• 締切済み

Linux上で動作するアプリケーションの公開義務

私はLINUXを組み込みで使おうとしている会社員です。 LINUXはGPLが適用されておりOS本体の改造など行なった場合、 公開の義務があるらしいのですが次のケースは公開義務が発生するのでしょうか? 御存知の方、是非御教授の程、宜しく御願いします。 ・Linux上で作成した流用母体の無いアプリケーション ・サイトからダウンロードしたサンプルプログラムを一部流用した  アプリケーション ・Linux上で作成した流用母体の無いドライバ

みんなの回答

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

「公開義務」って言葉があやふやですねえ。 GPL にのっとれば「複製、及び配布(copy and distribute)」です。 後、あなたが言う「公開義務」に含まれそうなのは、 ・あなた以外の第三者による利用を制限できない ・ソースを添付するか、第三者への提供の義務がある ですね。 少なくとも、 > ・サイトからダウンロードしたサンプルプログラムを一部流用したアプリケーション が、ひっかかりそうですね。そのサンプルプログラムが GPL であれば、の話ですが。 それ以外は、別に GPL に従わなければいけない、ということは無いです。 現実に GPL 以外のライセンスにしたがって、作られたプログラムが linux 上で 動いています(*)から。 まずは、きちんと GPL を読みましょう(→参考URL)。 # GPL って解釈が結構難しいので、この回答にも法的な責任は負いかねます m(_ _)m

参考URL:
http://www.gnu.org/copyleft/gpl.html,http://www.gnu.org/copyleft/copyleft.ja.html

関連するQ&A

  • Linuxのライセンスについて(GPL)

    μITRONでの開発経験しかない者です。 Linuxについては見たことも触ったこともない、 全くのど素人ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 かなりざっくりとした質問になるかと思いますが、 出来れば具体的なケースなど用いて細かくご回答 頂けると助かります。 (1)Linux上で動くアプリを作った場合、そのアプリは開示義務が あると言えるのでしょうか? (2)Linux上で動くアプリを作った場合、何をしたら開示義務が 適用されますか? (3)この家電はこういうやり方で開示義務を免れているという ような例があればお願い致します。 ちなみにGPLとLGPLなるものが存在することは承知しております。

  • GPLライセンスのスクリプトの公開義務について

    プログラムのことはわからない初心者です。 GNU-GPL ライセンスのphpスクリプトを有償で販売しているのを見つけたのですが、それを購入し、業者などに改変してもらって会員制サイトを作成しようと考えています。スクリプトの販売サイトを作成するわけではないのですが、以下の件についてよくわかっていないのでご教授お願いします。 1、GNU-GPL ライセンスのphpスクリプトはそもそも有償で販売できるものなのでしょうか。 2、例えば同じようなサイトを作成しようと考えているような人などからソースコードの公開を求められたりしたら無料で公開義務があるということになるのでしょうか。 3、公開を求められなくても誰もがアクセスできるような公の場に公開しておかなくてはいけないというものではないですよね。 4、サイトの著作権は、GNU-GPL ライセンスのスクリプトがあるため、プログラム部分に関してのみ、もしくはサイト全体の著作権が認められないといことになりますか。 5、そのサイトを万が一将来販売する場合、プログラム部分に関しては無料でなければならないのでしょうか。その他の部分、例えばデザインやコンテンツのみなどを有料として販売するような形になるのでしょうか。 6、オープンソースで販売されているのでたくさんの人が簡単に手にいれることが可能であるということは、一部を改変していても、いちからスクリプトを作成しているサイトよりやはりセキュリティー上解読されやすいということになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • GPL適用物を参照しての開発はGPLが適用されるか

    みむらと申します。 現在、 http://mimumimu.net/software/#STEP_M 上記URLにて、GPLが適用された STEP の改造版のソフトウェアを公開しているのですが、 保守性や拡張性の面から、C++/MFC から C# へと移行しようと考えております。 その際、 C# で作成した方も GPL が適用になるのかどうか、気になっております。 ソース公開に関しては全く問題は無いのですが、 ライセンスの適用範囲について、お解りの方がいらっしゃいましたら、 是非ともお教えいただけましたら幸いです。

  • GPLの派生物の範囲が分かりません

    GPL v2 における派生物についてのご意見を頂戴したく思います。 以下のような状況において OS のカーネルは派生物に該当するかどうか ご意見を頂ければ嬉しく思います。 カーネル(非 GPL) ドライバ(GPL) 組み込み機器で使用するソフトなので,ソフトウェアの形態としては 最終的には1つの実行ファイルになります。ただ,これは組み込み機器 への搭載に際して不可避なことであり,単に1つの実行ファイルである からといって,即派生物になるという認識は一般的でないと考えています。 さて,本論に入ります。 GPL カーネルを 非 GPL のドライバがファンクションコールする場合, 当該ドライバがカーネルの一般に公開されている I/F のみを用いるの であれば,当該ドライバは派生物とは見なされないのが一般的であ ると認識しています。これはソフトウェア情報センターによる報告 (2004.10)に基づいています。 本件は,これを逆に解釈し,非 GPL カーネルが GPL ドライバの 一般に公開されている I/F のみを使用する場合も,カーネルが 派生物と見なされないという余地があるかについての質問です。 通常は linux のカーネル(GPL)が例に多く出されるので,本件の ような事例は調査しところ見つけることができませんでした。 ご意見お待ちしております。

