- 締切済み
- 困ってます
立ち上げ後寝ぼけたPC
NEC PC-LL3509Dです メモリは増設して計512MBにしてあります 立ち上げ後(立ち上げも3分くらいで遅いですが)10分位しないとスムーズに動いてくれません デスクトップのアイコンをダブルクリックしても 反応はありません 何回かのうちにはやっと動いてくれます スタートメニューからIEもメールも起動してくれません 10分位すると普通に動作します 当方このPCが初めての為 他のPCの状況はよく解りません 通常PCというものはこういうものでしょうか どなたかお解りになられる方いらっしゃいましたら 返答を宜しくお願いします セキュリティはノートンインターネットセキュリティ2007です
- OOISI
- お礼率91% (169/185)
- 回答数5
- 閲覧数134
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.5
- Cupper
- ベストアンサー率32% (2123/6444)
起動時にアプリケーションが起動する設定になっていてビジー(忙しい)状態になっているのかもしれません。 起動時にF8キーを連打して起動モード選択画面からセーフモードを選んで立ち上げてみてください。 それでスムーズに起動できるのであれば、スタートアップに重たいアプリケーションが登録されていると思われます。
関連するQ&A
- 立ち上げが遅く 動作も重い
NECのLL350/9(XPです) 立ち上げが遅く(3分弱)起動後の動作も重いです メモリは512MB(実質480MB)に増設してあります 皆さんの書き込みによるご指導を参考にmsconfigでシステム構成ユーティリティを起動しスタートアップとサービスを設定しましたが セキュリティが起動しなかったり スライドパッドのスクロールが動作しなくなってしまったりしてしまいます ちなみに高速化ソフト(驚○パソコン+メモリ)も導入しましたがほとんど効果はありませんでした ハードディスク デフラグ ノートンのセキュリティのチェックも定期的にメンテナンスしてあります msconfigのシステム構成ユーティリティ(スタートアップ サービス)に詳しい方がいらっしゃったらご指導を宜しくお願いします 512MBのメモリでは不足でしょうか
- 締切済み
- Windows XP
- PC立ち上げ時のホームページ
Windows10でオープニングホームページをniftyにしてるのですが、自分の星座で設定をしていつも開くのですが、割と最近、違う星座で設定になってホームページが出たり、PC立ち上げ時に勝手に開くのですがなんなのでしょうか? ウイルスバスターでセキュリティーは万全ですが。
- ベストアンサー
- ブラウザ
- Firefoxの立ち上げ不具合について
現在OSはWindows7を使用しています。 IEにセキュリティの問題があるということから、IEを休止しFirefoxを使用してきました。 昨日、Windowsの立ち上げに不具合が発生し、自動修復を実行したところ、立ち上げはできるようになりましたが、Firefoxの立ち上げが 「Couldn't load XPCOM] のコメントが出、インターネットを立ち上げれません。 修復方法がわからないため、やむをえず、IE11を使用できるようにして、gooの質問をしています。 今後もFirefoxを使用したいのですが、 (1)Firefoxをアンインストールせず修復する方法があるのか。 (2)綺麗に修復するのは再インストールしかないのか。 (3)元々この原因は他に有るのか。 (4)今後もこの様な現象は、まま発生する可能性はあるのか。 以上についてご教授下さい。 尚、Thunderbirdを始め他には全く異常は無いと思われます。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 回答No.4
- izumon
- ベストアンサー率46% (1117/2391)
たとえば、このページを見てください。 http://www.quart.co.jp/nt_s.html ほとんどが1GBのメモリを搭載していますよね。なぜなら、アップデートやプログラムのバージョンアップで、コンピュータにものすごく負担がかかるようになったからです。SP2が出た頃に、メモリを512MBにしないと快適に動かないと言われていましたが、それは過去のもになってしまいました。いまやメモリの1GBは当たり前の時代になってきています。 私は初期のXPのままです。メモリは768MBで、プロセスの数を減らしているので、電源ONにして砂時計が消えるまで約1分です。セキュリティーは、ノートン・マカフィー・ウイルスバスターに比べて、PCに負担をかけないフリーソフトの「AVAST!」にしています。 もし起動を速くし、快適な操作やスムーズな終了を実現したいのであれば、それなりに工夫しなければなりません。その具体的な方法については、下記のページで詳しく述べているので、よかったら参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2538865.html
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます 回答者様のご意見を参考にさせて頂き 早速いろいろと 試してみようとおもいます ありがとうございました
- 回答No.3
- Altlieb
- ベストアンサー率69% (52/75)
こんばんは~。 もしかしたらPIOモードになってるのかもしれません。 「システムのプロパティ」の「ハードウェア」タブから 「デバイスマネージャ」を開いて「IDE ATA/ATAPIコントローラ」の「プライマリIDEチャネル」を右クリックで「プロパティ」 そこで「詳細設定」タブを見てください。 現在の転送モードがDMAになってますでしょうか? PIOでしたら選択可能なDMAモードに変更してください。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます 回答者様のご意見を参考にさせて頂き 早速試してみようとおもいます ありがとうございました
- 回答No.2
- NAZ0001
- ベストアンサー率29% (508/1743)
メモリの挿し方が異常なら、「遅くなる」なんて中途半端な異常は起きません。 スタートアップに余分なソフトが登録されていないかの確認と。 レジストリに余分なソフトが登録されていないかの確認を(窓の手というソフトが便利)
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます 回答者様のご意見を参考にさせて頂き 早速確認しようとおもいます ありがとうございました
- 回答No.1

