- ベストアンサー
小学生のいじめについて教えて下さい(長文です)
甥の小学5年について意見を伺いたいのでお願い致します。 今まで仲良かったグループが突然、無視や嫌がらせをするようになり 担任に相談しました。 昼休みに甥とグループの子を数分呼び出し意見を聞き 原因がグループ以外の子と話をしていた事だそうです。 このグループの子とは一緒の班で何をするにも一緒に行動を 取らなくてはいけません。担任は縄跳びに力を入れている先生で 毎日練習があるのですが甥を縄に入れず一人仲間はずれにされています。大会で良い結果を出すのが目的な先生で 来月にも2回大会に出場しますが、 こんな状態で大会に出させたくない旨を担任に言ったところ 一人の生徒が来ないと皆に迷惑がかかると怒っていたそうです。 担任として解決策はありますか?と尋ねたのですが 時間が無い、忙しいを盾に糸口を探そうともしてくれません。 大会にだけは絶対に参加してもらわないと困るを強調します。 担任に相談後、嫌がらせは強くなり解決策が見えなく 兄は環境を変えるために引越しも考えています。 私は子供より先生に不信感が強いです。 子供のいじめより自分の目指す大会が全てで話にもならない。 今週,学校で親子のレクリエーション大会があるのですが 嫌がらせの相談をしているのにレクには必ず来てくださいと言ったそうでその神経が解りません。学校で嫌がらせがある中参加する子供の 気持ちを理解しようとしない態度が出ています。 今後、このグループとうまくやっていけるとは思えませんが 小さな解決への糸口がほしく書きました。 他のいじめの問題の回答を見て上に相談しようと思うも ますます嫌がらせが強くなるようで出来ません。 先生もサービス業じゃないのだから触れるのはイヤなのか 大抵、今日は時間がありませんと言います。 切欠を教えて頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教員が以前に増して多忙化しているのは事実ですが、この先生は、小学校高学年のいじめの恐ろしさを知らないのんびりした対応だと感じます。 いじめの原因を被害者に求めてはいけません。 トラブルはないに越したことはありませんが、加害者や傍観者である周囲の子どもが、何がいじめで、いじめの何が問題なのかを学ぶチャンスでもあるのです。 とはいえ、このような先生の対応では、被害者が自衛策を工夫せざるをえないのもよくわかります。 「引っ越し覚悟」ということなら、学年主任→教頭→校長、の順に、事情を知ってもらう努力をしましょう。 普通の学校なら、かなりひどい担任がいても、教頭レベルくらいになれば、何か改善策が講じられるものです。 事件が具体的に好転するまでは、安易に学校側のセリフを鵜呑みにしないで、粘り強く訴えていくことは大賛成です。 ただし、相手の家庭との直接交渉は、泥沼化の危険もかなりあります。 信用ならない管理職でも、道理と熱意で動かして、あくまで、「学校の秩序」の回復の手がかりとして、いじめ事件を解決してもらうことが基本なのです。 保護者でも、他の先生でも良いので、学校関係者に味方をつくれると、見通しも明るくなります。 PTA役員に相談するという方法も検討の余地があるように思いますが、いかがでしょうか。 よく、教育委員会からプレッシャーをかける方法を提案される方がいらっしゃいますが、時間も手間もかかるわりに、効果がないことも多いので、あくまで、ターゲットは学校長にしぼられることをおすすめします。
その他の回答 (7)
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
3人の子を持つ母です。 ご心配ですね。 文面から、いじめている子供より、担任の先生にかなりの不信感を抱いていらっしゃるようですね。 甥御さんは運動は得意な方ですか? 「縄跳びに力を入れている」「大会で良い結果を出すのが目的」 こういう体育会系の先生は、運動が得意な子や積極的な子とその保護者にはいいのですが、運動が苦手な子やおとなしい子とその保護者には不評という傾向があります。 両者の先生に対する思いにもかなり温度差がありますが、困ったことに積極的な方が親もパワフルなので、そういう先生の好評な部分ばかり目立ってしまいます。 私に考えられる解決法は大きく分けて2つでしょうか。 環境を変えるために引越や転校を検討する。 ただ、転校先の学校でまたいじめに合わない保障はありませんが。 仕事を休んででも、解決にむけ徹底的に話し合いを求める。 学校に見学を申し出て、まず事実を把握する。 担任が忙しいというなら、「時間がとれるまでここ(学校)でお待ちします。」「ではいつならいいですか。」と食い下がる。 その場合両親または父親がいいと思います。 1対1は避け、学年主任や校長や第三者にも同席してもらったほうがいいそうです。 やはりボールをぶつける等のいじめを受けていた息子さんを持つ友人は、「該当する子に注意しておきましたから。」という先生に対し、「それが原因で今後さらにいじめられたら、責任取れますか。」と学校で粘りに粘っていじめた子供の名を聞きだし、1件ずつ各家庭を回って親子同席のもと、「どうしてうちの子にそんなことをしたの?」「自分が逆の立場だったら、どう思う?」と冷静に話し合いをしたそうです。最後に「もしこのことで明日から余計にうちの子をいじめたら、その時はおばちゃんは黙っていないからね。」と言って帰って来たといっていました。「我が子を守れるのは親しかいないから。」と彼女は言っていました。 早く解決されますように。
お礼
ruck様、貴重なご意見ありがとうございます。 甥は運動は得意ですが内気な性格です。 体育会系な先生で家庭訪問も走って自宅へ回るそうです。 やはり引越しは検討して行くしかないかもしれません。 嫌がらせを受けた子だけが責任を負おうようで考えてはしまいます。 この先、長い人生を考えると暗い過去が多くなる前にと考えます。 >ボールをぶつける等のいじめを受けていた息子さんを持つ友人 大変参考になりました。 体全体で守って行きます。ありがとうございました。
- chinatsu1984
- ベストアンサー率14% (154/1099)
> 私は子供より先生に不信感が強いです そうでしょう。 その教師が悪いんです。 お子さんのためには一日も早く転校させた方がいいですよ。 君子危うきに近寄らず、です。
お礼
chinatsu1984様、朝早い時間の貴重な時間にご意見を頂き 大変ありがとうございます。 全ての教師に対して不信に陥る前にも転校は必要かもしれません。 嫌がらせを受けた子だけが損をしているような風潮で苦しいです。 いじめは犯罪だと言う事を認識させる教育をしてもらいたいです。 「君子危うきに近寄らず」なのかもしれません。 ありがとうございました。
- izumon
- ベストアンサー率46% (1117/2391)
中学校に勤めている者ですが、この学校では解決は無理かもしれません。彼(担任)の発言がすべて本当なら、人権感覚が欠如しています。 私が勤めている中学校は被差別地区があり、毎月のように校内研で人権・同和教育の研修を行っています。おもに「すべての子どもたちが安心して登校できる学校づくり」について話し合っています。当然、いじめ・いやがらせを撲滅するための実践(褒める・良いとこ探しによる自己肯定感情の引き出し、非攻撃的自己主張のためのエクササイズなど)にも取り組んでいます。 もしかすると、その小学校ではそのような取組を行っていないかもしれません。というより、そういう学校は中学校も含め、圧倒的に多いのが現実です。私もこの学校に赴任するまでは、人権教育を盛んに行っている学校に務めたことはありません。 大多数の教員は、そういうことを大学では学びません。職場で率先して研修しない限り、人権感覚を高めるのは無理です。教員だって、普通の家庭に生まれ、一般の方と同じような勉強しかしていません。したがって、教員も教員以外の方と同じような過ちを繰り返しているのです。それは警官だって同じでしょう。 話を戻しますが、学校の風土づくりの責任は校長にあります。しかし、管理職が頑張っても、それ以外の教員がついてこなければ実現しません。管理職とその配下の教員が一体になって取り組まないと実現しないのです。 一般的には、担任がだめなら、学年主任・養護教諭・同和教育担当者、それがだめなら教頭や校長、ということになりますが、noriweenさんの文面を読む限り、あまり希望は持てそうもないように思います。「兄は環境を変えるために引越しも考えています」とのことですが、それが一番の解決方法になることがあります。
お礼
izumon様自らの経験からの意見を大切に受け止めました。 izumon様の学校教育があれば子供も安心し学校へ行けるのですが 残念ながら甥の学校では人権教育は全くないです。 積極的に研修を受け先生が前向きに勉強してくれる姿勢が 子供の教育には良いものに写ると思うのですが。 4年生までの担任は工夫があり子供に対して積極的な良い先生でした。 やはり5年生ぐらいから難しい年頃なのでしょうか。 私は嫌がらせをしている子が何も無く苦痛を味わっている子が 転校するといった行動には考えてしまいますが 今後のアクション次第で学校自体レベルが低いと思えば転校も 視野に入れます。貴重な内容を大変ありがとうございました。
- mihito
- ベストアンサー率21% (74/341)
相談・意見先については、前のかたの通りだと思います。 少し気になったのは、「今の状況を甥自身が変化させる力がなければ・・・」という質問者さまの返答なのですが、今の状況を打破できたとしても、その後のクラス関係や友だち関係、先生・学校との関係をあと1年以上よい状態で過ごせればよいのですが、そうでなくなった場合にかなりつらい状況にたたされると思います。 無理にその学校で変化させなくても、状況がひどい場合には別の学校にて変化できることもあるので、それはけっして「逃げ」ではないと思いますよ。 困難に立ち向かっていく力は必要かもしれませんが、それはその時の本人に力があった場合のみに可能なことです。 強いことがよいことばかりではありませんので、どうか「逃げ道」という別の道もお考えください。 さしでがましいことかもしれませんが、参考意見として。
お礼
mihito様、ありがとうございます。 そうですね。打破できたとしても子供の一年以上は大人の 感覚よりも長く辛い状態を過ごすことになり悪影響だと 感じます。mihito様の言われた別の道を考えるのも 大切な事だと思います。けっして「逃げ」ではないとのお言葉で 少し前へ向けて進める気がします。 ありがとうございました。
- yyk2005
- ベストアンサー率30% (51/169)
No.1です。 お礼拝見しました。 嫌がらせが進むのではないか、とのご懸念は分かりますが、今現在も苦しい状況にいる甥御さんのことを考えると何らかのアクションを起こした方が良いように思われます。また、教育委員会はお子さんのことをまず第一に考えてくれますので、しっかりとした対策を立てる前に軽はずみに学校などに連絡したりはしないと思います。 No.2さんのおっしゃるとおり、一番大事なのは甥御さんの気持ちです。小学5年生であれば分別のつく頃であると思われますので、甥御さんの気持ちをよく聞いてあげてください。ただ、小学5年生では当然ですが視野が狭いことも確かです。甥御さんの気持ちを考えつつも、大人が適切な対策を立ててあげなければいけません。 また、解決策ではありませんが、学校に行くことが苦痛なのであれば、甥御さんに今回の件が解決するまで学校を休ませてあげてもよいのではないでしょうか。
お礼
yyk2005様、再度回答を頂きありがとうございます。 前へ進むには何かしらアクションを起こさなければと思います。 No.2で回答を頂いたginji73様のアドバイスも深く考え甥の気持ちを 今よりもさらに詳しく聞きたいと思います。 自尊心が大きく育つ時期でもありますし学校へ行かせるのも 考えるところではありますが・・・。 朝、担任にアポの連絡を取ったのですが今週は縄跳び大会の練習等で忙しいので大会終了後にして下さいと言われました。 私は正直あきれて電話を切ってしまいました。 学校とは何なのだろうかと悩んでしまいます。 ありがとうございました。
- ginji73
- ベストアンサー率22% (37/164)
いじめの程度が分からないので、気分を害されましたら、申し訳ありません。 一番大事な、お子さんの気持ちはどうなんでしょうか? 仲直りしたいのか、グループを代わりたいのか、学校に行きたくないのか・・・ 学校行事がきっかけで、仲良くなれる場合もあります。 その先生の対応が必ずしも間違っているとも限らないですし・・ 教室の状況を一番把握しているのが担任の先生で、お子さんを一番把握しているのが家族ですから、上手く連携をとって対応していくのがベストでしょう。 人間、一度不信感を持ってしまうと、全て悪い方に考えがちです。 人を嫌ってしまうと、その相手からも嫌われてしまいます。 気持ちは十分分かりますけど・・・
お礼
ginji73様回答ありがとうございます。 今の状況を甥自身が変化させる力がなければこの先の人生にも良くないと思っていますが…。 相談中に自分中心の意見しか述べない、大会で良い結果を出すことしか考えていない。それで先生を信頼しろと言われても無理です。 普通のサラリーマンなら時間がなく会社に泊まることもあります。 暗くなったら電気が消えているのは学校ぐらいです。 それで時間がないと言えるのだから程度を考えてしまいます。 ginji73様の貴重なご意見を参考に深く考えます。 ありがとうございました。
- yyk2005
- ベストアンサー率30% (51/169)
こんにちは。 県の教育委員会に相談されることをおすすめします。子どもの立場に立って、解決策やあるいはそのきっかけを探してくれると思います。その際には、甥御さんが受けている嫌がらせの内容や、担任の先生と親御さんのやり取りを具体的にメモしておくとよいでしょう。 教育委員会の前に、学校長や学年主任に相談されるのもよいでしょうが、こちらはあまり効果は期待できないと思われます。何と言っても同じ学校の仲間ですので。
お礼
yyk2005様、貴重なお時間に回答ありがとうございます。 教育委員会も考えたりはするのですが 嫌がらせが進むのではないかと考えてしまいます。 今この時間も学校で苦痛と闘っている甥の心境を考えると辛いです。 教育委員会について良く調べて兄と相談したいと思います。 ありがとうございました。
お礼
Ama430様、ご意見大変ありがとうございます。 腹をくくって学校に対して努力をし秩序の回復を目指し 何回でも足を運び粘り強く訴えて行きます。 力を授けてくれてありがとうございました。