• ベストアンサー

男性の着物、着流しについて

主人に簡単な和装を着させたいのですが いわゆる「着流し」スタイルというのは、素材等は関係ないのですか? 浴衣も着流しと言うのでしょうか。 古い着方で着物を二枚重ねで着る場合は、合わせる着物の素材や 帯の結び方にルールがあったりしますか? 夏と冬の一般的な着流しも教えて頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

和裁を趣味にしている、働くおばちゃんです。 tpoによる思いますが、おしゃれ着用するには何でもありではないですか? はかまは現在、紋付羽織袴とするぐらい、後は剣道?(笑) 儀式以外は全部が、着流し(はかまなし)です。 昔(20-30年)まえぐらいまでは男女共に、ウールのアンサンブルが流行りました。 ですので、素材も何でもありです。 高いものなら、大島、結城。 これらも、本来は、綿であった時代(江戸)もあって、それから、高級品、名産として絹製品を特産品としたのです。 着物・長着と同じ柄の羽織というくみあわせがアンサンブル。 男性は、角帯でも、兵児帯でもokです。 本来、浴衣は男女とも外出着では無いのですが、花火+ゆかたで昨今流行していますので、もう、スキにしてよいと思います。 ただ、本物の兵児帯で絞りだと、汗でのびますので、 角帯の方が粋でしょう。 2枚重ねはおしゃれですね。 男性でもしますが、男性の着物の場合、 女性とちがって、ふりが開いてません「人形」といって、袋になって、 身頃についているので、何枚着ているかは、袖口と、襟元しかわかりません。 ただ、袖丈の長さの違いを女性ものと違って気にする必要がないのが助かります。 注意点としては、女性よりも帯位置が下なので、2枚重ねる着物の おくみ下がりの位置と身幅があっていないと 襟の見せ具合がとても安定しにくいです。 裄の寸法も合っていないと袖口寸法は女性より大きいのではみ出しやすい。 結果、男性の2枚がさねは、女性の着物よりもキチント寸法が合ってないと ただの、防寒用での、しみったれた、重ね着になりかねないのです。 流石だなァと思うのは、歌舞伎役者さんなどの学や風景の写真で 浴衣の上に、着物を着て、2枚袷にしていますが、アノ、襟の見せ具合が 寸法が合ってる見せ具合。 浴衣でも寸法にうるさいのだということなのでしょう。 ただし、本来は、2枚重ねはおしゃれと、実用をかねてですので、 袷での2枚がさねはしますが、一重ではやりません。 浴衣を2枚着るとか、ウールの一重を2枚重ねるとか、言うことはやらない。 一重の重ね着は、袷の季節に手が間に合わなくて、一重を重ねてきて 間に合わせているというビンボウ(きるものが無い・袷がない)&だらしがない(袷を用意しない、ちゃんとまにあわせない)という衣替えを キチント追っかけていくのが美学の着物スタイルですから、 一重の重ね着というのだけは×です。 男性の羽織は、よく、レストランでジャケット着用というところがありますが、あの、ジャケットノ感覚だと思っていただければ、近いです。 ちゃんと、していたければ、家の中でも、羽織を着る。 セーター感覚でよければ、着流しです。 暑いですが、夏でも「ジャケット」が必要なら、 薄物の羽織を男性は用意する必要がある。 タダシ、浴衣に羽織はしません。 紋の在るナシは、「○○代表」という意味合いがあるので レストランなど格が高くても、代表する必要が無ければ、 紋付である必要は無いですが、「ジャケット」は必要ですから 羽織は要ります。 素材も柄も何でもいいのですが、どうしても、アンサンブルとして仕立てた羽織は柄が着まわし出来ないような気がします。 浴衣は、本来「湯上り」のバスローブなのです。 だから、外出しても、普段着で許される範囲内というのがほんと。

potmum
質問者

お礼

お礼を申し上げるのを一年間も忘れておりました。 大変申し訳ございません! ご回答頂いた後、大変感心しておりました。 重ね着について興味深いお話を誠にありがとうございました! あれから袷の二枚重ねを試してみようとしたのですが どうもモコモコしてしまって、そうそう上手くいきませんね(笑) おかげさまで男性の和装について、一歩知ることができました。 シーンに合わせた着こなしができるように頑張りたいです。

