• 締切済み

フレーズ集の効果的活用法について

サックスを始めて3年ほどの初心者です。 最近、ドレミ出版のフレーズ集「アルトサックス アドリブトレーニング」、副題としてアドリブの為のテクニックマスターという本をネット購入しました。 2小節単位と4小節単位のフレーズを中心に、アドリブのための必須スケールもたくさん載っています。 想像していたものとちょっと違ってしまって、コードネームなどは、一切書いてありません。 この本をご存じの方、情けない話ですが練習にどのように取り入れたらよいでしょうか。 効果的な活用法をいくつか具体的にアドバイスいただけたらありがたいのですが、よろしくお願いします。

  • bixio
  • お礼率79% (389/489)

みんなの回答

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

JAZZ。アドリブ・・・のことは、よく、わからないのですが。 「アルトサックス アドリブトレーニング」も知らないのですが (^^; ・「フレーズ集」・「アドリブ」であれば、普通、コード上で、アドリブしそうなものなので、コードがない??? というのは、どういうこでしょうね。 ・「ブルース」であれば、基本的には、コード進行は、決まっているので、プルースですか? または、2小節単位と4小節単位のフレーズ・・・ということであれば、 「V-I」または、「II-V-I」のコード進行ではありませんか? アドリブは、どの調でも、できなければならないようなので、そういうテキストが多いですが・・・ または、なにか、「課題」の名目は、ないんですか? 「循環コード」「クリシェ」「代理」「転調」・・・など、なにらかの、課題の例ではないんでしょうかね。 最後に、もし、なにも、ない・・・のなら(^^; 「コード」を自分でつけましょう。五線紙で、調号はあるでしょうから、いわば、アドリブもメロです。なので、コードは、判定できますので、調のダイアトニックで、小節ごと、耳で、判定してください。たいして、むずかしくはありませんよ。

関連するQ&A

  • アルトサックスやってますが、アドリブが全く出来ません

    今大学生で、ジャズ研究会に所属しています 今夏休みで大学から離れているのですが、問題があります アルトサックスをヤマハで昔3年ぐらい習っていて、楽譜を見ながらだとある程度はふけますが、アドリブをしろといわれると出来なくなってしまいます。理論書とか読んでもよく分かりませんでした そこで質問です 1,約1小節ごとにでてくるコード記号はアドリブをする際にどう関係するのですか? 2,コードやスケールはどれを覚えればいいのでしょうか?(つまりこれだけはせめて覚えておけというもの) 3,アドリブの際に基本的に使っていい音はなんでしょうか?(例えばコードの構成音のみですか?) 4,どういう練習をすればいいでしょうか?(できれば具体的にお願いします) どうかよろしくお願いします

  • サックスでのアドリブ演奏

    アルトサックス吹きです。 アドリブ演奏をしてみたいのですが、ペンタトニックスケールしか分かりません。 ペンタだけだと単調になってしまうので、どうすればよろしいでしょうか? また、コードにどのような意味があるのですか?

  • アドリブの練習を始めてみて感じる疑問

    以下の2点についてお願いします。 Q1 定年後サックスを始めて5~6年になります。 アドリブに挑戦してみたいと思うのですが、やはり、まずはスケールやコードなど理屈を含めた訓練が必要なんでしょうね。 ただ、ブルースなどの場合、ペンタスケールを使って吹けばコード進行を気にしなくもアドリブOKとか? そこで、ブルース以外の曲、例えばメジャーの曲で途中変調などない場合、ブルースと同じように曲のメジャースケールを中心に平行調のマイナースケールも取り入れたりしてアドリブの真似事をしてみると「違和感」をあまり感じないのですが、こういうのってありなんでしょうか。 Q 2 ある曲のアドリブフレーズの気に入った部分を「耳コピ」しようと思い、できるだけ聞くように心がけているところです。 とりあえず2~4小節くらいを目標にテンポを落として聴きやすくして何とか暗記しようとしていますが、歌を覚えるのとは違ってなかなか暗記できません。効率の良い覚え方なんてあるものでしょうか。 以上、2点よろしくお願いします。

  • スケールの活用 (訂正版)

    アドリブの教則本で、スケールの活用(基礎編)(^^; というのがあって、 「CM7-FM7」~  というコード進行のところで、 「Cアイオニアン-Fリディアン」~ のスケールで、アドリブしてください。とありました。 Cアイオニアンは、CM7でメロ作曲するときのメジャースケールですよね。 Fリディアンは、FM7で、メロ作曲するとき、単純に、ファからの上行順次進行と同じですよね。 なんで、わざわざ、Cアイオニアン。Fリディアン。と スケールが指定さけるのでしょうか? 他のスケールも、考えられるので、あえて、わざわざ、区別するために、 Cアイオニアン。Fリディアン。などと、指定するのでしょうか? (^^;

  • ルパン三世をアルトサックスでアドリブすることになったのですが、添付の画

    ルパン三世をアルトサックスでアドリブすることになったのですが、添付の画像のように[D]のところから、ほんの少しのボリュームです。できればペンタトニックスケールなどでやりたいのですが(自分のレベル的に…)、ペンタなら、何ペンタトニックスケールでしょうか?マイナーですかね。。それとブルーノートもいれたほうがいいのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • ジャズでアドリブがうまくできません

