• ベストアンサー

英雄ポロネーズの難しさ

ショパンの英雄ポロネーズを弾きたいと思っているのですが、相当難しいのでしょうか?? 私は高校2年生でピアノ歴は10年ですが、中学の時にレッスンは辞めてしまって、今は趣味でやっている程度です。 最近弾いているのは、ドビュッシーのアラベスクと月の光です。わりと速く弾けます。 ちなみに手は大きいので1オクターブは余裕です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.1

何と答えていいのか悩みますが,「相当難しいのでしょうか」と聞かれると「はい」というしかないでしょうね。 少なくとも,アラベスクや月の光よりはかなりの努力を要すると思います。 「割と速く弾けます」とのことですが,速さよりも正確さ,それと力の入れ方のバランスが大切になってくる曲だと思います。 たとえば,両手で4オクターブの音階を弾くところなどはかなり速いですが,それでも外したら何にもなりません。 また,全体にffやfffが多いので,ついつい腕力にものを言わせて叩きまくってしまいがちですが,それだとただうるさいだけで,またスタミナが続かず息切れしてしまったりします。それよりは,余計な力を入れず,ピアノを効率的に響かせるほうがよいでしょう(他の曲でもそうですけど)。 ただ,両手ともオクターブや10度の和音がたくさん出てきます(というか全曲ほとんどそうです)ので,手が大きいというのは有利な点ですね。 個人的には,イントロの,両手で重音の半音階を弾くところが一番難しく感じられます。あとは中間部の,左手がオクターブで延々とE-D#-C#-B(のちに半音下がります)を繰り返すところ(ここなんか,手が大きい人はいいなあと思います)。 試しに楽譜を買って,弾いてみたらどうでしょうか。 ポロネーズ集を1冊買うのは高い,ということであれば,全音のピアノピースにも入っています(No.291です。525円)。

delune
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! そうですね・・・アラベスクや月の光は個人的には大好きなんですけど、ちょっと簡単で物足りないんですよね。 それにしても、「余計な力を入れず,ピアノを効率的に響かせる」って、なかなか難しいです。 和音でffやfffだと、ついついうるさく力任せになってしまうんです。 でもとりあえず、ピアノピースを買って弾いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 英雄ポロネーズ

    ショパン「ポロネーズOp.53(英雄)」中間部の左手オクターブ連打が上手く弾けません。 脱力を心がけて弾いていても、いつの間にかどことなく力が入ってるし・・・。 良い練習法や引き方のコツがあれば教えてください、おねがいします♪

  • 英雄ポロネーズの踊り方を教えてください

    端的にお尋ねします。ポロネーズってどのような踊りなのでしょうか? 趣味でピアノを弾いており、4ヵ月後の発表会で英雄ポロネーズを弾くことになりました。 読譜も終えて教わっている先生に一度聴いていただいたんですが、 「テンポがとても正確で舞踊曲に聞こえない」とのこと。 確かにプロの演奏を聴くと、皆さん激しく揺れ動いているのですが、 いったいどのような法則によってテンポが揺れるのかが分からないのです。 例えばワルツなら、残しておいた足を揃えて爪先立ちになる(?違うかもしれません)ので2拍目が長めになる、等々あるようなのですが、 ポロネーズの場合はどのように足や手を運ぶのでしょうか? 残念ながらポーランドに旅行する余裕もありませんし、 できればAVや書籍、町の文化センター等のレベルで情報を得られればと思っています。 「こう踊るんだよ!」や「このDVDを見れば踊りが分かる!」とか、どなたか情報をご存知でしたらお教えいただけますでしょうか。

  • 英雄ポロネーズ

    ずっと憧れだった英雄ポロネーズを独学で弾けるようになりたいです☆何年かかっても!!!!! 練習法・アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 ちなみに私は10年余りピアノを習っておりました。 ブランクは1年程です。 比較的手が小さく、9度がやっと押さえられる程ですので弾けるかどうか不安です。

  • 軍隊ポロネーズを独学で

    こんにちわ。 私は2年前にピアノを辞めたのですが、最近また弾きたくなって 習い始めようと思っています。 趣味で続けられればいいな、と思っています。 そこで質問なんですが、ショパンの「軍隊ポロネーズ」を先生に習わず自分で練習するのはやめておいたほうがいいですか? 今すぐ習い始めるのは無理なので、それまでの訓練(?)をしたいのですが…。 私のレベルなのですが、ショパンのワルツ作品34-3(子猫のワルツ)を譜読みから初めて 5日程度で「やっと何の曲か分かる」ように出来る程度です。笑 大体1日30分~一時間くらい弾いています。 辞めるときはショパンの黒鍵をやっている最中でした。 また、私は手が小さくて(泣)、オクターブがやっと届くくらいです。 やっぱりちゃんと先生に習ったほうがいい曲ですか?

