• 締切済み

初めてのスネア

pongchangの回答

  • pongchang
  • ベストアンサー率43% (23/53)
回答No.1

1台目には標準的な14×5のスネアをオススメするのが普通なのですが、gafunさんの場合は、2年間スタジオの備品スネアで練習してきて自分の好みの音が見えてきたということですから、それにあわせた選択が良いでしょうね。 ピッコロを最初のスネアに選択するのは、この場合アリだと思います。 パールであれば、フリーフローティングのブラスFB1435/Cが良いと思います。 個人的には黒スチールFS1435B/Cも気になっているのですが、残念ながらわたしはこれを叩いたことがありません。 いずれにせよ初めてのスネアですから楽器店で試奏して決めるのが良いと思います。 また、経験を重ねるにつれ好みの音が増えてきますから、次はもっと標準的なメイプルの5インチとか、ラディックのメタルとか、タマのブビンガ6半とか、ウルトラキャストとか、、、、、際限なく欲しくなってくるので気をつけてくださいね。

関連するQ&A

  • スネアの音が他と比べて大きいのですが・・・

    げんざいピッコロスネアを使っています。 前のスネアでも同じことが言えるのですが、 本格的なスタジオでないところでバンド練習をする場合、 あまり大きな音を出せない。アンプなどの容量不足で弦楽器やボーカルが聞こえずらい環境で練習している人が自分のほかにもいると思うのですが、 そのばあい、どのような方法をとっているでしょうか? 自分の策としては ・打面に布等を張ってミュートする ・他の音量に合わせて出音を小さくする 等の方法をとっているのですが、デメリットとして ・実際ライブで全てはずして演奏した場合にレスポンスがかなり違う ・好みの音のスネアを購入したのにきついミュートをかけるので音が台無しになる といったことがあります。 ドラムだけでいってもスネアはタムと比べるとかなり音がでかく、バランスが取れないのですが、皆さんはどのように対処しているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ファーストスネアでピッコロ

    吹奏楽やバンドで4年打楽器をやっている高1の者です。 学校やスタジオに好みの音が出るスネアがなかったので思い切って自分にのスネアを購入しました。 初めてだったので店員の人に色々聞き、試奏などをして選んだのが14"×4"のピッコロスネアでした。 パンパンとした乾いた音が欲しくてこのスネアを選んだのですが、ネットでいろいろ調べていると最初のスネアにピッコロは向かない、という意見が多数でした。 買ってしまってなんですが、やはりピッコロでは様々な場面に対応しにくいのでしょうか? バンドではアジカン、GOING STEADY、バンプなどをやっています。 次回買うのはいつになるかわかりませんが、参考にしたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • スネアドラムのチューニングについて

     ドラム初心者なので教えて下さい。時々スタジオを借りて練習しますが、どうもスネアが自分の気に入った音になりません。「ポン」という和太鼓みたいな音がするので脇のレバーを動かして「バシッ」という音にするのですが、もっと「ジャラッ」という音にしたいです。多分底面に張り付いている弦みたいなのを密着させればいいような気がしますが、スネア独特の「ジャラジャラ」した音にするにはどうすればいいのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • スネアの音について

    今僕はブラスのピッコロ系のスネアを使っています。 最近「スコーン」と抜けのいい音がほしくなってきたのですが 上手くあわせることができません。 ドラムのチューニングについて 詳しい人がいたら教えてください、お願いしますm(__)m

  • スネアドラムのスナッピーをきかせたリアルな小さい音の練習用パッドを探し

    スネアドラムのスナッピーをきかせたリアルな小さい音の練習用パッドを探してます。 あまりドラムに興味のなかった頃にスネアドラムのスナッピーサウンドをきかせた極小音のトレーニングドラムで叩いて遊んだことがあり、音が小さいながらに本物に近くていいなと思ってました。それからしばらくしてドラムを叩くことになり、あの時と同じものをとパソコンで探したり、近くのお店へ行ったりしたのですが、パールのピッコロ(ミニ)はあったのですが、私が見たものはもっと厚みが薄くて、スネアドラムの薄い版のものでした。もしかしたら輸入物だったのかなとも思いますが、心当たりのあるかたはどしどし回答お願いします。

