• 締切済み

鬱に効く食品(食べ物など)はありますか?

鬱に効く食べ物って何があるのでしょうか? 長年鬱で悩んでいますが、病院や薬には頼りたくありません。 限界まで病院に行こうと思っていません。 限界まで病院に行かないで、なんとか自分で頑張ろう。 乗り切ろうと自分に言い聞かせて毎日をなんとか過ごしているので、病院に行ったら一気に崩れて社会復帰出来ないと思います。 身内もいませんし、頼れるのは自分だけです。 なので、病院へ行くのと薬を飲む以外でなにか出来ることはないかなと 思っています。 鬱の本を読んだところ、神経の伝達物質のセロトニンの原料となる、アミノ酸のトリプトファンが含まれる食品が良いとありました。 卵の白身や大豆食品が良いようなのですが、他にどんなものがあるのでしょうか? また、食品のトリプトファン量がわかる本はありますか? 家にある食品成分表には記載がありませんでした。 サプリを飲んでみようと思いましたが、ピルを飲んでいるのでセントジョーンズワートは飲めないようです。 ここ数年は鬱が軽かったのですが、最近ひどく落ちてしまい困っているのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • tamaCo
  • ベストアンサー率66% (47/71)
回答No.6

こんにちは。…。 「なんとか自分で頑張ろう。」これがすでにもう良くないですよ…。 あなたのそのがんばりは、あなたを少しずつ追い詰めていると思います。 心療内科って言ったって病院に行くのは抵抗がある、最後の砦だと思う。 そんな気持ちもわかります。でもその「最後」が今だったらどうしますか? 病気中はとても辛いです。でも治ります。治せる病気です。実際治りました。 サプリや漢方、食品から自然摂取するのもいいかもしれませんが、 やっぱり病院で頂くお薬にはかなわないと思います。 でも嫌なんですよね…。 本質的な解決にはなりませんが、アロマテラピーはどうですか? 私は結構有効でした。いろんな香りがありますが、気に入った香りが一番です。 http://www.wellba.com/AROMA/mind/contents/mind11.html 本当は一刻も早く通院して欲しいですが…。 お大事に。絶対良くなりますから! あなたが一生懸命がんばっている事、私はわかりますから。

参考URL:
http://www.wellba.com/AROMA/mind/contents/mind11.html
yuna-
質問者

お礼

なんとか頑張ろうが良くないんですよね。 几帳面で完璧主義なので、仕事がうまくいかなかったりすると凄くストレスがたまり、適度に頑張るが出来ないのです。 どうしても根を詰めてしまいます。 以前、とてもひどい時は毎日自殺を考えてもう限界だと感じ、病院に連れて行って欲しいと泣いて親に頼みましたが、怒鳴り散らされ結局病院にも連れて行ってもらえず、絶望し、親を殺すことまで考えていました。 未成年だったし、暴力を振るう親だったのでどうしようもありませんでした。 今は縁を切り、実家を出て安定していたのですが仕事が一年くらいうまくいかなかったことと、仕事関連の人に嫌がらせをされ一気にきてしまいました。 自殺を考えることもありますが、毎日ではありませんし思いとどまることが出来ているので、もう少し自分でなんとかしたいのです。これがよくないのですが。 アロマは有効ですよね。私もどうしても元気が出ない時とか、気分転換に柑橘系の香りでリフレッシュすることがあります。 お風呂に入るのすらとても辛くなるので、普段は普通のものを使ってどうしてもダメな時は特別にリフレッシュできる香りのソープなどを使ってみたり。 >本当は一刻も早く通院して欲しいですが…。 >お大事に。絶対良くなりますから! >あなたが一生懸命がんばっている事、私はわかりますから。 ありがとうございます。 誰かに認めてもらえる言葉を言われると、とても嬉しいです。 泣いてしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.5