XPでメモリが512MBあるのなら、もっとサクサク起動します。 常駐アプリや、スタートアップに設定されてるアプリが起動して 遅くなっている可能性も考えられますが、もしかしたら 増設したメモリの挿し方が悪かったのかもしれません。 (私もメモリの挿し方が甘く同じような症状になったことがあります) 電源を切り、電源アダプタとバッテリーを抜いてから 再度メモリをしっかり挿しなおしてみてください。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます 回答者様のご意見を参考にさせて頂き 早速試してみようとおもいます ありがとうございました
関連するQ&A
- 立ち上げ時の再設定方法
自宅のPCは光ファイバーにして、かなりレスポンスもよくなり 使いやすくなったのですが、ただし、最初の立ち上げ時(電源オン時) にいろいろなソフトの起動を入れすぎたせいか、使えるまでに10分くらいかかってしまいます。 もう一度、立ち上げ時のソフトを整理したい(削減したい)のですが、どうすればいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- PC立ち上げ後、ネットにつながりにくく困ってます。
win10で、NEC LL750TSGを使用している者です。 PC立ち上げ後、サービスホスト:ローカルサービスネットワークなし)(5) がずっと起動しており、ネットにつながりにくく(むしろつながらない)状態が1時間以上続きます。どうすれば直るのか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- PC立ち上げ時にセキュリティアドバイザーの表示がする。
PC立ち上げ時に、セキュリティアドバイザー ×定義ファイルに誤りがあります。処理を終了します。 と毎回表示します。PCは正常に使用できます。 原因が分かりません。お教えください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 寒い朝はPCの立ち上げ途中で止まってしまいます。
現在、DELLのDIMENSION8300を使用しています。 寒い朝に電源を入れると、DVDドライブのあたりからギーという異音がして、PCの立ち上げ途中で必ず、止まってしまいます。 部屋を暖めて10分ぐらいしてから、もう一度、電源を入れなおすと普通に立ち上がります。 関東に住んでいて、室温は零度以下になることはありません。OSはXPです。 何回かメーカーに聞きましたが「ありうる話で故障ではない」という返事でした。 確かにDVDドライブは正常に動きます。 こういうことは、よくあるのでしょうか? PCに詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 立ち上げ後、すぐ接続するには?
Bフレッツ(マンションタイプ)でASAHIネットに契約し、接続しましたが、PC起動後に、IEをクリックしても接続されないで、イチイチ、フレッツ接続ツールの中のプロバイダ接続をしてからでないと、IEに接続しません。そもそもこのBフレッツがそのような、やり方になっているのですか?面倒くさいので、立ち上げ後、すぐIEクリックで接続されるようにできないのでしょうか?よろしくご指導下さい。
- ベストアンサー
- FTTH・光回線
- 起動するのに時間が…ノートンインターネットセキュリティーのせい?
PCの電源を入れたところ,デスクトップのアイコンが出てくるところまでは,順調に進むのですが,ノートンインターネットセキュリティーのプロテクションセンターのチェックが入るまでものすごく時間がかかり,起動しません。30分待っても起動しないので,仕方なく何度か電源を切り,同じように待ってみました。しかし,何度も続いて困ってしまいました。HDDも何か稼働していないような感じでした。かといって,マウスポインターは動いていました(完全にフリーズしたわけではないようでした。) このことを,何度か繰り返していると,突然スムーズに起動するではないですか。 メモリは先日,512M上げ768Mにしました。ノートンインターネットセキュリティーは2006年で更新して使っています。 ノートンインターネットセキュリティーのせいでしょうか,それともHDDのせいでしょうか,それとも他に原因があるのでしょうか。教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- PC立ち上げ時エラー表示
PC立ち上げ時のみIEを開くと、必ずエラーが出ます。 OSはWIN 8.1です。 内容は、【アプリケーション正しく起動できませんでした(0xc00000fd)。(OK)をクリックしてアプリケーションを閉じて下さい。】です。 OKをクリックすれば普通に使えますが、わずらわしいので、何とかしたいです。 ちなみに、他のアプリケーションでは、この症状は出ません。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 8
- ノートン システムの完全スキャン 勝手に始まる
質問タイトルどうりです NEC PC-LL3509Dにノートンインターネットセキュリティ2007 3ユーザー特別優待版を入れてあります インターネットをしていると システムの完全スキャンが勝手に始まってしまいます これは異常でしょうか どなたかお解りになられる方 いらっしゃいましたら 返答を宜しくお願いします
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- Macの立ち上げに10分以上かかる
MacOS10.12.2です。パソコンの立ち上げに10分ぐらいかかります。サポート情報のNo.5249を読んで今までのESETをアンインストールして指示に従って今年に入ってから新しいバージョンをインストールしたのですが、全然ダメです。(製品のバージョンはCYBER SECURITY PRO6.3.70.1) 時々どのブラウザも正常に表示されなかったりで困っています。どうしたら良いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- PC立ち上げ時ディスプレイ画面の色が【赤み】がかる
PC起動立ち上げ時にディスプレイ画面が30秒位【赤み】がかります・・・(TT) 立ち上げ以降は、正常になるのですがディスプレイ部分の寿命が近くなってきたのでしょうか。それとも故障でしょうか。 PC環境は次の通りです。 (1) DynaBook DB65P/4MC(メモリー増設192MB) (2) OS ME 4.90.3000 (3) IE 6.0.2800.1106 (4) ADSL(YahooBB)を使用 (5) ウイルスバスター2004常駐 (6) 無線LANを使用(I・O DATA WN-B11/AXP)
- ベストアンサー
- ビデオカード
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます 回答者様のご意見を参考にさせて頂き 早速試してみようとおもいます ありがとうございました