その他の回答 (1)

回答No.1

本来「着流し」とは袴をつけず、着物と羽織だけの格好のことをいいます。 最近では羽織を着ない着物のみの格好のこともそう呼ぶこともあります。 浴衣には袴をつけませんから、着流しとはいいません。 素材も関係ありません。 男性の和装には季節に関係なく羽織は必須です。 (羽織を着ないのは下働きの下男の服装で、旦那さんの服装ではなかったため) ちょっと近所のコンビニまで・・・くらいならいいかもしれませんが、「お出かけ着」にするなら羽織をお忘れなきよう。。。 >古い着方で・・・ についてはちょっとうまく想像できないのですが、女性が長襦袢と着物を着るような着方ということでしょうか? おもしろい着方だとは思いますが、中に着る着物のサイズを少し小さくしないと、袖の中でたるんだりしてぼこぼこになりそうですね。

potmum
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど、元々袴をつけない浴衣は着流しと呼ばないのですね。 外出着には羽織が必須なのも参考になりました。 きものの二枚重ねは戦前に多く見受けられたようです。 伊達衿や比翼仕立がその名残だそうですよ。 今では見かけない着方なのでおもしろいなと思ったのですが 正しい着付けがわからなかったのです。

関連するQ&A

  • 夏着物について(夏着物を浴衣のように着てもいいですか?)

    夏着物についての質問です。 ずっと着られるような上等な浴衣を買おうと探していたのですが、 先日、祖母の家で夏着物・夏の帯を見つけました。 なので、今年は夏着物を着てみようと思っています。 着物初挑戦のため、気軽に簡単に着ることができればいいな、と思っています。 今日本屋で勉強してきました。 帯の結び方は、本に載っていたちょうちょ結びのような感じにしたいと思っています。 本を見た感じでは夢枕、帯揚げ、帯〆、帯留は使っていなかったのですが… 浴衣と着物のちょうちょ結び(正式名称は忘れました;)は少し違いますよね? 着物はリボン結びのように端がたれていて、浴衣はちょうちょだけ、と本に載っていました。 浴衣のちょうちょ結びはできるので、浴衣の帯(ポリエステルではなく、しっかりと織ってある帯)で浴衣のように結んではいけないでしょうか? 今、浴衣を着物のように着るのが流行っていますが、着物を浴衣のように着れれば助かるのですが… もしおかしくないなら、 下着はスポーツブラ+半袖下着、ペチコートを着て、 着物は半襟もつけて本の通りに着つけて、 帯は浴衣のものを使い、浴衣のように結び、 足袋を履き、着物の草履を履きたいです。 着ていくところと言っても、地元の花火大会やお祭りなので、ごまかしがきくならいいかな~とも思います。 「これはルール違反だ」とか、「気軽に着物を、と言われている時代だが、こんなのは見た目もはおかしい」とかありましたら教えて下さい。 変な質問ばかりですみません;