  • 指の拡張の方法

    私は今高1で、ピアノを10年間習っています。 いつも演奏会の曲ばかり練習していたので、今でもバイエル下巻は 途中で終わってしまっています。 今はドビュッシーのアラベスクを弾いているところなのですが・・・ 私は手が小さくて、その上指も短いので、 ものすごく頑張って開いてやっとオクターブがとれるぐらいなんです。 なので、オクターブが出てくる曲があると、そこの部分で もうてんてこまいという感じになってしまいます。 (ちなみに、オクターブの時は、ピアノの鍵盤の角=淵を 叩くようにして弾かないと上手くいきません) 色々調べてみて、指を開く練習もずっと続けているのですが、 その時は何とか上手くいっても時間が経つと全然開かなくなってしまいます。 何か効率の良い指の拡張の方法をご存知の方、是非教えてください。 後、もう一つ。 ショパンのポロネーズ『英雄』や「幻想即興曲」に憧れているんですが、 その二つを弾ける友達に「今からじゃ無理」という内容のことを言われました。 小さい頃から指を開く練習をしてないから、という理由だそうなんですが、 やっぱり英雄や幻想即興曲は、まだバイエルも終わっていない私ぐらいのレベルでは無理なんでしょうか?

  • 英雄ポロネーズとラ・カンパネラの難易度

    今私はリストのラ・カンパネラを練習しています。 それで友達はショパンの英雄ポロネーズを練習しています。 そこでふと思ったんですが、カンパネラと英雄ではどちらのほうが難易度が高いんでしょうか?(全音のピアノピースは無視してください) 曲によりいろいろな難しさがあるので一概には決められないと思いますが貴方様の弾いた感触などをもとに教えてください。 ついでに難易度をつけるとしたらどのくらいになりますか?

  • ピアノの難曲順について

    下の中から弾けるようになるのが簡単な順に曲を教えてください。 リスト:愛の夢 リスト:ため息 ショパン:英雄ポロネーズ ドビュッシー:アラベスク第1番 リスト:ラ・カンパネラ(パガニーニ)

  • お勧めの曲を教えてください

    こんにちは。音楽を趣味としている短大生です。 就職も決まり、後は卒業・4月の入社式を待つばかりなのですが、それまでの期間をピアノを弾こうと思い、曲を探しております。 ピアノを習ったのが遅く、中学生からはじめ、今年で6年目です。 お恥ずかしながら、練習曲を引くのが嫌いで、自分の弾きたい曲を弾いてレッスンしておりました。ですから、自分のレベルというものがいまいちわからないのですが、最近弾いた曲として、 月の光(ドビュッシー) 幻想即興曲(ショパン) (だいぶ苦労しました) パスピエ(ドビュッシー) アラベスク第1番(ドビュッシー) です。 これらのレベル程度で、短すぎず、長すぎない曲で、皆様のお勧めの曲を教えていただけるとうれしいです。手の大きさは一オクターブが余裕で届くぐらいです。 自宅近くの楽器店が閉店してしまい、市内に楽譜を売っているお店がありません。著作権が切れた曲で、インターネットで公開されている楽譜があれば、URLを教えていただけるとうれしいです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • ピアノに詳しい方に質問です。

    ピアノに詳しい方に質問です。 次にあげる曲で難易度の高い順をだいたいで良いので教えて下さい。 ?ショパン ポロネーズ 5番 ?ドビュッシー 月の光 ?ドビュッシー アラベスク1番 ?シューマン 小さなフーガ ?リスト 愛の夢3番 あとこの曲は初級か中級か上級かもだいたいで良いので教えて下さい。

  • ありきたりですがお薦めの曲を教えてください

    ピアノを幼稚園から高校までひいていましたがやめてしまい20年以上ブランクがあったのですが、4年ほどまえからピアノのレッスンを再開をした40代のおばちゃんです。 約1年半後に発表会があります。仕事をしているのでなかなか練習時間が確保できないのですが1年半かけて発表会曲をじっくりひこうと思っています。 レベル的には中級ぐらいでしょうか・・4年ほどまえからひいてきた曲は ドビッシーの「月の光」       「ふたつのアラベスク」 ショパンの「軍隊ポロネーズ」「華麗なる大円舞曲」 ベートーベンの「ピアノソナタテンペストの3楽章」 を弾いてみました。 ちょっと頑張れば弾けるかも・・の曲をふくめ 大人がひくにはこの曲お薦め・・などなど教えて頂ければうれしです。 弾きたい曲と弾ける曲は悲しいかな違うもので・・ ざっくりな説明にもかかわらず妙な質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう