• ベストアンサー

アンプの並列つなぎはできるか?

cqw32653の回答

  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.3

> ありがとうございます。バイアンプは検討中です。おそらく1500を >高域側に、低域側に2000を、と考えていますが。しかし、これですと、 > 高域側がグレードダウンするので、気分的にもったいないです。 気分は分かりますが、それでしたら我慢して2000IIのままで行かれるか、あるいはDENONは全てやめて、他のアンプを検討するのが得策かと思います。2000にしろ1500にしろ、703相手には役不足(意味分かりますよね)だと思います。 音質に不満がいろいろとおありのようですが、スピーカーのセッティング変更は試されましたか? ・後壁や側壁から離す ・しっかりしたベースを設置し、その上にスパイク設置する ・バスレフポートに詰め物を量を加減しながら詰めてみる これでかなり音は変わりますし、でしゃばりな低音は抑止され、全体の荒れもすっきりすると思われます。それを試されてからでも遅くはないのでは。 > それをするならば1500側に軽い音を出すSPを加え、マルチSPに > しようかと考えています。 ここの質問板のみなさんは、どうして複数スピーカーを鳴らすと音が良くなると思われる方が多いのか(現実は特性がメタメタになります)謎ですが、まあそれはともかくとして。 > パイオニアの小型ピュアモルトSPなら > 703の音質に勝るとも劣らぬと思いますし。ちなみにS-A4SPT-PMと > S-A4SPT-VPだとVPの方が優秀なんですかね? カタログを見ると方向性の全然違うモデルなので、単純な優劣の比較は難しいです。価格の上ではVPの方が上のようですが、これはパルプコーンの生成に金が掛かるからのようです。(新素材の方が安い) かたやケブラー(アラミド)、かたやTADの手の入ったパルプということで、前者は先進技術的な音、後者は古風でバランスの良い音という想像は付きますが、実際には聴いてみるしかありませんね。

lord_chan
質問者

補足

ありがとうございます >703相手には役不足(意味分かりますよね) 確かにピュアオーディオという観念からすれば役不足ですが、クラや JAZZを聞く機会はほとんど少なくJ-POPばかり聞いておりまして、 下手に高級品に手を出すと、なんじゃこれは~(1500から2000に上げた 時にもそうでしたし)ということになりかねませんので考えもの ではあります。(予算もありませんしorz) ある意味、ピュアオーディオとステレオは分けた方がいいと思っています。 ピュアオーディオでいくならアキュかラックスのパワーAMPがいいと 思うのですが。予算がないのでステレオ指向で行きたいと思います。 マルチSPは2つのSPの周波数帯が競合するはずなのでまあ、ピュア的にはでたらめな音が出てくると思いますが、要は音楽は楽しく聞ければ 良いのです。 ・ケブラーとTADではやはりTADの方が音質的に上と考えられますが、 やはりバランスは聞いてみないとわからないということですね。 しかし田舎なので試聴できるところが無く、どなたかインプレお願いいたします。

関連するQ&A

  • 安価CDPの光出力からD/Aコンバーターで高級機種のサウンドは可能?

    所有CDPはマランツSA7001なんですが、 DCD-1650SE(若しくはAE)の購入を検討しています。 そこでふと思ったのですが、 SA7001の光出力からDACを通して、 デノンCDPの分厚いサウンドは実現できないでしょうか??? 実売5万ほどのDACでムリでしょうか??? (※私はオーディオ道はビギナークラスですので、 全くの見当違いのことを言っているのならばご容赦ください。)

  • 4428を聴く

    私は1950年から1965年くらいのいわゆるモダンジャズばかりを 聴いています。 今の装置を買い替えようか思っているのですが、スピーカーは ジャズということで定番のJBLで4428に決めています。 さてこれをドライブするアンプとCDプレイヤーです。 私が気になっているアンプは アキュフェーズE250,マランツPM13S2,デノンPMA2000AEです。 E250とPMA2000AEとでは値段が倍近く違います。 これが実際に音の違いとなって出てくるのでしょうか。 そのあたりのことが私にはわかりません。 それとも4428をドライブするにはもっと高いアンプでないと だめなのでしょうか。 部屋は約10畳で結構大音量で聴きます。 音の好みはガッツ、切れがあって音が前に出てきて、楽器の リアリティイがあり、湿っぽくなく音離れがいいことです。 CDプレイヤーの候補はマランツSA15S2,デノンDCD1650AE,奮発すれば アキュフェーズDP400、マランツSA13S2といったところでしょうか。 皆さんのご意見をお待ちしております。

