• ベストアンサー

ドラム!手が疲れる!!

Wakkey-sanの回答

回答No.2

ドラムソロでもないのに演奏中に腕が極度に疲れてしまうのは、効率的に(楽に)叩けていないのが主な原因と思われます。 「ダウンアップ奏法」というのをご存じでしょうか? 手首を柔らかく使い、スティックを振り下ろしてダウンショット、そのままスティックを少し浮かした状態から振り上げる力で打つアップショットをスムーズに繋げて打つ(つまりひと振りの腕の動きで2打)奏法ですが、これが出来てるかどうか確認してみてください。 まずはリラックス! あまり無理して叩くとヒジ痛になる可能性がありますのでお大事に。

関連するQ&A

  • ドラムが・・・

    高校生のバンドでドラムがいません。 打ち込みでライブをと考えているのですが、知識が皆無です。 シーケンサー?ドラムマシン?を準備すればいいのでしょうか? コピー曲をやるにあたってそういった曲のドラムも再現可能なんでしょうか? あと、曲の途中からドラムが入ってくるような曲だったらどうしたらよいのでしょう・・・?

  • ドラム 16ビートの使い方

    ドラムを始めて1年ほどの初心者なのですが、16ビートというか16フィールについて質問させてください。 インストバンドのギターが持ってきた曲が16フィールなのですが、 これをハイハットは8分のまま、バスドラを裏に入れて叩くべきか それとも16分で手を動かしながら、バスドラを裏に入れて叩くべきかで迷っています。 16のフィールで感じられるなら、どちらでもいいか? とも思いますが、 逆に「そこで16ビートはねえよ・・・」って場合がまだあまり理解できていません。 そういったタブーみたいなパターンを教えて頂きたいと思います。 ちなみに、その曲ではギターもベースも16裏で音数多め。bpmは110です。

  • ドラムのアドリブについて。

     フィルインってアドリブの事でよろしいんですよね? ルパン3世の曲はほとんどフィルインとしか書いていなく、あとはスネアや16ビートでした。 【Q】フィルインはある程度のパターンはあるのでしょうか?皆さんは叩きながら、考えていますか?ドラマーの方よろしくお願いいたします。初心者な質問ですみません。。。 【Q】ハイハットのオープンの時の音がうまく出せません。「ジャー」って感じになります。開き具合でしょうか?叩き方でしょうか?コツ等あれば、教えて下さい。 それと、ハイハットってどこの部分を叩きますか?後輩はハイハットの端っこを叩く(スティックを斜めにあてるかんじです)ので、もちろん音がジャージャー大きいです。正直私は、その音はあまりすきではありません。やはりハイハットは「チキチキ」が1番良いですよね?  分かりづらい説明で少し長くなってしまいましたが、どうしてもドラムを上達させたいので、よろしくお願いします!!

  • ドラムのアップダウン中のバスドラムについて

    ドラムを始めようと電子ドラムを買って練習してるうちに まずは右足と右手がつられるのをなんとかしたいと思いました。 右手でアップダウンでハイハットを叩きますよね? そうするとハイハットをダウンで叩いてる時にバスドラムを踏むことは出来るようになったのですが ハイハットをアップで叩いてる時にバスドラムを踏もうとしても踏めません こういうのは裏に入るというのとは別ですよね? ただ、アップダウンではなく手だけでハイハットを刻むと アップダウンよりはわりと自由に踏めます。 これを治すには練習しかないのは分かるのですが どういう練習からしていけばいいですか・・・? 優しく教えて頂きたいです>< こう自分がここでバスドラムを踏みたい!と思ったら手でどんな風に叩いていても 踏めるようになりたいです。 それが出来れば色んな曲を叩けるようになりそうなのですが・・・

  • バンドスコアのドラム譜で

    ドラム初心者である曲のバンドスコアを買ったのですが、 五線の一番上についてるのはハイハットなんですよね? でも五線の一番上の上(線に乗ってない部分)にハイハットと同じ ×マークの符があります。これはクラッシュシンバルでしょうか。 さらにその符の上に>のマークがついてるのがたくさんありますが どういう意味なのでしょうか。 最後に、五線の一番下の線にもハイハットと同じ×のマークの符が 逆さまでついています。これはなにを指しているんでしょうか。 長々とすいませんが、よろしくお願いします。

  • ドラム ハイハットの音が聴こえない・・・

    ずいぶん前から気になってたのですが、普通のポップス系の曲の中で、ドラムが入ることはもちろんなのですが、そのドラムのハイハットの音が聴こえない曲があります。ハイハットはハイハットでも、若干オープンの音は聴こえるのですが、8ビートを刻んでいるときの「チッチッチッ」という音が聴こえないのです。これはどうしてなのでしょうか? ちなみに、最近聴いた曲では、ミスチルの『しるし』です。 すみません。宜しくお願い致します。

  • ドラムの手の疲れ

    現在バンドで192テンポでほとんどが8ビートの曲を練習していて、 4分間の曲なんですが、40秒ほど8ビートを続けていると、手が疲れてしまいテンポを保てなくなってきてしまいます。 ドラムは筋肉を使わずに、脱力すれば疲れないと聞いたので力を抜くようにしてやっていますが、練習しているうちに筋肉が付いてきてしまいました>_< もっと筋肉を付けたほうがよいのでしょうか?それとも正しく脱力すれば、疲れないものなのでしょうか?

  • ドラム符について

    バンドスコアを買いました。 理由は、友達とバンドをスタートし文化祭で発表したいとおもったからです。 バンドの楽譜がうまく読めず、リズムがうまくとれません 黒玉かどうかで見分けがつくのですが、ハイハットなどがよくわかりません。 簡単におしえてください。 サイトなどでも結構です。 また一回毎にレッスン料をはらう事が出来る新宿あたりの ドラムスクールなどを探しています。 教えて下さい

  • ドラムのアップテンポの曲のとき

    ドラムのアップテンポの曲のとき、ハイハットを叩き続けているとき、ハイハットを叩いているスティックの振れ幅はどれくらいですか? american idiot のような曲です。

  • 練習用ドラムを探しています

    ドラムをやっているのですが、自宅で練習できる練習用ドラムを探しています。ただのパッドのやつです。 セットで一万円くらいで売っていますが、私はハイハットだけほしいと思っています。 もし売っている場所を知っている方がいれば教えてください。 売っていなくとも、練習用のハイハットを手に入れる良い方法を知っている方お知恵をかしてください! 予算は最低限に抑えたいです