• ベストアンサー

スピーカー以外でエージングの効果はありますか

jyunkou-hikouの回答

回答No.2

カートリッジの オルトフォンの SPUシリーズは 有名です。 ダイア針が 磨り減る寸前が 一番 良い 音質だそうです。 コレを 回避するには 白熱球で 暖めてから 指先で ゴク 軽く 動かして 【 ヤレ 、 壊れるの意味 】 を 起させるて エージングの 代用にしたと 聞きます。 MCカートリッジの ダンパーは 硬く 強いので この様な 作業を するそうです。

roatwang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私はレコードは全く未知の世界ですが、その筋での達人といった感じがしました。

関連するQ&A

  • スピーカーのエージングについて

    スピーカーを新規購入。エージングの必要性を感じています。現在、普段聞いているCDで音の幅が広いものを意識して、数種類流しています。(どんどん音が変わっていく印象で、戸惑っています。) (1)エージングの方法が違うとおなじスピーカーでも違った音になるのか? (2)そもそもエージングとは、スピーカーで、物理的?機械的?にどんなことがおこっているのか? (3)アンプ等接続機器を換える度に、必要な作業なのか? (4)エージングの失敗はあるのか?あるとするとやり直しや修正はできるのか?できるなら具体的な方法は? 素人にもわかるご回答をお願い致します。

  • エージングについて。

    エージングについて。 みなさんよく購入したイヤフォンやヘッドホン、スピーカーなどをエージングするといいますが、エージング前とした後ではどのように違いがでるのですか? そしてその違いはどれ程大きいものなのですか? 回答お願いします! ちなみに私が使用しているヘッドホンはパイオニアのSE-M290です。

  • ポータブルアンプのエージングについて

    現在iModとポータブルアンプを専用のDockケーブルでつないで、イヤホンで聞いています。 イヤホン(スピーカー)はエージングをした方がよくなると言われていますが、最近コンデンサもエージングを音質が変化するという事を知りました。 DAPのiModはDock経由で音楽を聴く場合本体のエージングは不要で、Dockケーブルに含まれているコンデンサにエージングの必要があると聞きました。 その際、アンプは電源を切った状態でも信号を通すものであれば、アンプの電源オフ状態で本体でループ再生することでエージングが可能とも聞いています 本体(ループ再生)⇒Dockケーブル(コンデンサ内蔵)⇒アンプ(電源オフ)⇒イヤホン 図に表すと上の様になりますが、この状態でアンプのエージングも同時に行えているのでしょうか? それと、イヤホンではエージングを言いますが コンデンサの場合は、バーニングとかバーンインと言われていますが 正しい呼び名はなんなのでしょうか 宜しくお願いします

  • エージングについて

    新品のアンプ類やスピーカーケーブルやRCAピンケーブル、光デジタルケーブルなどのケーブル類もエージングが起こるのですか?スピーカーと違って動く部品が無いので気になりました。

  • エージングなどのこと

     オーディオの機器等では、例えばアンプでは、スイッチON直後では、良い音が出ないから、時間をおいて温まってから聴いた方がよいとか、スピーカー(新品)・ケーブル(新品)にはエージングが必要であるとか、アンプ類は重量が必要で、上に重しをした方がよいとか、色々それらしいアドバイスがありますが、これらがどの程度本当のことを言っているのか、これらを含めて他にも経験上のことを教えてください。

  • HDMI接続にエージングって・・・?

    エージングについての質問です。エージングの効果については、今まで電源ケーブルやスピーカーケーブル等で体感、実感しています。プロジェクターとDVDプレイヤーをHDMIケーブルで接続をして2週間ほど経ったのですが、先日急にHDMI接続の画質が向上して、驚いています。色彩が鮮やかになって、画面全体の明るさが上がっていました。接続方法(1125i)や設定は変更していないので、原因としてはエージング以外に考えられません。  そこでお伺いしたいのですが、HDMIケーブルなどのデジタルケーブル等でもエージングの効果はあるのでしょうか? 

  • ヘッドホンのエージングについて

    ヘッドホンのエージングについて ヘッドホンのエージングについてです。 自分はいつも、MacBookにつないで、ピンクノイズをかけ続けています。 ふと思ったのですが、やはり、ステレオコンポ等のオーディオ機器でやったほうがいいのでしょうか。 PC程度のアンプで大丈夫なのでしょうか。 コンポはVictorのUX-Q10で、PCはMacBook MC240J/Aです。

  • エージングについて

    イヤホンのエージングって、普通はコンポなどのオーディオ機器につないで何時間も大音量で鳴らし続けるんでしょうけど、PCにつないでウィンドウズメディアプレイヤーで音楽を鳴らし続けても同じでしょうか。 自分のコンポがリピート再生できないので質問しました。

  • スピーカーのエージング

    今度スピーカーを買おうと思っていますが、レビューなどに必ず「エージング」をすれば段々いい音になると書かれていましたので、調べてみたら色々な方法があるようですね。 例えば、一日中、TVのザーザー音を流し続けるとか、低音側だけ?接続して鳴らし続けるとか(これはちょっと曖昧)・・・ できれば一度配線を終えたら、繋ぎ変えたり、TVを一日中つけていたりしたくないのですが・・・・ 実際のところ、一度アンプと接続したらボリュームをある程度絞って色々なCDや映画DVDを視聴を1ヶ月くらい毎日2時間くらい続けるといった方法ではダメなんでしょうか? 単に適当な音源を聞くだけでもエージングになるようでしたら何か注意点があったら教えてください。 例えば最初は聞こえないくらい小さなボリュームで聞くべきとか、色々なジャンルの音を聞いたほうがいいとか、1ヶ月くらいは大音量で聞かないほうがいいとか・・・ 上記の質問を含めて、よい方法があったら何でもいいのでぜひ教えてください。(根本的な勘違いをしていそうで怖いです)

  • ヘッドホンのエージング

    買ったばっかりのヘッドホンはエージングが必要とのことですが普段J-popを聞くとしてもエージングは帯域の広いクラシックなどでしたほうがよいのでしょうか? よくスピーカーだとクラシックでエージングした場合とJ-popでエージングした場合では音が違うと聞きますがヘッドホンも同様でしょうか?

専門家に質問してみよう