• ベストアンサー

洗髪の仕方について

nagoya3の回答

  • nagoya3
  • ベストアンサー率25% (28/111)
回答No.1

私の場合は(^_^) 前髪を流す時は、上向き。 右や左を流すときは、それぞれ首を 傾けて洗ってる気がします。 それで、うなじの辺りを洗う時は、下向き。 だって、うなじを流すときに上を向いたら、 首の後ろの辺りが濯ぎ残しになっちゃいそうだから。。

noname#160429
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • パーマ、カラーリング当日の洗髪

    シャンプーとカラーリングをしてきましたが、今日は髪の毛を洗わないように、でも濡らすのは良いと言われました。 スタイリング剤がついているため、洗わずに流したいのですがそれはOKということでしょうか? また、その際にトリートメントをして良いのでしょうか?

  • ヘナ洗髪について

    ヘナを使ったトリートメントについて質問です。 私は、ヘナをカラーリングの目的で使っているのでなく、日常の髪の毛のトリートメントとして使っています。。ヘナで髪の毛も染まりますが、染めるだけでなく、髪の毛のハリとツヤを増すという効果は、今まで使っていたシリコン系の整髪料にはない、自然なもので、私はすごーーく気に入っています。なので、ヘナで色が染まるのはオマケみたいな感覚です。 今までは、ヘナで洗髪する前に部分的に色を抜いていた箇所に、丁度良く、ヘナの色が入っていたので一石二鳥っていう感じになっていました。 でも、その部分が、髪の毛が伸びてきて、顔周りが暗くなってしまったので、困っています。なので、カラーリングというよりも、地毛の色を抜いてヘナの色が入りやすくしたいというのですが、それも、金髪っていうほどにブリーチしたいわけじゃなく、美容院で化学的にカラーリングする際に色を抜いてから色を入れるのと同じ程度に地毛の色を抜きたいと思っています。 「ヘナ」というと「カラーリングの代替手段」としてのイメージが強いのですが、石鹸シャンプーよりも断然に髪の毛は扱いやすくなるし、界面活性剤を含むシャンプーよりも、ヘナの葉100%で作られているヘナを使えば、断然に安全です。 ただ、白髪じゃない人でヘナをヘアケア目的で使う場合は、地毛の色が変えられません。黒髪にヘナをやっても、見た目にわかるほどに色が変わらないのと、ヘナを定期的にやっていると、化学的にも地毛の色を抜く事が出来ないからです。 私のように、ヘナをトリートメント目的で使っている方がいたら、どうやって髪の毛の色を変えていますか? 是非、教えてください。

  • 最近髪の毛が痛みがひどいせいか洗髪するのが大変です

    最近髪の毛が痛みがひどいせいか洗髪するのが大変です。 髪の毛を洗う前に櫛でとかしてから髪の毛を洗うようにはしているのですが濡らした瞬間にギュッと絡んだ?ようになります。 特に痛みの酷いところはシャンプがあまり泡だてたなくて余計に摩擦で髪の毛を痛めてしまっていると思います... 洗い流さないトリートメントや週2くらいでトリートメントも使用しているのですが痛みの酷いところはどんどん洗いづらく感じます。 髪の毛は一度痛むと治ることは無いと聞いたのでもう酷い箇所は切らないとだめなのでしょうか。

  • 洗髪の時に撥水してしまうの毛質をどうにかしたい!

    最近、髪を洗う時に髪の毛が濡れにくいです。 髪の毛を指で分け入らせながらシャワーをじっくり当てないと濡れません。 この際の髪の毛の指通りはとても悪く、シャンプーも少し多めに使わないと泡立ちません。 前はこんなではなかったのですが、老化現象なのかどう対処したらいいのかわからず困っています。 シャンプー等のヘアケアはパンテーンのエクストラダメージケアを使っています。 洗い流さないトリートメントを使ってドライヤーで乾かすとキシキシした感じにはなりません。 乾いた状態では問題はなさそうですが、こんなに水を弾く毛質じゃなかったので治せるものだったら治したいと思い質問に出しました。

  • 正しい洗髪の仕方(トリートメントも)教えてください!

    正しい洗髪の仕方(トリートメントも)教えてください! なぜか学校ではいつも髪はパサパサしていて、もわっと広がっています。あと、毛先が曲がってしまいます。 使っているシャンプーが悪いのでしょうか?? ちなみに、私は今「いち髪」のシリーズを使っています。

  • 洗髪回数について

    一日の洗髪回数についてですが、2度以上だと、髪によくないのでしょうか?実際には、一日のうち、午後から水泳をしている為、その後、シャンプーとトリートメントをします。そして、夜に、風呂に入ったときに、また、シャンプーとトリートメントをします。この場合、夜は、洗わない方が、髪によいのでしょうか?それとも、洗っても、そんなに影響はないのでしょうか?

  • 洗髪について

    以前に、シャンプー等を使わずに水だけで洗髪すると、 髪の毛が臭くなると聞いたことがあります。 このことの真偽について、またその理由について教えてください。 髪の毛や肌が荒れるため、洗髪を1日おきにしたいと考えています。 しかし、頭を全く濡らさないというのには抵抗があるため、 1日はシャンプーは使わず、シャワーのみをあてながら、 頭皮をマッサージするようにしています。 (頭が匂う原因は頭皮から出る脂だと聞いたことがありましたので) しかし、髪の毛は水で濡らしただけだと臭くなるから良くない ということを聞いたことがあり、自分のやり方に不安を持っています。 上記のことについて何かご存知の方がいらっしゃたら、教えてください。 また、肌や頭皮に有害な物質のはいっていないシャンプー,リンスを探しています。自分でもいろいろ調べたのですが、石鹸洗髪は匂いに抵抗があること、見つけたシャンプー、リンスは値段が高かったことがあり、いまだ探し中です。 おすすめのものがあったら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 男です。洗髪についてですが、

    男です。洗髪についてですが、 シャンプーをしたあと、 洗い"流す"トリートメント⇒コンディショナー⇒洗い"流さない"トリートメント⇒ドライヤーで乾かす という手順でしています。 トリートメントを2回つかっているんですが、これでいいのでしょうか? 髪がいたんでいるので、なるべくいい方法で洗髪したいです。 長くなってしまいましたが、 回答の方よろしくお願いします

  • 洗髪について。

    基本的な質問ですみませんが、 シャンプーの他に、リンスとかってやっぱりした方がいいんですか? 女の方はするのが普通見たいな感じがしますが、男でもやった方がいいのでしょうか? やった方が脱毛や薄毛予防になったりするのでしょうか? それと髪の毛って毎日洗った方がいいんですよね?以前病院の髪の毛に関するパンフレットみたいなのに 「髪の毛は2日に1回洗えば十分」 って書いてあったんですが・・・

  • 上を向いた状態での髪の洗い方について

    これまで、シャンプーやトリートメント剤が身体や顔につくといけないと思って 下を向いた状態で髪の毛を洗っていました。 髪を伸ばしていて、現在腰近くまでの長さになり、長さのために下を向いて シャンプーするのが難しく感じるようになりました。 一度だけ試しに上を向いた状態で洗ったところ、下を向いた状態よりとても 洗いやすかったので、これからは上を向いて洗いたいと思うのですがやはり シャンプー剤が体についてしまうことが心配です。 (敏感肌なため) 元々シャンプーというのは上を向いて洗う人のほうが多いのでしょうか? シャンプー剤が体についても洗った後でよく流せば問題ないでしょうか? 正しいシャンプーの仕方についても教えていただけると幸いです。