サプリも海外に行けばお薬扱いのところもあります。 セント・・はドイツでは薬扱いだったと思います。どこからが日本で言う薬になるとか専門家ではないのでわかりませんが、薬に頼らないまでも、ちょっと背中を押してもらうぐらいはいいんじゃないですか? 皆さん、口をそろえて薬には頼りたくない・・・とおっしゃいますが、その気持ちは理解できるんですが、頼るか、ちょっと助けてもらうかは自分次第で、かたくなになる必要ないとおもうのですが・・・ かなり私見で物言ってます。すいません。いろいろ事情もあろうかとはおもいますが・・・ ちなみに食品では現状でははっきりしてないですので難しいと思いますよ。セロトニン原因説もあくまで説で完璧に実証されてるわけではないので。(死亡者見地と動物実験のみだったはず・・・)トリプトファンも理論的には正しいですが、それがなぜうつにいいのか?が科学的には立証できていないはずですし。まあ、そんなこと言ってたら薬なんてもっと飲めなくなっちゃいますが・・・( ̄ ̄;) 全く話は変わりますが、市販漢方で奥田脳神経薬がうつ状態、不安感に結構効果があるそうです。おそらく市販薬では最高の効き目だと思います。試してみては? ピルとの飲み合わせについては不明ですので薬剤師さんに相談してみてください。 生意気なこと言ってすいませんでした。 すこしでもよくなることを祈念いたします。

yuna-
質問者

お礼

小さな頃から病弱で、沢山の薬を摂取してきましたし、入院も何度も経験しているので薬を悪いとは思っていません。 入院すれば楽になるのも解っています。 でも、気持ちの上で決まりがあってそれを譲れないのです。 たぶん精神的にそういう症状があるのでは?と思います。 頑なに、意地やそういうので言っているのではないのです・・・。 多分理解してもらえませんよね・・・。 市販漢方調べてみようと思います。 市販薬でピルとの飲み合わせが悪い薬は出ていないようなので、試せそうです。 薬剤師さんに相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

僕も、本心としては前述の皆さんの意見に賛成です。 でも、質問者さんの希望に沿う回答でもないことは、 欝経験者としてわかっています。 僕も数年前、深刻なうつ状態にあったのですが、 その際は、「ネギ」と「高麗人参」で乗り切りました。 ネギはイライラとストレスの発散に役立ちます。 高麗人参は、「海馬」という本で、「やる気物質の成分に 似ている」というくだりを飲んで、 「プラシーボとしてでもいいからこれで乗り切ってやろう」 と飲み始めたものです。 「とにかくこれが効くんだ!」という思いで摂取するなら、 この二つが好適であろうかと思います。

yuna-
質問者

お礼

ネギと高麗人参は初めて聞きました。 高麗人参はどのように摂取するのでしょうか? 漢方薬でしょうか? 同じ鬱経験者さんの回答嬉しく思います。 私もなんとか乗り越えたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

アルコールとカフェインの摂取をやめると だいぶラクになりますよ。

yuna-
質問者

お礼

アルコールやコーヒーはほとんど飲まないので大丈夫だと思います。 たまに紅茶や緑茶、ウーロン茶などを飲みますが沢山は飲みませんし、普段はミネラルウォーターなので・・・。 気をつけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180983
noname#180983
回答No.2

こんにちは。 うつって今多くの方がかかってみえて心の風邪といわれていますよね。 質問者様の症状が本当に鬱なのかはわかりませんが >病院に行ったら一気に崩れて社会復帰出来ないと思います などど思い込まず気軽に心療内科にかかることをおすすめします。 トリプトファンの多い食品は下記のサイトを参照になさってください。

参考URL:
www.ne.jp/asahi/seven/momo/utu/utu_syokuhin.htm
yuna-
質問者

お礼

サイトとても参考になりました。 ありがとうございます。 気軽に病院にかかったほうがいいのは、わかっていますし偏見もありません。 ただ、ずっと限界まで頑張るという枷のようなものを自分に与えることでなんとかやっているのでそれを失いたくないのです。 そういう変に融通を利かせられないことも、精神的なものからきているのかも知れないとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

食品などを「これが効きます」と言うのは薬事法違反になるので、この質問に答えられる人はいないと思います。 また、医師の診断もなしに「欝だ」と判断してしまうのは危険ですよ。 頭痛を「偏頭痛」と勝手に判断し、命を落としていく人もたくさんいるのです。自分の体は自分が一番わかっていそうで、実はわかっていないことなどたくさんあります。

yuna-
質問者

お礼

薬事法違反はたまに問題になりますが、これが効きますと言って売るのでなくても問題になるのでしょうか? よくアレルギーにはヨーグルト、紫蘇がいいと聞きますが一般的な食品も違反になるのでしょうか? 医師の判断無しに判断するのはよくないのはわかっていますが、精神的に問題があるのは間違いないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セロトニンサプリメントは、うつに効きますか?