  • linux系OSでの、アプリケーションの権限について。

    こんにちわ。linuxを利用してのサーバー公開を目指して勉強しています。 ファイルやディレクトリの権限について学んでいる中で疑問に思ったのですが、CGIなどのWEBアプリケーションや、tomcat、apache等のサーバーアプリケーションの実行権限(root、一般ユーザー)は、何に依存しているのでしょうか? 例えば、tomcatの起動スクリプトや本体のファイルがrootの所有であった場合、tomcatが行うファイルアクセス等もroot権限で行われるのでしょうか。それとも別にそれを記述するファイル等が存在しているのでしょうか?

  • ソースコード公開の際のライセンス

    VB.NETでWindowsデスクトップ専用の.NETアプリケーションを制作しました。これをソースコード(プロジェクトファイル)付きでフリーソフトとして公開しようと思っていますが、その際のライセンスとして何を適用したらいいか迷っています。 GPLとかApacheとかBSDとか難しくてよくわからないし、そもそも.NETはプロプライエタリなのでこれらを適用できるのかどうかも分かりません。 理想的には、クリエイティブコモンズの表示—非営利—継承(原作者のクレジット(氏名、作品タイトルとURL)を表示し、かつ非営利目的に限り、また改変を行った際には元の作品と同じ組み合わせのCCライセンスで公開することを守れば、改変したり再配布したりすることができる。)が最も近いのですが、この際に、ソースコードの公開も求めたいという内容です。 そもそもクリエイティブコモンズはソフトウエアには非推奨らしいのでこれをこのまま適用するわけにもいきません。 ライセンスを一から書くのはさすがに大変なので、既存のライセンスを適用したいと思っております。 しかし、GPLとかだと、特に「非営利」の部分が引っかかってくるように思います。ライセンスに詳しい方の助言をいただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 組み込みLinuxのmakeについて

    現在、組み込みlinuxの開発をいるのですが 今までWindowsアプリケーションしかやっていなかった為 勉強しながら作業をしております。 質問なのですが クロス環境で実行ファイルを作成する場合、コンパイル・リンクオプションで どの様な指定が必要なのでしょうか? お手数をおかけしますが、アドバイスを頂けないでしょうか。 評価ボード :NTNP425B (Intel IXP425) 開発マシンOS:RedHatLinux 9 ------ 私が指定したのは以下のオプションですが これをターゲット上で実行すると「segmentation fault」が発生します。 arm-linux-gcc -t -I/usr/local/arm-linux/include -mcpu=xscale -mtune=xscale -mbig-endian -I/usr/local/arm-linux/include -c sample.c arm-linux-ld -EB -nostdlib -o sample sample.o arm-linux-ld: warning: cannot find entry symbol _start; defaulting to 00008074 ※至急回答がほしい為、マルチポストをしていますがお許し下さい。

  • LINUXのユーザ追加スクリプト

    Linux上のApacheにおいて、Web上の公開フォームからPOSTされたユーザ名とパスワードで新規のLinuxユーザを作成するスクリプトをPHPかCGIで作ろうとしています。 しかし、なるべく”sudo”を使わない方法を考えているところで、止まっています。 サンプルコードを教えてください。

    • 締切済み
    • PHP
  • Linuxデバイスドライバの開発入門

    この度、新しい仕事先で組み込み系のLinuxのデバイスドライバを作成することになりました。 まだデバイスドライバの開発もLinuxそのものも未経験の分野であり、業務開始まで時間があるため、家で勉強したいと考えています。 本で勉強するのと並行して、何か具体的にハードを制御するようなものを作成してみるのが、やりがいもあっていいかなと思っています。そこで質問です。 (1) 上記のような目的にちょうど良い題材はないでしょうか? 例えば、このような目的のために作られた入門用の開発キットの ようなものでも良いですし、市販されている普通のデバイスでも 良いです。(予算は1万円くらいまで) デバイスの仕様さえ公開されていればドライバは書けるものなの かもしれませんが、できれば、具体的なおすすめを教えて頂けると 助かります。 (2) おすすめの勉強方法があれば教えてください。実体験に基づくものであれば、なお嬉しいです。

  • GPLライセンスの適用範囲について

    お世話になります。 下記のように Blender(ライセンス:GPL)のソフトで、 書き出したモデルをPV3D(MITライセンス)で 取り込んで加工したものを商用で売りたいと思っています。 http://blog.rainyday.jp/flash/pv3d/dae.html この場合、作成したものに対して、ライセンス:GPLが適用されるのでしょうか? ※ソースコードを公開する等しないといけないのでしょうか? お手数ですがよろしくお願い致します。