• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パキシルを副用していますが。。)

パキシルの副作用とは?軽い薬はある?

456654の回答

  • 456654
  • ベストアンサー率14% (18/122)
回答No.1

服用してご自身でつらい副作用のようなことは有りますか。 どんな薬にも副作用はあります。 お辛いようでしたら先生に相談してみてください。

minap_ne
質問者

お礼

まだ一錠しか飲んでませんので副作用はでない感じですが 睡魔は襲ってきた感じはします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心療内科、精神科にかかっている方が処方されるお薬の

    心療内科、精神科にかかっている方が処方されるお薬の副作用で強い眠気、吐き気、めまい等が出ることは多いのでしょうか? どんなお薬かはわからないのですが、そういった副作用があるお薬を処方された場合、医師から自動車の運転は禁止されますか? また副作用の影響で強い眠気により気づかないうちに4時間眠り続けてしまうことはあり得ますか? また副作用により危険行為に対する判断能力は鈍りますか?

  • パキシルを飲むのが怖い

    よろしくお願い致します。 先日より、夜眠れない、すぐに目が覚めてしまう、昼間仕事中でもいきなり涙が出て止まらない、動悸がするといった症状があったため、昨日心療内科へ行きました。先生と30分ほど話し「自律神経が失調してる可能性がある」とのことでパキシル錠10mg・ソラナックス0・4mgが2週間分処方されました。副作用として吐き気・下痢等があるかもしれないとの説明も受けました。帰宅してからなんとなく処方された薬について調べてみてパキシルの副作用(眠気・下痢・倦怠感)などを知り、薬を飲むことによって仕事や日常生活に影響があったらどうしようかと思うと不安で薬を飲むことが出来ません。 先生に問い合わせようにも、明日は日曜日で病院はやっていませんので確認することも出来ず、今ものすごく悩んでいます。 パキシル錠及びソラナックスを飲んでも日常生活に支障は出ないものなのでしょうか?眠気で朝起きれなくなったりはしないのでしょうか?副作用は個人差があるとはわかっていますが本気で悩んでいます。

  • メイラックス、パキシルの副作用について

    仕事上のストレスで夏くらいから調子が悪くなり、 今日、心療内科に行ってきました。 「抑鬱」と言われて、以下のクスリが処方されました。 ・メイラックス錠 1mg 朝晩一錠ずつ ・パキシル錠 20mg 晩に一錠 インターネットで調べてみると、副作用の話が大変多くて 飲んでよいものか正直言って不安です。 #今まではセントジョーンズワートを飲んできました。 副作用について実際に飲んでいる方、 これらのクスリで症状が改善した(完治した)方の ご意見が聞きたくて書き込みました。 よろしくお願い致します。

  • パキシル服用に関して

    こんにちは。 虚脱状態と食欲不振が酷く、先日心療内科で「抑鬱状態」と診断された19歳の学生です。 パキシルを服用するようになって2週間程経つのですが、 吐き気等の副作用がなくなった頃から、服用後1~2時間ほどで言い様のない強い不安を感じるようになりました。 それにより頭が酷く混乱したり、衝動的に過食しそうになる等して困っています。 (もともと嘔吐なしの過食を繰り返していた事があるので、またそのような状態になるのかと思うと更に不安になります・・・) このような状態になるのも副作用のうちのひとつなのでしょうか? 次に病院に行くまで2週間以上あり、それまでこの薬を服用し続けることに不安を感じます。 すぐにでも医師に相談した方がよいのでしょうか。 どなたかご意見、アドバイス等下さると助かります。 宜しくお願いします。