    小2と3歳の息子を持つ主婦ですが、とにかく毎日の家事全般が苦痛、記憶力の低下、少しでも例外的な事が起こるとパニック、常にイライラしていてちょっとした事でキレる…といったように「うつ」のような状態です。 「うつ」のサイトを見ていると、「脳内のセロトニン不足により、うつが引き起こされる」という事が書いてあり、自分の症状にピッタリだと感じました。(http://セロトニンサプリメント.com/) 病院で処方される薬(SSRI)等は、抵抗を感じるので、サプリメントを試してみたいと思いました。 サイトによると、「麹酵素入り 爽快」や「セントジョーンズワート」というサプリがあるようですが、できれば、病院や薬局で、説明を受けて処方されたいのです。どのようにすればよいでしょうか。 「うつ」に効くオススメのサプリや、薬について、何か情報があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • セントジョーンズワートとの併用

    セントジョーンズワートと他の抗うつ剤との併用について教えてください。 いままで、抗うつ剤の副作用が怖くて、病院の薬は飲まず、セントジョーンズワートを飲んでいたのですが、やはりちゃんと先生に言われた薬を飲もうと考え直しました。さっそく今日、病院に行き、セントジョーンズワートを飲んでいますと先生に言ったところ、その先生はセントジョーンズワートをよく知らないらしく、以下の薬を処方されました。 ドグマチール アモキサン  ソラナックス  ガスモチン  MYSLEE そもそも、セントジョーンズワートを知らないなんて大丈夫か?と思ったのですが、そのこと以外は、話しも親切に聞いてくれてとても良い先生だと感じました。一応SSRI系の薬はないと思うので大丈夫だと思うのですが、今まで1ヶ月半ほどセントジョーンズワートを飲んできているので、ちょっと不安です。セントジョーンズワートをやめて、これらの薬を飲み始めても大丈夫なのでしょうか?それとも、体から薬が抜けるのを待ったほうが良いでしょうか?ちなみに、うつ病としての症状は軽いほうらしいです。長文になりましたが、どなたかアドバイス頂けると幸いです。

  • セントジョーンズワートってどうですか?

    今年に入ってから鬱がひどく、クリニックで薬を処方してもらっていました。 大分良くなったので最近は薬はやめていました。 しかし色々ありまた再発しそうです。薬を飲むと副作用で吐き気がするので飲みたくありません。 薬以外で抑えるものがないかと探していたらセントジョーンズワートが良いと聞きました。 実際にセントジョーンズワートだけで症状を抑える事が出来るかはわかりませんが、飲まれている方のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • セントジョーンズワートと抗うつ剤「SNRI」の相互作用について

    ドイツでは、抗うつ剤、医薬品として、認可されており、日本でも、健康食品として販売されている、サプリメント「セントジョーンズワート」と、新世代の抗うつ剤「SNRI」の相互作用について、情報がありましたら教えてください。  日本薬剤師会の「健康食品「セント・ジョーンズ・ワート(St John's Wort:セイヨウオトギリソウ)製品」で重大な相互作用の可能性」(2000.3.10http://www.nichiyaku.or.jp/news/n000310.html)において、「セント・ジョーンズ・ワート製品は、英国や米国では医薬品としては認められていませんが、ドイツでは抗うつ剤として使われており、その作用機序は、最近日本でも承認されたSSRIと同様に脳のセロトニン作動性神経を活性化するといわれています。したがって、SSRIと併用した場合には、セロトニンによる作用が増強され、副作用が現れやすくなると指摘されています。」とあり、うつ病の治療薬として、メジャーになりつつあるSSRIとの相互作用が指摘されています。うつに悩むものにとっては、少しでもよくなる可能性があるのであれば、服用したい思うのですが、この情報からは、SSRIのセロトニン再取り込み阻害作用が、セントジョーンズワートのそれと重複するため、併用を避けたほうが良いとすれば、SNRIも、脳の神経伝達物質であるセロトニンおよびノルアドレナリンの神経終末での再取り込みを選択的に阻害し、抗うつ効果を発現させる薬剤であることから、同様に、併用を避けるべきでしょうか?

  • セントジョーンズワートについて

    現在、パニック障害&不安神経症でレキソタンとルジオミールを1日2回~3回服用しています。 最近、気分の落ち込むことが多く、受診している病院でパキシルを処方されましたが。体に合わず、断念(←しかも、結構高価) で、さっきネットで「セントジョーンズワート」というサプリを見たのですが、鬱の薬との飲み合わせが良くないとか? 私的には「セントジョーンズワート」試してみたいのですが、上記の薬と一緒に服用して大丈夫でしょうか??