  • 【着物初心者からの質問いろいろ】

    【着物初心者からの質問いろいろ】 着物初心者の私に、お知恵を授けていただけないでしょうか? この冬から、休日のお出かけ着として着物を着ようと思い始めた初心者です。 普段用の着物と帯は、洗える化繊の物をカンタン加工しているので、着付けは問題ありません。 (正絹の着物と帯は桐箪笥の肥しになっています^^;まずは普段着こなせるようになってからと思っています。) 手持ちの着物は次の通りです。 ・袷…4枚 合わせた帯…4本 ・単衣…2枚 合わせた帯…2本 ・絽…1枚 ・紗紬…1枚 合わせた帯…1本 ・浴衣…1枚 合わせた帯…1本 ・帯揚げ…2枚 ・帯締め…3本 ・半襦袢+裾よけ…各1枚 ・長襦袢…1枚 ・半襟…6枚 以下、質問です。 (1)夏着物の透け対策について まだ夏の着物は、浴衣以外着たことがないのですが、絽も紗紬もスケスケです。 長襦袢を着れば、下着は透けないのですか? また、“夏用の襦袢”を色々調べているのですが、絽か紗と書いてあったり、単に着心地が涼しい物を指していたりで、透けないことに重きを置いていない気がします。 夏着物の下着透け対策について、詳しく教えていただきたいです。 (2)夏着物の小物について 夏着物には夏用の半衿と帯締めと帯揚げ、と聞いたのですが、どんな物を指しているのでしょうか? 手持ちの小物は、成人式でも使ったので、夏用ではないと思います。 夏用の小物について、具体的に教えていただきたいです。 (3)夏着物の帯について 紗紬は帯とセットで買ったので、帯は悩んでいないのですが、この紗紬とセットの帯を、絽にも使って良いでしょうか? 涼しそうな織り方の帯です。 また、浴衣用の半幅帯を、紗紬や絽に締めても良いのでしょうか? ご教授願います。 (4)着物の収納について 勢いでセールの着物を買ってしまっていますが、収納に困っています。 畳んでしまうと着なくなるので、掛けておきたいのですが、着物ハンガーは持っていません。 今は普通のハンガーにかけて、適当に掛けているのですが、枚数が増えて困っています。 着物ハンガーは幅を取るので、部屋に掛けるスペースがないように思います。 クローゼットでは高さが足りないので、裾が皺になると思います。 日常で着物生活をされている方々は、収納はどうされているのでしょうか? 詳しく教えていただきたいです。 (4)着物の皺について 着物にはアイロンをかけるのでしょうか? 化繊なので自宅で洗うつもりです。 当て布などは必要でしょうか? まだ洗濯してはいないのですが、覚えておきたいです。 (5)衣替えについて 10~5月…冬襦袢+袷+冬帯+冬小物 6月…夏襦袢+単衣+夏帯+夏小物 7・8月…夏襦袢+絽・紗+夏帯+夏小物 浴衣 9月…冬襦袢+単衣+冬帯+冬小物 と覚えたのですが、正解ですか? また、上記のセットの内、私の手持ちに足りないものは何でしょうか? 季節が来る前に揃えておきたいので、教えていただきたいです。 以上5つの質問です。 お知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 春の着物

    どなたか無知な若輩者にご教示ください。 昨年の冬から、祖父から受け継いだ着物を着始めるようになりました。 着物の勉強も少しずつ始め、着物に格があるなど新たな発見に喜んでいるのですが、 4,5着ある着物はウール、紬でして、例えば春先に花見に行くとなった際に、これらの着物を何月ごろまで着ていいのか分かりません。 また、現在は自宅でも和装、外出時も時折和装なのですが、 夏にはどのような着物があるのでしょうか。 縁日でもないのに浴衣を着て出歩くのはおかしいでしょうか。 どうぞ知識の乏しい私に教えてください。お願いします。

  • お茶会の男性の着物は?

    友人が和装で改まったお茶会に出たいそうですが、どんな和服スタイル(羽織、帯、着物、足袋、草履など)がふさわしいのか困っています。アドバイスしてあげてください。お茶も立てるそうです。

  • 半幅帯。 浴衣と着物兼用に出来る?

    浴衣用に半幅帯の購入を考えている者です。 同時に、初心者ながら着物にも興味があり何着か持っているのですが、お太鼓一辺倒(これしか結べません)では着る機会が限られる・・・そこで夏が過ぎたら今度は着物にも半幅帯を取り入れてもっと身近に着物を着ていきたいと思っているところです。 そこで、今回出来れば着物用にもなる半幅帯を買いたいと思うのですが、浴衣用の半幅帯と着物用のものとではそもそも素材や柄などに違いがあるのでしょうか? 留意すべき点などあるでしょうか? 所持している中で半幅に合わせられるのかなと思っている着物は ・ウール ・絹の小紋(袷) ・ポリエステルの小紋(袷) です。 浴衣とは着る季節から違いますが、その点もどうなのでしょうか。 初心者の質問で失礼いたしますが、よろしくお願いします。

  • 夏着物について。

    皆さんこんにちは。最近、着物を最低限自分で着れる様になった私です。 とってもお恥ずかしいのですが質問させていただきます。 夏に着る着物なのですが、絽というのがあるのを知ってるくらいで、着物のことについて何もしりません。 単衣の着物は普段着に持っているのですが、下に何を着ていいのか、帯は、帯締めは、着たらおかしい時期(真夏?)とかあるのか、など、いろいろ分からず、着れません。 単衣の白い着物に半幅帯っておかしいのでしょうか? それから、浴衣がわりに花火大会にきて行きたいのですが、やっぱり浴衣のように着ると、着物だって事がバレちゃうでしょうか?

