録アプリ)起動した後に電源が落ちてしまいボタンを押したり電源を押しても反応がありません。しかし電源ランプは付いたままで何もできません。仕方ないので電源を長押しして完全に電源を切る状態です。 PCはSONY VAIO PCG-F34 Pen(2)400MH メモリ192MB  1999年に購入 お分かりの方、よろしくお願いします

  • 電源 剛力(GOURIKI-550A)

    電源 剛力(GOURIKI-550A) Intel Core i3で自作予定です。 電源以外は 新規に新しいものを購入予定です 1.電源だけ過去に剛力(GOURIKI-550A)を購入していて、新しい自作に取り付けようかと悩んでいます。一昔前の電源ですが 何か問題はありますでしょうか? 2.悩み相手の目星は HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WXを 新規に購入しようか悩んでます。 なにか 剛力(一昔前の電源)とHEC(最新の電源)は違いがありますでしょうか? 3.脱着式ケーブルで お勧めはありますでしょうか? 4.そのほかアドバイスお願いします。 剛力(GOURIKI-550A) http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html http://www.scythe.co.jp/manual/gouriki-manual.pdf HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html OS Microsoft Windows 7 Professional 32bit CPU INTEL Intel Core i3-530

  • 『一回』で起動しません。。

    こんにちは。先日基本的なパーツを一式購入(2005年12月17日)しまして、早速組み立てたのですが、電源ボタンを押しても起動しません。具体的には電源ボタンを押すとCPUファンとケースファンは回りますがビープ音は鳴らず、モニタにはまったく何も表示されず真っ暗なままです。このとき電源を落とそうと思って電源ボタンを再度押し続けても電源は落ちません。リセットボタンを押しても何の反応もないです。なので電源コードを抜くかもしくは電源ユニットの裏面スイッチを切るかの方法で落としています。そして再度電源ボタンを押しても同じ症状になります。ただ、このときまず電源ボタンを長押しして一度そのまま落とします。その後再度ボタンを押すとビープ音がなり普通にOSも起動します。これは毎回そうなります。(OSはすでにインストールしており、起動させた後は普通に使ってます。)ネットでいろいろ検索してると同じような症状の方もちょくちょくおられるようなのですが、やはり原因がわかりません。アドバイス等宜しくお願いします。ちなみに、 M/B GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 CPU AMD Athlon64 3200+ HDD SAMSUNG SP-1614N 160G MEMORY DDR-SDRAM PC3200 256MBx2 CL3 SAMSUNG M368L3223FTN-CCC (Dual Chanel) CASE CENTURY CSI-1299GG ケースに付属の電源 DELTA GPS-350CN-102A(24P) OS WIN. XP Home SP2 です。