  • パキシルについて

    先日、とある病気の疑いで検査をし 検査から結果がわかるまで3週間あったため ストレスがたまってしまったらしく(後でわかったのですが) 手足にしびれが出、食欲がなくなってしまいました。 結果は異常なしとのことでとりあえずは安心したのですが その後もしびれや食欲が戻ることがなく もしかして神経の病気では?と疑ってしまい 不安感がとれずにいました。 神経内科に行こうかと迷ったのですが 精神的なものかもと思いとりあえず心療内科に受診しました。 結果は不安からくる緊張状態が続いたための体調不良。 そこで処方されたのがパキシル10mgとセルシンでした。 パキシルの効果・副作用を聞いたところ、 ・眠くなる ・2週間ぐらいは効果は出ないかもしれないが不安を取り除く とだけ言われました。 数日後に、ニュースでパキシルの問題があったので すぐに主治医にパキシルは飲み続けても大丈夫か聞いたのですが 「一番使われている薬だから大丈夫」と言われ とりあえず1週間飲み続けています。 それでもやっぱり心配だったのでネットで副作用を調べたところ 離脱症状等の副作用があり怖くなりました。 今は、不安だったことは解決し、しびれ等も回復してきて今は普通に過ごしています。 昨日、主治医に言ってもまだパキシルを服用してくださいと言われました。 できれば飲みたくないのですが医師の判断なしに服用をやめてはいけないということで飲むか迷っています。 そもそも病気への不安以外は何も問題なかったのですが、パキシルを服用しなければいけないほどの症状なのでしょうか? 副作用を聞いたとき、上記の答えだけの医師は信用してもいいものでしょうか?

  • パキシルの服用について

    はじめまして。皆さんのご意見をお聞かせください。 現在、心療内科に通っているのですが、そのことで教えていただきたいことがあります。症状としては仕事中、緊張が激しいのと、人と話すことがおっくうというか苦痛を感じるようになって心療内科に行きました。仕事がら人と関わることが多いのですが、昔から緊張しやすいこともあり、電話にでるときや人と対面して話すのに息苦しさを感じることが多くなりました。 初めはレキソタン2mgを処方され、朝晩1錠ずつ飲んでいましたが、異常な眠気(仕事中1日3回くらいすごい眠気が襲ってきて、30分くらい眠ってしまっていたので、毎日のように残業し薬をつづけるのが難しいと感じました)が出ることをお話し、夜1錠のみに変更していただきました。 先日通院した際、心臓のドキドキは少しおさまったのですが、人と話すのが苦痛であることや気分の落ち込みや時々イライラがあると話したところ追加でパキシル10mgを夜1錠分処方されました。 症状は主に仕事中で、家にいるときに何もできない状態であるとか身内と口を聞きたくないというところまでではありません(少し疲れやすかったり、時々イライラしますが。)また、苦手でない人となら少しの緊張はあるものの外食なども可能です。(レキソタンを飲む前は近い友人でも少し苦痛だったので薬で改善されている部分もあると思います) そこで気になっているのは、色々と調べていて、パキシルの副作用や断薬が難しいことを知って、薬を飲むのが怖くなり、まだ飲み始めていません。病院は来週からお盆休みで通院は再来週になりました。 自分ではもう少し対人面での辛さが軽減されれば楽になれるとは思うのですが、鬱の傾向があるとしても割りと軽度だと思います。病院の心理テストでも軽度の鬱と出ていました。 先生を疑うわけではありませんが、10分もかからないくらいの短時間の会話で薬を出してくれるような病院なので、ちゃんと状態をわかってくれているのかなと思ってしまいます。 このような症状でパキシルを飲んで、依存症のほうが辛くなってしまったり、今より症状が悪化しないか心配です。 詳しい方のご意見を伺いたいです。 長々と書いてしまいましたが、よろしくおねがいいたします。

  • 薬の副作用でしょうか・・・?