  • アンプの選択

    10年落ちのCDプレイヤーをマランツのSA8260に買い換えようと思っています。 そこで,現在使っているアンプ,デノンのPMA390(4)との相性はどうなのかが不安です。 また,CDプレイヤーと同じマランツのPM6100SAに買い換えようとも思っていますが,上位機種の8100SAの音がどうなのかも知りたいのです。 もし,わかる人がいたら,どうかご教授ください。

  • LUXMAN L-550Aの性能について

    現在、 CD:DENON DCD-735 AMP:DENON PMA-2000(2) SP:B&W 703 で構成しているのですが。 どうも、音質がPMA-1500R2より重たくて聞きずらいし、繊細な質が下のような気がするのと、明らかにマランツのPM6100(安物)の方がメリハリがあって良いと感じます(このAMP、ジャズベースはハイエンド並みかと思った)。 ただし、音の厚みやら総合的にPMA-2000の方が上ですが、どうしても上記アンプの良さなどはありません。 そこでもっと上位のAMPに切り替えようと思うのですが、LUXMAN L-550Aなどは非常にいいと思うのですが、いかがでしょうか? ほかに良い選択肢はあるでしょうか?

  • とっても悩んでいます・・・

    今安物のミニコンポを使っていて新しくいい物を揃えようと思い色々調べたり、こちらで聞いたりして2つの候補に絞りました。 1個目はonkyoのセットでアンプがA-933でCDPがC-733でSPがD-302Eと考えています。 2個目はDENONのアンプがPMA-1500AEでCDPがDCD-1500AEと考えています。(SPはまだ決まっていません・・・) 聞く音楽は特に決まっていないので分からないんですが、 洋楽のRAPなどよく聞きます。 この2タイプではどちらの方がオススメでしょうか? 予算としてはスタンドやケーブルなど無しで20万円位でお願いします。 それと2個目の組み合わせでSPが全く決まらないのでオススメなSPなどありました是非教えてください。 宜しくお願い致します。

  • アンプの購入に迷っています

    質問を読んで下さってありがとうございます。 私はオーディオに関して初心者です。 今まで15年ほど、panasonicのミニコンポ(5CD、5MDで定価10万くらい)を使用しており、動作が怪しくなってきたので、このたび単体のコンポを購入しようと決断し、今回質問させていただきました。 電気屋で偶然耳にしたスピーカーからONKYOのD-412EXがよいな、と思い、アンプとプレーヤーもONKYOに合わせてA-5VL、C-S5VLを購入しようと考えていたのですが、せっかくのオーディオ購入ということでオーディオ雑誌等読んでいるうちに、予算や口コミから DENON:PMA-1500SE、DCD-1500SE マランツ:PM8004、SA8004 もいいな、と思いました。 (※CDプレイヤーの機能として、今一番SA8004がほしいな、という気持ちでいます。) ONKYOのスピーカーを上記他社のアンプ&プレーヤーに接続したときに、予測される問題点などありますでしょうか? マランツとONKYOは低音が弱い、とどこかの書き込みで読んだような気がするので、そういった点は気にしたほうがよいのでしょうか。 私がよく聞く音楽は、ドラマ&映画のサントラが多いです。 またdavid foster氏のかかわる音楽もよく聞きます。 低音や高温へのこだわりがあるわけではなく、できるだけ「自然な音」で音楽を聴けたらと考えております。 購入に関して、アドバイス等ありましたら、ぜひお願いいたします。

  • おすすめのアンプを教えてください

    こんにちは アンプ選びについてご意見をお聞かせください 現在DENONのPMA-1500AEを使っているのですが、音質の点からアンプの買い替えを考えています 今自分が気に入らないところは ・重低音が強調されていてベースがうるさい ・高音が強調されていて音がかたい、パーカッションがシャカシャカうるさい ・中音域(ちょうどストリングスやサックスの音域)がスカスカしている ・全体的に音にまとまりがない(抽象的な表現ですいません) ところです こちらの条件ですが ・ストリングスやサックスが艶やかな感じに鳴ってほしいです ・(↑みたいなことを書いておいてなんなんですが)イージーリスニングを中心にポップスからクラシック、ダンスまでオールジャンル聞きます ・一応予算は15万まで。気に入るものがあれば5万程度の安いものでも全然OKです。 ・CDPはSONYのSCD-XA1200ES、SPはALR/JPRDANのENTRY Mを使っています ・SCD-XA1200ESのヘッドホン端子はわりと好みの音でした 主観やこだわり、布教(笑)が入っていても構いません いろいろな人の意見を聞きたいので回答よろしくお願いします

  • PS3をCDプレーヤとして使用したら?