  • 鬱について教えてください。

    鬱には、 セロトニン系の鬱と、ノルアドレナリン系の鬱が、あるらしいんですが。 私が病院でもらっているお薬は、SSRIです。 ずっと同じお薬飲んでますが(10ヶ月になります)あまり効いている気がしません。 副作用で眠いから体はダルイし。今は毎日家にこもりっぱなしです。やる気もあまり起きない状態、何もしたくない状態が続いたりで。 これは快方に向かってるのかなぁ・・・? お薬変えてもらったほうがいいかな・・・? ちなみにネットでゾロフトという抗鬱剤を購入して飲んだことあるんです。 その時は、本当に数ヶ月ぶりに明るい気持ちになって、前向きで行動的になれました。 副作用がキツイのであまり飲めませんが。 それにまだ日本では認可されて無いし・・・。 ノルアドレナリン系の鬱と、セロトニン系の鬱の違いを知りたいです。 それによって服用するお薬も違ってきますよね。

  • セントジョーンズワートの入手について

    はじめまして この頃、鬱っぽいのでセントジョーンズワート を使おうと思ってるんですが 薬局に行っても見当たりません ああいう薬は薬局では置いてないのでしょうか? DHCとかの手軽そうな物で良いのですが 何処に行けば売ってもらえるのでしょうか? 教えて下さいお願いします

  • うつで精神科を受診しましたが・・・疑問に思いました。

    はじめまして。 7~8年前からですが、人と会うのが億劫になり、落ち込んだりするなど、軽いうつ状態と思われる症状が出ることがあります。 この数年落ち込みがひどくなってきている様で、先日精神科を受診し、パキシルを処方されました。 ネットなどでよく調べてみると、依存性のある薬であることが分かり、怖いと思ってしまったので1日で止めました。次の診察のときに、パキシルで吐き気などの副作用があったことから別の薬を薦められました。(抗不安薬と睡眠薬だったと思います。)でも薬に対する不安が大きく飲みたくないと言うと、セントジョーンズワートを薦められました。 とりあえず2~3ヶ月飲まないと分からないので、その位飲んで様子見てください。それで良くなる人もいるんですよ。とのことでした。その間受診も必要ないそうです。やはり病院は薬がいらないなら来なくていいってことなのかな~と思ったのですが、一般的にこんなものなのでしょうか? そもそもうつって薬で治るものなんでしょうか?どうも対処療法のように感じてしまいます。今薬で抑えても、今まで何回も繰り返しているうつがこれで治るとは思えませんし、しばらく飲んだところで再発が不安です。私は自分の考え方を変えて行かなければうつから脱却できないような気がします。でも受診のときは原因についてはほとんど触れず、症状を聞き、薬という流れでした。 私は精神科って薬だけで対処できるものなのか疑問に感じたのですが、みなさんはいかがでしょうか?薬以外の治療法についてはまったく言及がなかったのですが、うつの治療というのはこういうものなんでしょうか?

  • セントジョーンズワートの効果と便秘薬とサプリメントの飲み合わせは?

    タイトルの通りですが・・・ 現在、便秘薬(スルーラック)と サプリメント(DHCのビタミンBミックスとマルチミネラル)を飲んでいます。 さらに、セントジョーンズワート(これもDHC)を飲もうと思っています。 ただ、セントジョーンズワートは薬の飲み合わせに気をつけなければいけないと聞き、このまま全部飲んでいても大丈夫でしょうか? サプリメントは薬と考えなくてもよいのでしょか? あくまで食品と考えてよいのでしょうか? 便秘薬はどうでしょう・・・?効かなくなるとか、効きすぎるとか・・・? ストレスが多く、軽い不眠もあるので試してみたいのですが・・・ セントジョーンズワートを実際に試した方、効果の有無など、ありましたら是非教えて頂きたいと思います。

  • うつ病に効く食品

    うつに効く食品などはございますか? 同僚が軽いうつにかかったようです。 病院には行かないと言っています。 ならば薬ではなく、食品などで治療に効果的なものを摂取させようかと 思っています。 アドバイスどうぞよろしくお願い致します。  

このQ&Aのポイント
  • モノクロ印刷やモノクロコピーができず、チェックパターンの網掛け部分が印刷されません。
  • ノズルクリーン以外に印刷の改善方法はあるのか、また、この問題は機能的故障とみなすべきなのか疑問です。
  • もし改善されない場合は、新しいプリンターの購入を考えなければならないのでしょうか?
回答を見る