    とある病気で、長期間病院(内科)に通っていますが、思うように治癒せず、医師から「心の病気ではないか」と言われ、心療内科を紹介されました。 心療内科では、心の問題かどうか判断が付かないので、一度薬が効くかどうかを試してみましょうと言われ、下記の薬を処方されました。 ・レキソタン錠2mg ・トフラニール錠10mg ・ドグマチール錠50mg これらを3週間程度飲んでいますが、症状に変化はありません。 ただ、これらの副作用なのか、下記の症状が出現していて困っています。 1.口の渇き 2.便秘 3.激しい眠気 4.頭痛 5.頭のふらつき 6.勃起障害 7.体が著しくだるい(これまでに経験したことがない程) 1~3の症状は、薬と同時にもらった説明書きの注意事項に書かれていましたが、その他の症状に関しては、特に記載はありませんでしたが、これも副作用と考えて良いのでしょうか。 上記の薬に関して知識のある方、または同じような薬で同様の症状が現れたことがある方など、お解りになる方がみえましたら、教えてください。

  • パキシルの副作用

    32歳男です。 慢性的に倦怠感と頭の朦朧があり、心療内科医にパキシルCR12.5を処方してもらいました。 しかし三日飲みましたが下痢してしまいます。 以前に他の診療内科医からサインバルタを処方してもらい1~2週間飲んでましたがやはり下痢してしまいました。 これらのことを診療内科医に伝えると心配なら飲まないほうがいいといわれてしまいました。 仕事中不安を感じやすく、そうなると倦怠感や頭の朦朧に襲われ、再就職した所も一ヵ月半で辞めてしまいました。 処方される薬からうつ病、パニック障害、不安障害の可能性があるのにその類の薬を飲むと下痢してしまう自分はどうすればいいのでしょうか? 気合で就職活動しろということでしょうか? 副作用は人によってまちまちなんで診療内科医を責めても仕方ないのかもしれませんが。

  • パキシルをやめるべきかどうか悩んでいます

    20代です。パニック障害と思われます。 パキシル(パロキセチン)+ドグマチールを飲み始めて2週間と5日がたちました。もともとはメイラックスを飲んでいたのですが、心療内科の先生と相談して薬を変えました。そこで副作用についていくつか説明してもらったのですが、ここ2,3日辛くなった感じがします。 吐き気が飲み始めてでてきたのですが今はない感じがします。 今は飲み始めたころからあるめまい。めまいはその日によってかわります。まったくない日もあれば、ふらふらするぐらいの日も。そしてここ数日で胃痛がでてきました。 横になったりするとみぞおちの下あたりがチクチクして特に寝るときなど痛くて寝るのが大変です。 次に心療内科にいけるのが今週末か来週になりそうなので、皆さんにききたいです。 メイラックスを飲んでいた時の方が楽でした。次の診療に行けるまでパキシルを飲むのをやめてメイラックスを飲むか次の診療までパキシルを飲み続けるかです。 急にやめるとよくないと書いてありましたがパキシルからメイラックスに戻したときもそれを考えた方がよいのでしょうか。

  • パキシルが本当に必要?

    禁煙後、1ヶ月ほどして、めまいがとまらないため、脳神経外科、内科、整形外科、耳鼻科などをまわりました。しかし、どこにも異常はありませんでした。その頃から、もしかしたら自分は、癌ではないかとなどと思うようになり、仕事にも集中できなくなりました。その後、2週間ほどして、だいぶ症状もおさまりましたが、家族のすすめもあり、念のため心療内科を訪れました。病名は告げられませんでしたが、とりあえずパキシル10mgを1週間分飲んでみるよう指示されました。1週間後、再び同じ心療内科を訪れ、副作用は全くないこと、効いているかどうかはわからないこと、特に不安もないことを伝えるとじゃあ、20mgに増量しましょうと告げられました。私が、「別に特に悪くなっていませんけど」と言うと「全く良くなっていません。」と言われ、私が「再び悪くなったとは言ってませんが」と言うと、半ばキレた感じで「良くなったというのはねぇ、、、」という感じで前のめりに近寄られかなり恐怖というか気持ち悪さを感じました。正直この先生どこか病んでいるのでは?という感じでした。 私は薬をなるべく飲みたくないので、一応もらったパキシル20mgを飲もうかどうしようか迷っています。正直、症状がかるくなってから心療内科に行ったこともあり、薬の効果ではなく、自然治癒ではないかと考えています。10mgを1週間の服用でも離脱症状はでるでしょうか?