    オーディオ初心者で、非常に迷ってますので、ご解答お願いします。 また、上手く文章をまとめきれず、長文になっておりますが、お許し下さい。 現在、、8畳・畳の部屋で、最近購入したMonitor AudioのBR2を以前から所有しているミニコンポ(SD-CX8)に繋げてロック、ビッグバンドジャズ等のCDを聞いています。 ただ、もう少しメリハリがあり、低音のはっきりした音で聞きたいと思い、アンプとCDプレーヤの購入(予算:併せて10万円くらい)を考えているのですが、色々検索していると、「PS3は高音質で、オーディオプレーヤとして優れている」という書き込み、記事を良く見かけます。 PS3で、高音質でCDを鳴らせるなら、単品コンポのCDプレーヤ(例えばDCD-755AE)よりもDVDやブルーレイが見れたりと、付加価値もありそうなので、非常に興味が湧いています。 そこで質問なのですが、以下、現在自分なりに検討している組み合わせでCDを鳴らした時、一般的にどの順番で音質がいいのでしょうか? また、下位との差は歴然としたものなのでしょうか? (ちなみに、SACDは今のところ聞く予定はないので、PS3を買うとしたら40GBモデルを買うつもりです) 1.TX-SA605 or TA-DA3200ESあたりのAVアンプ + PS3(CDプレーヤとして) 2.PMA-390AE or PMA-1500あたりのプリメインアンプ + PS3(CDプレーヤとして) 3.PMA-390AE or PMA-1500あたりのプリメインアンプ + DCD-755AE(CDプレーヤ) (ちなみにこの3.の組み合わせは量販店で試聴し、個人的にはいい音だなぁと思いました) 「音がいい」と感じるのは個人差があるということは分かっているのですが、周りにPS3を所有している人もおらず、試せずに困っています。 一般的な見解でもけっこうですので、教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

  • アンプを探しています

    ラピシアUDM30を持っています。SPはそのシリーズの3ウェイです。 この機種はおとなしい音で重低音に乏しかったためそれに合うデノンのサブウーファもつけました。 最近ビクターのデジプレのK2のいい音に刺激されもうちょっとだけ上のランクのアンプが欲しくなりました。 今度CHR-F103を買います。アンプが無いのでバリエーションが楽しめるのでワクワクしています。 すべての相性というものもあると思いますがビクターの重低音があるのに澄みきったこもりのないサウンドとそれぞれ色々な方向から音が聞こえてくる臨場感の溢れる立体的な印象のある音に惚れてしまったのですがデノンにこのような音色を望むことは可能でしょうか? 現在ビクターでの購入は不可能なのでデノンで試みたいと思います。 金額的なこともあり自分的な候補としてはPMA-390AE RCD-M37 DRA-F102あたりを見つけましたがどうでしょうか? 電気屋さんの店頭でPMA-1500AEとRCD-M37(D-E500)を聞き比べたのですが若干RCD-M37のほうが音が澄んでいたように思えたのは気のせいでしょうか?スピーカーが違うので何とも言えません。 電気屋さんは売れ筋を知っているだけで詳しい情報はあまりご存知でない気もするし、あのうるさい環境で聞き比べは難しいと思うので絞込みをしてから訪ねるほうがベストかと。。。 どなたかお詳しい方安くて私のニーズに合うものアドバイスお願いします。m(_ _)m

  • 往年の名機 【DENON DCD-3500】は今でもイケるでしょうか???

    実家に20年前の名機【DENON DCD-3500】(CDプレーヤー)があるのですが、 この製品を同社製のアンプ【PMA-2000AE】に合わせて、 今でも通用しますでしょうか??? 現在【DCD-1650AE】の購入を検討中なんですが、 CD再生に限っていえば、やはり音質に大きな隔たりがあるのでしょうか? 【DENON DCD-3500】で満足の行く音がでるならば、 現在住んでいるところに運んできて、 しばらくこの製品でいこうと考えているのですが・・。 (クラシック・ポップス・ジャズを広範囲に聴いています。) DENON DCD-3500 http://denon.jp/museum/products/dcd3500.html

専門家に質問してみよう