    今学生で、サックスをふいています。 ダイアトニックスケールコードを今練習しはじめたところなのですが、うまくアドリブができません。 例えばkeyがCの曲なら、Cメジャースケールを使って吹いているのですが、単なる音の羅列にしか聞こえません 質問なのですが、しっかりとしたアドリブにするためにはどうすればいいでしょうか?コピーする以外道はないのでしょうか? あと理論とかは色々覚えた方がいいのでしょうか?(代理コードとか) それとも先にたくさんフレーズをコピーしたりしたほうがいいのですか? どなたかお願いします

  • サックスでアドリブを吹きたい

    サックスでアドリブを吹きたい 近々、バンドの発表でチェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」をやるのですが、 途中にあるギターソロの部分をサックスでやれと言われ、困っています>< しかも、テナーではなくアルトサックスです。 そのまま耳コピでやるのも面白くないとも言われ、アドリブで吹きたいのですが うまくできません。(楽譜もできていない状態です) とにかく曲を聴きまくって、本も読んだりしてるんですが、 何も進まないので質問してみました。 サックス歴は、高校のときに2年程吹奏楽でやってたくらいです。 宜しくお願いします! ※種類:アルトサックス 楽器:ヤナギサワ A-991 マッピ:セルマー S-80 リード:RICO グラコンの2半

  • サックスのアドリブが上手くなりません…。

    サックスのアドリブが上手くなりません…。 バリトンサックスでジャズのアドリブを練習しています。定期的に軽く習っていてバンドにも参加しているのですが、どうしても自分のアドリブが向上してるように思えないし、アドリブを楽しいと思えません。 もっとはっちゃけてかっこよくバリバリ吹きたい!!!自由になりたい!!!(笑)という気持ちは強いのですが、アドリブを吹き始めた瞬間にギュウギュウに何かに縛られる感じです。元々ある楽譜をそのまま吹くだけの演奏だと、自分なりにのびのび楽しく吹けるのですが…。 あるフレーズを覚えて曲の中で使うといいよ、とよく言われますが、フレーズを覚えても、いざ曲の中に取り入れようとしてもなぜか出来ないです。楽譜に書いておいても、です。 どう質問すればよいか自分でも分からないのですが…。要点を絞れなくてごめんなさい。 バリトンのため、アルトやテナーのような吹き方が合わなかったりすることも多々あります。プロのバリトンサックス奏者の演奏も聴くようにしているのですが、あまりに凄すぎてとても真似できないと思ってしまい、結局平坦なフレーズや、いつもと同じ繰り返しになってしまいます。 (例えばコードごとにアドリブを考えようとすると、属七の音階をそのまま吹いたり、基音からちょこっと変えて吹いたりするだけで、コードをなぞってるだけのようになってしまうなど…。) 向上しないから楽しくないのか、楽しくないから向上しないのか分かりませんが…。 学生時代クラシックですがピアノを専攻しており、その頃は毎日何時間も練習していたので乗り越えてこられました。やはりあの頃くらいやらなければダメなのかなとも思っています。が、仕事でどうしても練習できない日はあります。 ダメダメな私に、どうかアドバイスをお願いします(>_<)

  • ピアノでジャズのアドリブができません

    大学のジャズ研に所属しています。 ピアノでアドリブがなかなかできずに困っており 皆さんのご助言を頂きたく質問しました。 演奏会のときは大体既存の演奏のコピーでしのいできました。 そもそも今までフレーズを覚えることをほとんどしてこなかったので、(コーラス単位でのコピーは結構していましたが…) 弾けなくて当たり前といえば当たり前かもしれませんが、 ジャズが得意な部員に聞いてみると、 「とにかく対応するスケールやアルペジオを好き勝手弾いているうちにできるようになってくる」 と言われました。 他の初心者の部員たちもそういう方針でやっていて そこそこ上達していっているみたいです。 自分は何事に対しても、 実践を伴わず理論一辺倒になってしまう癖があるので、 それを自覚して、「とにかく実践」と思い、 その人に言われた通り曲のキーや、コード進行に対応するスケール(ブルーノートスケール、教会旋律など) を使ってアドリブ練習をするのですが、 まずまともなフレーズが思いつかず、 一小節ひいては止まり、ひいては止まり… となった挙句、全体としてまとまりがあるわけでもなく、 ぐだぐだになってしまいます。 セッションに参加するときは止まることが出来ないので、 あたかも、ピアノに何の心得もない小学生が、 音楽室でふざけてピアノをぶっ叩いているような演奏になってしまいます。 入門者のアドリブの練習としてはどういったことをしていけばいいでしょうか? 現時点で自分で考えたアドリブの練習としては ・引き続き上記のようなアドリブの練習はつづける ・暇さえあれば1つでも多くのフレーズを覚える ・演奏を耳コピして採譜し、自分なりに色々分析してみる といったことをしていこうと思ってます。 また、バッキングやオブリガードの練習法、 演奏上達という観点からの音源の聴き方についても教えて頂けると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • ベースのアドリブ演奏についての練習・勉強法

    コピーや教則本などである程度のベース演奏技術は身についたつもりなのですが、ジャムセッションやアドリブとなると何も弾けなくなってしまいます。 今後のスキルアップのためにもアドリブ技術は必須だと思うのですが、習得するにあたって何から始めていったらいいのでしょうか? 同時にコード、スケールについても学びたいと思っています。 何かオススメの教則本などもあれば教えていただきたいです。 また、音楽知識はまったくと言っていいほどないので、そんな自分にも理解できるような入門書のようなものがあればと思っています。

専門家に質問してみよう