  • スネアドラムのサウンド

    こちらで皆様にアドバイスを頂きまして、それを参考に半年ほど練習を重ね、ヘタなりにな~んとなくバンドっぽくなってきたかな、と言うところまで来ました。 そろそろ音に対するこだわりも持ちたいと思いまして、スネアの購入を考えております。 しかしながらスタジオのドラムしか叩いた事の無い自分には、どのスネアがどんなサウンドになるのかイマイチピンと来ません。 そこで質問です。 メイプル、メタル、ウッドなどは、音にどんな違いがありますか。字での説明は難しいと思いますが。。 音的にはboowyの高橋まことが叩いているようなサウンドにしたいです。「カーン、カーン」という高いサウンドのスネア。 また、ビートルズのリンゴが叩いてるようなサウンドにも憧れます。あれはラディックならではでしょうか。オークションでもラディックは高くなってしまい手が出ませんねー。 安いスネアほどちゃちい音がするイメージがありますので、多少は高くてもがんばって購入したいです。お勧めのスネアの材質、ヘッド(のメーカー、材質)がありましたら、高橋まこと系の音に近いものを教えていただけませんか。 チューニングやミュートの事などもお聞きしたいのですが、それは次回にとおもっています。。 よろしくお願いします。

  • リズムコーチを使ってスネアの代わりにしたいんですが、、、

    スタジオによってスネアの音色が違ったので自分でスネアを買おうと思い楽器屋に行くと、ローランドのRMP-5という商品がありました。普段はドラムの人が家でリズム感覚を鍛える練習に使うようですが、多くの音色がだせるようなので、スネアの代わりに使えないかと思いました。これをスピーカーにつないで普段のバンド練習や文化祭などで使いたいのですができるのでしょうか? http://www.roland.co.jp/V-Drums/lineup/coach.html に詳しい情報が載っています。お願いします。

  • スネアについて

    スネアを買うことにしたんですが、シェルサイズが同じでも値段がばらばらなので悩んでいます。シェルサイズは理想が14*5なんですがいまいち14*5.5の音の違いがわからないんですが0.5インチは気にしなくていいんでしょうか?シェルサイズが同じで素材が同じなら安いほうでいいでしょうか?候補は 1万円・ラディック・14*5・素材はウッドしかわからない 1万5千・ヤマハ・14*5.5・バーチ、マホガニー 3万・ラディック・14*5・メイプル 個人的には3万円のスネアが気に入ってるんですが、学生なのでお金がありません。練習用なので音に大差がない限りできるだけ安いのをかいたいと思ってます。音はヌケのいいのがいいんですが、ほかにお勧めあったら教えてください。質問だらけですがよろしくお願いします。

  • スネア購入か、エレドラ購入か

    ドラムを始めたばかりの者です。 本格的にやりたいと思っていて、現在予算が10万円程度あるのですが、何を購入すべきかで迷っています。 そこで、自分なりに考えたのですが、 1、消音できるドラム(Pearl RT-545)(4万円前後)とMYスネアを購入 2、エレドラ(ROLAND TD-3KW-S)(10万円前後)のみを購入 のどちらかにしようと思っています。 一戸建てで、隣の家とは結構離れているのでバスドラの振動とかは大丈夫だと思いますが、生ドラムは無理があります。 学校に行けば生ドラムが叩ける環境で、後々バンドを組みたいと思っています。 メトロノーム、練習台一個、スティック、教本を持っています。 この条件だと、どちらにするのが良いのでしょうか?エレドラや練習台のメリット・デメリットなども教えていただけるとうれしいです。 上の二通り以外でも良いのでアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します!

  • 生ドラムの音について。

    生ドラムの音について。 ドラム1ヶ月の初心者です。 最近本格的にスタジオでのバンド練習を始めたのですが、どうも自分の理想の音とは少し違うような気がしてきたのです。 CD音源のような加工された音にするのは不可能なんですが、どうも、タムとバスドラムの音がしっくりこないのです。 CD音源のタムの音って、スネアの音のように強調性がないというか、どことなく低く小さい音のイメージがあるんですよ。(説明下手ですいません) なのにスタジオの生ドラムのタムの音ってどれも叩くと「ドーンッ」と大きな和太鼓のような音がするんですよね。 バスドラムもそうなんですが、CD音源のように「ドゥッドゥッドゥッ」のような音ではなく、これも「ドンッ!ドドンッ!」とえらく強い音になります。 これが本来のあるべき音なんでしょうが、どうにかして音を変えることはできないでしょうか? それとも自分の叩き方に問題があるのでしょうか?