  • 着物、浴衣について質問させていただきます。

    着物、浴衣について質問させていただきます。 和服初心者です。 今週末、彼と花火大会に行くことになりました。 久しぶりに会うので、昼から待ち合わせてそのままはナビを見に行こうとなりました。 今年こそは和服で花火を見ようということになったのですが、女性が昼間から浴衣を着て出かけるのははしたないということで、浴衣で出掛けることに抵抗があります。 だからといって、私の浴衣はすべて綿なので、着物風に着てもちぐはぐだと思いますし、お互い実家暮しなので途中で着替えるということもできません。 絽の夏着物に夏用の名古屋帯があるのでそれを着ていこうかとも考えましたが、花火大会に着物は暑苦しいのではないかと心配です。 考えれば考えるほどわからなくなってしまい、こちらでご意見を伺うために投稿しました。 (1)浴衣で行く (2)諦めて夕方から浴衣でいく (3)夏着物でいく (3)の場合、ネットで見た名古屋帯で結ぶ文庫結びにしようかなと考えているのですが、その場合帯揚げは使うのでしょうか? 着物でも帯揚げって使わなくて良いのでしょうか…。 それと着物の下に着るものが、すべてポリエステルの肌着、裾よけ、長襦袢しかありません。 さすがに夏は暑いだろうとおもうので、なにかおすすめの着方(下着?ステテコ?)などがありましたら教えてください。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 木綿の着物 単衣

    木綿の単衣の着物をいただきました。義母がお嫁入りのときに祖母に作っていただいた(手縫い)ものだそうです。 私は着物は好きで着付けはできるのですが、呉服屋さんで買った絹のものとかポリエステル素材の物しかきたことがなく、木綿は浴衣以外初めてです。 義母は袖を通したこともないらしく仕付け糸がまだ付いたままでした。木綿なら普段着として着れそうですしせっかくなので私も着てみたいのですが、、、。 単衣+羽織なのですがいつくらいの時期にきてもおかしくないでしょうか?単なので一般的には6月か9月でしょうけど、、、。 夏ごろ浴衣代わりに着てもいいのでしょうか?? また帯などはどういったものが合うのでしょうか?(着物の生地は紺地に白、赤などのも線的な模様です) よろしくお願いします。

  • 着物と帯の素材合わせ

    着物と帯の素材について、合わせるのにNGな素材というのはありますか? (正装ではなく、普段着の場合) 例えば、絹の着物に綿の帯をあわせることは問題ないのでしょうか。 色々なサイトをめぐり、季節・柄・着用の場面でのルールは書かれていたのですが、 特に素材の合わせについて言及されていないという事は、夏物なら夏物、 冬物なら冬物であれば、着物や帯の素材は問わないという事でよいのでしょうか? また、こういう素材の組み合わせは良くない、というものがあったら教えて下さい。 初心者なので、質問として適切でなかったらすみません。

  • 大相撲に着物を着て行ってよいでしょうか

    来月、大相撲を見に行きます。 以前から行きたかったもので、とても楽しみにしています。 そこで服装なのですが、窮屈かなと思って洋服で行こうかと思っていたのですが、丁度観戦日が和装デーという日で、和装だと歓迎される日のようなのです。 なので着物を着て行こうかと悩み中なのですが、 まず枡席に2人で座る席で、4人で座るよりは余裕はあるのですが、枡席で着物だとやっぱりキツイでしょうか。 体勢的な問題もありますし。椅子席なら楽だったかな~と今になって思っています。 それとも2人で座るなら大丈夫でしょうか? あと、もし着物で行く場合、どのような着物がふさわしいのでしょうか。 和装デーは浴衣もOKらしく、浴衣が許されるなら何でもアリのようにも見えますが、テレビで見る限り、あまり派手な着物を着ている人は見かけませんよね? 例えば、結婚式に着て行くような豪華めの訪問着など、ちょっと派手目ののもでもいいのでしょうか? (添付の訪問着のような) それとも、テレビで見るような地味目の着物が一般的なんでしょうか? ご存じの方、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう